文字
背景
行間
カテゴリ:柔道
【柔道部】OBが「とちぎ県民だより」に掲載されました!
8月8日付の新聞折込「とちぎ県民だより」にて令和2年度柔道部卒のOBが掲載されていたのでご紹介します。
彼は現在、栃木県農業大学校農業経営学部いちご学科の第一期生として将来栃木県のいちご栽培及び経営の第一線で活躍できるよう勉強しています。
OBが様々な場所で活躍している姿を見ると高校生の励みにもなります。
茂木高校柔道部は柔道だけでなく「柔道を通して何を学ぶのか」を大事にしながら進路実現にもしっかり取り組んでいます!
【柔道部】中部支部大会
7月12日、ユウケイ武道館(県武道館)にて中部支部大会が開催されました。
本大会は3年生が出場できる最後の試合に位置付けられています。
結果は、男子60㎏級で3年生(主将)が準優勝、女子52㎏級で1年生が第3位となりました。
男子個人では私立高校の選手相手に連戦勝利。決勝こそ惜しくも敗れましたが最後まで諦めない姿に全員が心打たれました。
女子個人戦においても高校進学後初勝利を収め、見事に第3位となりました。確実に力がついてきています。
これで3年生が引退となります。マネージャー含め本当によく頑張りました。
「ちびっこ軍団」の学年でしたが本当に粘り強い、まさに「茂木高校柔道スタイル」を貫いてくれました。今後は進路実現に向けてまた頑張ります。
【柔道部】真岡新聞に掲載されました!
7月16日(金)付の真岡新聞に通算48回目の関東大会出場に関する記事が掲載されました!
地域の皆様に応援していただけることは大変ありがたいことです。
これからも
「柔道を通して何を学ぶのか」
「なぜいま柔道なのか」
そうした問いを常に自問していきながら”価値ある活動”を目指していきます。
【柔道部】 令和3年度 部活動紹介
こんにちは!茂木高校柔道部です!
茂木高校柔道部は今年で創部69年を迎え、男子団体では関東大会通算48回出場を誇る伝統ある部活動です。
これまでに男子団体ではインターハイベスト16、個人戦でも上位大会にて入賞者を多く輩出しています。
女子においてもインターハイ団体第3位入賞だけでなく関東大会にも出場経験があります。また個人戦においては全国大会優勝者も輩出しています。
現在は
3年生 男子5名 女子1名(マネージャー)
2年生 男子9名 女子1名(マネージャー)
1年生 女子1名
で活動しています。
私立高校の台頭が続く栃木県ですが、そのなかでも「畳の上では私立も公立も関係ない」と一致団結し、強化に励んでいます。
また、来年度開催される「第77回いちご一会とちぎ国体」に向けての県の強化指定推進拠点校にも指定されています。
マネージャーも随時募集しています。
ぜひ私たちと一緒に栄えある50回目の関東大会出場だけでなく、インターハイなどの上位大会出場、入賞をめざしてみませんか?
皆さんの入部をお持ちしています!
