文字
背景
行間
英語部
平日は火曜日の4時から5時と、水曜日の昼休みに活動しています。休日はなしです。
部の目標は、和気あいあいと英語を話すことです。
雰囲気は楽しい雰囲気です。ALTの先生もやさしく穏やかです。
部長としては、皆が楽しくできるよう頑張りたいです。
楽しく英語を話すことができて、ハンサムな先生もいて…。入部待ってます。
英語部日誌
【英語部】模擬国連にチャレンジしました
6/9(日)に文星女子高等学校で開催された、ロータリークラブ主催の第20回高校生RYLAセミナーに参加してきました。模擬国連は参加者が各国の大使となり、国連の会議をシュミレートすることにより国際問題を多角的な視点から学ぼうという活動です。テーマは安保理改革とのことで、模擬国連インストラクターの皆さんのご指導のもとで活発な話し合いが行われました。英語部員3人はイタリア大使として的確な交渉術とクリティカルな反論を評価され、大会第2位相当のOutstanding Delegate Awardを受賞しました。
0
初めての即興英語ディベート講座&模擬国連報告
6月3日(土)に、宇都宮女子高で行われた「初めての即興英語ディベート講座」に参加しました。初心者向けにわかりやすい説明をしていただきました。 "Pokemon Go brings more benefit than harm" や"AI is our enemy"という科学的なテーマでディベート体験をし、他校の生徒の積極性や英語力に刺激を受けました。またグループ内でベストディベーターに選んでいただきました。
6月6日(火)には、フォーシーズン清風にて、模擬国連の報告会に参加しました。1人2分程度で、報告と感想、また将来の抱負などを発表し、このような機会を得られたことに感謝しました。
0
模擬国連
模擬国連
宇都宮共和大学で行われたRyla主催の模擬国連に4名が参加しました。「核拡散防止条約」という議題に対して各国大使の立場から議論や提案をします。本校はインドネシアと南アフリカ共和国を担当し、インドネシア大使が、参加17カ国中2位にあたるモチベーション賞を受賞しました。他校の生徒やインストラクターの大学生と接する有意義な体験となりました。
0
検索
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
3
6
9
3
8
1
リンクリスト