カテゴリ:柔道

【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!

茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。

そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。

 

想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。








拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!

 

彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
 

3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!

【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!

本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!

 

当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。



またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。

本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。

熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。

【柔道部】国体強化練習会に参加しました!

今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。

 

当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。

本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!

 

がんばれ!栃木県!


【柔道部】大学へ出稽古に行きました!

 

埼玉大学へ遠征に行って参りました!

 

埼玉大学は地方国立大学ながらも長年柔道部の強化を行ってきた大学です。これまでに全日本のトップレベルで活躍する選手が多数在籍していただけでなく、バルセロナオリンピックでは銀メダリストを輩出しています。

前監督の野瀬清喜先生はロサンゼルスオリンピックの銅メダリストで現在は全日本柔道連盟副会長です。この度はご縁があり、稽古にお誘いいただきました。

 

当日は大学生だけでなく、浦和高校、川越高校、花咲徳栄高校(女子)、松山高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、活気ある充実した稽古を行うことができました。そのなかでも特に桐蔭学園高校女子柔道部の皆さんは団体だけでなく個人でも多くの日本一の選手を長年輩出している日本トップレベルの強豪校です。練習に向き合う姿勢や基本練習への打ち込み方、乱取りの気迫、迫力・・・見ているだけでも圧巻で、学ばせて頂けるものばかりでした。ご一緒に稽古させていただき大変光栄でした。

また大学生の中は留学生もおり、これまで経験することが出来なかった柔道の世界を体験することができました。

 

このような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!



【柔道部】夏休みも稽古に励んでいます!

3年生が引退し、少人数となってしまいましたが、柔道部は元気に活動しています!

夏休みに入ってからは積極的に遠征に出かけるだけでなく、校内練習にも力を入れています。

 

最近は鉄棒に使わなくなった柔道衣を吊して懸垂を行う、「柔道衣懸垂」をトレーニングとして取り入れています!

東京オリンピック金メダリストの大野将平選手など、多くのトップ選手も取り入れているトレーニングとして有名ですね。上半身を鍛えるだけでなく、柔道において大切な握力も鍛えることが出来ます。

 

厳しい暑さが続きますが熱中症に気を付けながら、感染症対策も十分に行いつつ強化を図っていきます!

 

【柔道部】全国高等学校柔道選手権大会県予選会 結果報告

11516日に開催された全国高等学校柔道選手権大会県予選会に出場して参りました。

 

男子個人戦では81kg級で第5位入賞を果たしました。

準々決勝では惜しくも延長戦の末に指導差で敗れてしまいましたが、選手自身とても自信に繋がる試合となりました。

 

つづく団体戦では、1回戦を順調に勝ち上がり準々決勝で文星芸大附属に惜しくも敗れはしましたが、順位決定戦にてしっかり勝ち、 5位入賞 となりました。これで関東大会出場に向けて非常に大きなシード権の獲得となりました。

 

文星芸大附属とはスコアこそ0-4と負けましたが、力差はあまりなく、取りこぼした試合もありました。どの試合会場もあっけなく試合が終わってしまうなか、茂木だけが私立高校相手に粘り強さを会場全体に見せつける本当に良い試合ができました。

 

これで今年度出場する公式試合が終了いたしました。来年度の初陣は関東予選です。この結果や内容に満足せず、今後も強化を図ります。

 

後悔をしないために、今、辛い稽古に日々励んでいきます。

【柔道部】新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

今年も茂木高校柔道部をどうぞよろしくお願いいたします。

本来なら毎年1月2日にOBOG会が開催されるのですが、今年もコロナの影響で開催されず、先輩方にお目にかかれないのがとても残念です。

 

昨年末は茨城や群馬、埼玉に出稽古へ出かけ、充実した遠征を実施することができました。選手達も辛くしんどい年末だったとは思いますが一回りも二回りも強くなれたと思います。

受け入れて下さった学校の皆様、本当にありがとうございました。

 

さて、柔道部は5日が稽古初めでした。

稽古前に学校前の御嶽神社にて初詣に出かけ、さらに書き初めもおこないました。選手達は自分の今年の抱負や想いを筆に込めました。1年間、道場に掲示いたしますのでぜひ稽古にいらした際はご覧下さい。


今年も伝統と誇りを胸に「盡己」の名の下、戦い抜きます!

【柔道部】ロープトレーニング導入!

以前から柔道部では上半身の力を鍛えるために綱登りトレーニングを長年続けていますが、この度さらに上半身および心肺機能を向上させるためにトレーニングロープを2種類購入いたしました。

 

この冬に向けてさらに強い上半身を作っていこうと思います…!


OBOGの皆様も懐かしい綱登り。現役生も励んでいます。

一本2.6kgもあるロープを用いた縄跳びです。20秒間跳んだだけでもかなりキツいです…。

いわゆるバトルロープと言われる一本13.8kgもあるロープを上下に振って上半身を鍛えます。トレーニング後は筋肉が笑ってます()

【柔道部】OB紹介

この度、本校柔道部OB(平成18年度卒)である熊代佑輔先輩(国際武道大学教員)1226日に開催された日本柔道界最高峰の戦いである全日本柔道選手権大会で自身初の第5位に入賞されました!

 

熊代先輩は中学時代、サッカーのクラブチームに所属しており柔道にはあまり力を入れていなかったそうです。しかし茂木高校柔道部に入部すると、3年生時には関東大会第3位、インターハイでは第5位に入賞するという輝かしい実績を上げられました。

 

東海大学に進学した後、全日本学生優勝大会ではレギュラー選手として起用され、チームを2年連続で優勝に導きました。

またシニアの試合でもこれまでに全日本実業団大会、講道館杯、全日本柔道選抜体重別大会(体重別で行われる日本最高峰の個人試合。その年、その階級のトップ8名しか出場できない大会)を優勝しています。

国際大会にも多数出場しており、日本内外でその名を轟かせています。そして「ベテラン」と呼ばれる今も大学選手の指導者兼選手として活躍されています。

今回の大会では選手宣誓を務めるなど、日本柔道界を代表する存在となっています。

 

そんな素晴らしい先輩の活躍を拝見し、高校生も身が引き締まる思いと共に大変励みにもなります。

これからも熊代先輩のご活躍を応援しております!

【柔道部】 トレーニング紹介

茂木高校柔道部では柔道の稽古だけでなく様々なトレーニングを取り入れ、強化を図っています。

 

ウエイトトレーニングではBIG3(ビッグスリー)と言われる

・ベンチプレス

・スクワット

・デッドリフト

を中心に行っています。選手のなかにはベンチプレスで100kgを超える重量を挙げる者もいます。技術の精度を高めるためには絶対的なパワーが必ず必要です。

 

その他にもラダートレーニングを取り入れることでアジリティー(敏捷性)を高め、綱登りトレーニングでは上半身の力を強化しています。