インターハイ予選大会報告
インターハイ団体予選に出場して参りました。
男子は予選リーグを
茂木 ④-1 今市工業
③-1 合同チーム
と勝上がり、つづく準々決勝では
0-③ 作新学院
と敗れ、第5位となりました。
作新学院とは前回昨年秋に0-4で敗れているため、内容を更新しました。また副将戦では技ありを先取するなど、勝算のある試合でした。他校と比べこの春までに充実した練習ができていた成果です。今後はさらに粘り強い徹底した柔道のために体づくりから取り組んで参ります。
女子は栃木農業高校との合同チームでの出場となりました。
茂木・栃農 ①代-1 黒磯南
本校選手が1年生ながら上級生の選手相手に粘りを見せ、引き分けに持ち込みました。そして栃農の選手が圧倒的な力で代表戦まで勝ちきり、なんと見事に勝利することができました。本校選手はこの2ヶ月間、男子相手に必死に練習してきたことが成果として出ました。栃木農業高校の皆様、ウォーミングアップから試合後まで交流をさせていただき本当にありがとうございました。
これで3年生が出場できる県大会および団体戦が終わりました。
次は来月の中部支部大会(個人戦)です。
悔いのない高校柔道の集大成に向けて頑張ります。
関東大会報告
6月11日(金)~13日(日)、山梨県甲府市にある小瀬スポーツ公園武道館で行われた第69回関東高等学校柔道大会に出場して参りました。
相手はリオオリンピック柔道90㎏級金メダリストであるベイカー茉秋選手や全日本チャンピオンで今度の東京オリンピック100㎏級代表のウルフアロン選手の出身校である東海大学付属浦安高校でした。
結果は0-5と勝利することはできませんでしたが、先鋒戦は互角の戦いを繰り広げることができました。
メンバーの中には中学時代野球部で全くの初心者から柔道を始めた者や、経験者であっても県大会に出場したことがなかった者もいました。そんな彼らがこれからの人生の中で「高校時代に関東大会に出た」と言えるということは大きな財産となると信じています。
関東大会に出場するにあたり、多くの方々からご声援を頂きました。本当にありがとうございました。これだけ多くの反響があるとは思ってもいませんでした。
「モノの価値はそのクオリティーではなく、人が求めてる“数”だ」という言葉があります。
今後も茂木高校柔道部の活躍がひとりでも多くの人々に求められるような価値ある活動を目指し頑張ります。
48度目の関東大会出場
当日は怪我と緊張のあまり、思わぬ失点や取りこぼしがありました。しかし総合力でカバーし合いました。また、最後の5位決定戦(黒磯南)では5-0と完封勝ち。チームの底地からを発揮することができました。
最後の5位決定戦では5試合中3人が寝技で勝ち、顧問の「最後に助けてくれるのは寝技だよ。」を体現する形になりました。地道に地味な反復練習を重ねてきた成果です。
関東大会へ48回出場という記録は関東屈指の出場回数と言えます。県内でも作新学院(58回)、國學院栃木(53回)に次ぐ記録です。
山梨県で開催される関東大会に向けて、しっかりと課題を修正していきます!
JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選会 結果
5月15日 栃木県立武道館(ユウケイ武道館)にてJOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選に出場して参りました。
各階級第3位まで関東大会に出場できる個人戦でしたが、残念ながら入賞することはできませんでした。
しかし、これまでチームとして意識してきた「前に出る柔道」ができ、今後につながる成果を十分上げることができました。
これからインターハイ予選を迎えます。
強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだと信じて調整していきます。
こんにちは!柔道部です
9月も半分が過ぎ、ようやく秋らしくなってきました。
道場にも涼しい風が吹き込んでくるようになりましたが、毎日激しい練習をこなす選手にとってはまだまだ暑いようです・・・。
さて、今回はいつも行っているトレーニングのうちの一つを紹介しようと思います!
茂木高校柔道部では、選手の基礎筋力アップのために3種類のウエイトトレーニングを行っています。デッドリフト、ベンチプレス、スクワットを行い、背筋、胸筋、下半身の筋肉を中心に鍛えています。各トレーニングの内容が気になる方は是非調べてみてくださいね!
今年度の部活動が始まった頃より、ずっと重いバーベルを上げられるようになった選手が多く、中には20㎏以上記録が伸びている選手もいます。このトレーニングを通して、柔道に必要な基礎筋力がついてきたので、この調子で鍛えていき、「負けない柔道」をしっかりできるようになってほしいです!
【柔道部】ポジティビストに向けて!
こんにちは、柔道部です。
9月になり、暑さが和らぐことを期待していたのですがあまり変わらず、選手達はまだまだ厳しい暑さの中で毎日練習に取り組んでいます。
そんな中、大会などに向けて選手同士の団結力を高めたり、ポジティブに練習や試合に取り組んだりするため、新しい試みを始めました。
一つ目は円陣を組むことです。練習前に円陣を組み、声を出すことによってその後の練習に、より熱が入ります。
二つ目はハイタッチです。回転運動の際にハイタッチを行い、より良い雰囲気をつくることができています。
練習は厳しいものですが、全員で一致団結し、ポジティブな気持ちで質の高い練習をしています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |