カテゴリ:柔道

【柔道部】全国高校選手権大会県予選会の結果報告です

 冬休みの遠征や厳しい稽古を重ねて、いよいよ試合当日を迎えました。
 県予選会の結果を報告します。
 
1月23日(土) 個人戦
 
 男子 73kg級  第三位 片岡辰哉くん
 
 女子 52kg級  第三位 渡辺優希さん
 
     無差別級 第三位 加藤夕佳さん
 
bigbigbig
1月24日(土) 団体戦
 
 男子団体(勝ち抜き戦方式)
  2回戦  vs 真岡高校   (2人残し) で勝利
 
  準々決勝  vs 大田原高校   (3人残し) で勝利し、準決勝進出
 
  準決勝  vs 國學院栃木高校  4人残しで敗退しました。
 
   重量級揃いの國學院栃木高校には、厳しい試合となりました。
 
  三位決定戦  vs 文星芸大附属高校  (1人残し) で勝利し、
 
  第三位となりました。これで、次回5月の関東大会予選では三位シードを獲得することができました。41回目の関東大会出場を目指します。
 
 女子団体(点取り方式)
 
  準決勝 vs 作新学院高校  0 − 1 で惜敗しました。本当に惜しい試合だったと思います。選手たちの実力はついてきています。以前は全く歯の立たなかった相手に、善戦できました。次回対戦したときには、勝てるようにしたいと思います。
 
  三位決定戦 vs 宇都宮短大附属高校 1 − 1 の代表戦の末、惜しくも敗退してしまいました。
 
  その結果 第四位 となりました。5月の関東大会予選では、一つでも多く勝利できるように頑張ります。女子は関東大会には3チームまでしか出場できません。もう一つ勝たないと出場できません。男女とも関東大会出場目指して、今後も稽古を積んでいきたいと思います。
 
bigbigbig

【柔道部】恒例のOB・OG会の模様です!

 新年あけましておめでとうございます。今年も精一杯頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
 
 新年1月2日に毎年恒例の茂木高校柔道部OB・OG会が盛大に行われました。
 
 10時からは、本校柔道場にてOB・OGの皆さんも参加しての稽古初めを行いました。歴代の先輩方や先生方もお越しくださいまして、気合いの入った良い稽古ができました。
 
bigbigbig
 
 稽古終了後ホテルツインリンクに移動し、12時からはOB・OG会総会が、13時からは懇親会が行われました。柔道部の活動報告や大学で活躍されている選手の皆さんの激励などがあり、終始和やかな雰囲気の中終了することができました。生徒たちは全員、今年の抱負を皆様の前で発表し、より一層気合いが入ったことと思います。
 OB・OG会事務局の皆様のおかげで本会が盛大に行われましたことは、本当に素晴らしいことです。厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。また、今後も変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。
 
bigbigbig
 
 生徒たちも、先輩方の素晴らしい実績に追いつけるよう一生懸命努力していきます。今年最初の大会は、1月22日(土)、23日(日)に行われる全国高校選手権の県予選です。男女とも、上位入賞を目指して頑張ります。

【柔道部】栃木県選手権大会の結果報告です

 1月9日(日)、栃木県武道館にて栃木県選手権大会が行われました。この大会は無差別の大会で、一般の方々も参加する大会です。本校からは、加藤夕佳さんが出場しました。
 
 強豪が揃うこの大会で、 加藤さんは 見事 第五位 に入賞することができました。これにより、3月6日(日)に埼玉県立武道館で行われる関東選手権大会への出場権を獲得しました。
 
 本戦に向けて、精一杯稽古に励みたいと思います。
 
 また、1月22日(土)、23日(日)に全国高等学校選手権大会栃木県予選があります。この大会でも上位入賞を目指し、男女とも頑張ります。

【柔道部】谷本歩実選手の柔道教室に参加してきました

 12月19日(日)益子町市民体育館にて、アテネ&北京オリンピック金メダリスト谷本歩実選手の柔道教室が開催されました。小中学生対象ということもあり、我々は制服のままで見学させていただきました。
 
 準備運動からご自身が試合前に行っていたというサーキットのメニューまで紹介してくださり、選手たちにも非常に参考になりました。さらに、谷本選手の得意技である「一本背負い」や「内股」を教えてくださいました。ポイントを絞り、分かりやすくご指導いただいたおかげで、生徒たちも直さなければならない箇所が理解できました。ありがとうございました。
 
 現在は現役を引退され、今後は指導者(KOMATSUのコーチ)として後進の育成にあたられるそうです。谷本先生の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
 
bigbig
 
 

【柔道部】県新人戦の結果報告です

 11月6日(土)、7日(日)の両日、栃木県武道館において県新人戦が行われました。その結果を報告します。
 
 6日(土)は団体戦でした。
 
 男子団体 【決勝トーナメント】
 
 1回戦  vs 足利高校  5 - 0      2回戦  vs 宇都宮短大附属高校  4 - 0
 
 準々決勝  vs 大田原高校  2 - 3  で惜敗しました。
 
  大田原高校は伝統校でもあり、実力伯仲という予想で挑戦しました。しかし、本校は選手それぞれの役割を十分に果たせなかったため敗れてしまいました。同じくらいの実力同士の試合では、一瞬の気の緩みが勝敗を分けます。今回は、その一瞬を狙われてしまいました。そういう意味では、相手校の方が一枚上手でした。次回に対戦した際には勝利できるよう最善を尽くします。
 
 続いて順位決定戦  vs 作新学院高校  2 - 2  の戦績、内容差で辛くも勝利を収めました。
 
 続く 5位決定戦  vs 宇都宮高校  vs  3 - 1  で勝利し、5位となりました。
 
 ベスト4を逃してしまい本当に残念でした。 課題が明確になった試合でしたので、今後の稽古にいかしていきたいと思います。
 
 女子団体 【予選リーグ】
 1回戦  vs 宇都宮白楊高校  3 - 0    2回戦  vs 鹿沼商工高校  2 - 0
 
 3回戦  vs 作新学院高校     0 - 3   (予選リーグ 二位通過) 
 
 【決勝トーナメント】
 準決勝  vs 國學院栃木高校   0 - 3  で敗れました。
 
 続いて3位決定戦  vs 宇都宮短大附属高校  1 - 1  の内容差で勝利し、第三位入賞を果たしました。
 
男子・女子団体 
 7日(日)の個人戦の結果です。
bigbigbig 
 男子 60kg級 ベスト8 渡邉 和 君
 
     73kg級 優 勝 片岡 辰哉 君
 
 女子 57kg級 第三位 吉家 佳奈 さん
 
     78kg級 準優勝 加藤 夕佳 さん
 
   男子73kg級の片岡君は一年生ながら夏のインターハイ予選の66kg級の優勝に引き続き、二階級制覇となりました。多くの上級生、強豪を破っての優勝となりました。素晴らしいことです。他の選手も、上位を狙える実力をつけてきています。紙一重の差が結果として、大きな差になっていくものです。選手たちは今後も精一杯稽古に励んでいき、男女とも団体・個人上位入賞を目指したいと思います。
 
 次の大会は、新年1月の全国選手権大会県予選です。選手たちの活躍にご期待ください。
 
  
 
 

【柔道部】中部地区新人戦の結果報告です

 10月9日(土)、中部地区新人柔道大会が行われました。この大会は、来月の県新人戦のシードを決める、大事な大会でした。
 
 男子団体の結果です。
 
  二回戦   vs 宇都宮短大附属高校    4 - 0
  三回戦   vs 作新学院高校      2 - 3   敗退
 
 敗者復活戦
         vs 真岡高校         2 - 1
         vs 宇都宮高校                2 - 1   と、勝ち上がりました。
 
  第三位となり、県大会のシード権を獲得しました。
bigbigbig
  女子個人戦
 
   70 kg超級   第三位  加藤夕佳
 
 
  男子新チームは少し身体の小さい選手のチームです。しかし、組み手をしっかりし、大きい選手(チーム)と戦えるよう努力していきます。
  女子は、今回のチームは団体戦で、関東大会出場を目標においています。しかし、今回の戦いぶりは、少し期待に添えないものでした。目標を達成するために、今後しっかりと稽古を積み、女子の強化も図っていきたいと思います。
 
 県の新人戦は、11月6日(土)、7日(日)です。応援、よろしくお願い致します。

【柔道部】関東大会40回出場記念祝賀会が行われました!

 9月26日(日)、ツインリンクもてぎホテルにおいて、関東大会40回出場記念祝賀会が行われました。古口茂木町長(茂木高校後援会会長)をはじめ、OB・OG会の方々、保護者会の方々のご出席により、盛大に行われましたことは本当に光栄なことです。 口にしてしまうと簡単な40回という回数ですが、40年間の先輩方の積み重ねてきた栄光が、一つの節目として今回の表彰という形になりました。非常に素晴らしい実績です。栃木県では、まだ3校しか達成しておらず、県立高校としては初めての快挙となりました。またOB・OG会を代表しまして、片岡会長から本校に対しジェットヒーターが寄贈されました。大事に使わせていただきます。誠にありがとうございました。
 
bigbig
 
 来年度は、男子の関東大会41回目の出場を、さらには女子の3度目の関東大会出場を目指し、稽古に励んでいくつもりです。また、個人戦でもインターハイ出場できるように、目標を高く持ち努力していきたいと思います。
 
 周囲の方々からの多くの支援を受けていることを、改めて実感しました。先輩方、地域の方々のためにも、一つでも多く上位に進めるように精進していきます。今後とも、どうぞご指導・ご鞭撻いただけますよう、お願い申し上げます。

【柔道部】 県下一年生大会の結果報告です

 9月11日(土) 栃木県武道館において、県下一年生柔道大会が行われました。本校からは男子2人、女子2人の合計4人が出場しました。
 
 今年の一年生は、近年稀にみる強い選手の揃った学年です。
一つでも多く勝ち残れるよう、日々稽古に励んできました。その結果、
 
 男子  73kg級 優   勝  片岡 辰哉 君
 
 女子  52kg級 準優勝  渡辺 優希 さん
 
 上位入賞を果たした二名の選手もまだ未熟なところがあり、改善すべき点があります。この結果に満足せず、今後も精進し、新人戦への糧としてほしいと思います。
 
 残念ながら敗退してしまった選手も、研究の跡と今後の課題の両方が見えた大会でした。
 
 次回は10月の新人大会。 選手諸君の新人戦での活躍を期待しています。

【柔道部】平成22年度 沖縄総体の結果報告です

8月8日(日)〜12(木)、沖縄県立奥武山総合運動場 武道館にて行われた、
美ら島沖縄総体2010 第59回全国高等学校柔道大会
66kg級のインターハイ本戦の結果を報告致します。
big
 【1回戦】 vs 大西将輝 選手(富山県 富山第一高校)   

 合せ技 一本勝ち  二回戦進出

  お互いに攻めあい、試合時間残り16秒から隅返しで技ありを取り、そのまま横四方に抑え込
 み合せ技で一本勝ちとなりました。

 【2回戦】 vs 高橋亨介選手(山形県 山形工業高校)
 内股 一本負け
  試合が始まり相手に寝技で攻撃され、うまく逃れるが、一分過ぎに相手に先に組まれて内股
 で一本負けとなってしまいました。残念ながら、2回戦敗退という結果に終わりました。
 
 しかし、まだまだ1年生の選手です。これから更に稽古を積み、強くなってくれることと思います。 他の選手もインターハイに出場できるように、切磋琢磨し精進してほしいと思います。
 
 新チームの初陣は、10月9日(土)の中部地区新人大会です。
 上位入賞を目指して頑張りますので、応援よろしくお願い致します。

【柔道部】JOC県予選、国体予選の結果報告です!

 6月26日(土)に行われたJOC県予選会において、
 
 男子 55kg級 第三位 渡辺  協
 女子 78kg級 第三位 加藤 夕佳
 
 男子は上位二人、女子は上位三人が、7月18日(日)に埼玉県上尾市で行われる、JOC関東大会に出場できます。男子の渡辺選手は惜しくも出場とはなりませんでしたが、女子で加藤選手が出場権を得ました。本戦での活躍を期待しています。
 
 また、7月4日(日)に行われた少年男子女子の国体予選では、
 
 女子 52kg級 第三位 渡辺 優希
 
 smallsmallsmall
 
 国体選手にはなれませんでしたが、選手全員が今の持てる力を十分に発揮できたと思います。
今後も一層の稽古を積み、努力していきたいと思います。
 
 次の大会は、7月17日(土)の中部支部大会(個人)です。この大会をもって三年生は引退となります。高校生活最後の大会を、有終の美で飾ってほしいと思います。