文字
背景
行間
カテゴリ:柔道
【柔道部】県新人大会の結果報告です!
11月5日(土)、6日(日)に栃木県武道館において、県新人大会が行われました。
3月の震災以降初めての県武道館での大会開催となりました。やっと、保護者の方にも応援に来ていただける大会。
新チームで臨んだ新人大会でした!!その結果です。
5日(土) 団体戦
《男子トーナメント》
2回戦 vs 小山北桜高校 5 - 0
準々決勝 vs 黒羽高校 2 - 2(内容差) で辛くも勝利し、
準決勝 vs 白鴎大学足利高校 1 - 4 で敗退しました。
続く、三位決定戦
vs 作新学院高校 1 - 3 で敗退し、第4位 でした。
ベスト4のシードを獲得できましたが、まだまだ課題の多いチームです。
次の1月の選手権大会に向けて努力していきます。
《女子リーグ》 本校、國學院栃木高校、作新学院高校、白鴎大学足利高校、宇短大附属高校とのリーグ戦でした。
vs 國學院栃木高校 0 - 2
vs 作新学院高校 0 - 2
vs 白鴎大学足利高校 1 - 1(内容差で勝利)
vs 宇短大附属高校 1 - 0
2勝2敗で 第3位 入賞を果たしました。
6日(日)個人戦
男子 73kg級 優 勝 片岡辰哉
女子 48kg級 準優勝 渡辺優希
52kg級 第三位 渡辺 楽
57kg級 第三位 吉家佳奈
78kg超級 第三位 加藤佑実
以上5名が見事入賞を果たしました。この5名は県強化選手に選出され、今月19日と20日に県武道館および文星芸大附属高校で行われる強化合宿に参加することになります。
応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。声援に応えるべく、選手全員頑張りました。
選手たちの今後の活躍にご期待ください。
【柔道部】 中部支部新人大会の結果報告です
9月24日(土)、宇都宮高校において中部支部新人大会が行われました。
新チームの実力を試す機会となりました。
《男子団体》
2回戦 vs 真岡高校 4 - 0 で勝利し、準決勝へ。
準決勝 vs 作新学院高校 1 - 4 で惜しくも敗退してしましました。
敗者復活戦になり、宇都宮南高校 ・ 宇都宮高校に勝利し、第三位入賞を果たしました。
これで、県新人大会でのシード県を獲得することができました。春の選手権大会予選や関東大会予選にもつながる大事なシード権争いでした。
今回の中部支部新人大会では、1年生の頑張りが非常に大きかったです。2年生は必ず勝つ、1年生は負けない!という役割分担を必死で果たそうとする気持ちが出ていました。惜しくも敗れはしましたが、今後につながる敗戦だったと思います。
《女子個人》
第三位 渡辺優希
第三位 加藤佑実 と入賞はしましたが、課題の多く残った試合でした。
県新人大会へのシードはないとは言え、県新人への弾みとしてほしい試合でした。
11月5日(土)、6日(日)の県新人大会へ向けて、また精進していきたいと思います。
ご声援、よろしくお願い致します。
【柔道部】 秋田インターハイの結果報告です
8月11日(木)〜13日(土)、秋田県で開催されました全国高校総体に 片岡辰哉くん(2年) が73kg級に出場しました。その結果を報告します。
1回戦 vs 馬場圭祐 選手(東海大仰星高校)
相手は小柄な選手で右組みのケンカ四つ、背負い投げを何度か受けてしまい指導1を受けた。
その後、積極的に攻撃して、大外刈りで技ありを取り、横四方固めで抑え込み合技で一本勝ち。
2回戦 vs 松尾祥希 選手(大成高校)
相手は右組みケンカ四つで、積極的に攻撃して相手の指導1が与えられて4分間終了。
GSに入り積極的に攻撃をしかける。相手の頭が下がったところで内股をかけたが、そこを相手にうまく小内刈りで返されて「有効」を取られて優勢負け。
有利に試合を進めていただけに惜しい試合であった。
昨年(66kg級)に引き続き、今年は73kg級に階級を上げて臨んだインターハイでした。今年は残念な結果になってしまいましたが、まだまだ2年生です。
来年も予選を突破し全国大会での上位入賞を目指してほしいと思います。大いに期待しましょう!
【柔道部】毎年恒例のBBQ
7月23日(土)、毎年恒例のBBQ会を、柔道部保護者会の皆様の御好意により市貝町伊許山キャンプ場にて開催されました。
保護者の皆様と生徒、我々教員一つになって楽しむことができました。
この会をもって、三年生は正式に引退することになりました。
それぞれ三年生は今後の抱負を、1.2年生は今後の決意を皆様の前で述べました。
その抱負や決意を持ち続けて、今後一層の生徒みなさんの活躍を期待しております。
保護者の皆様方、今後とも茂木高校柔道部にご理解とご協力を賜りたく存します。
よろしくお願い申し上げます。
我々教員一同、一丸となって今年以上の成績が残せるよう努力して参ります。
さて、今後の大会の予定ですが・・・
9月24日(土) 中部支部新人大会 が行われます。
新茂木高校柔道部の活躍にご期待ください。
【柔道部】中部支部大会の結果報告です
7月16日(土) 宇都宮高校において中部支部大会が行われました。
この大会をもって、三年生は引退することになっています。
部員全員が一丸となって臨みました。三年生も高校柔道生活最後の大会ということで気合い十分でした。
男子個人 60kg級 第三位 渡辺 和
女子個人 52kg級 準優勝 渡辺 楽 がそれぞれ入賞しました。
3年生、今まで本当にお疲れ様でした。今後は進路に向けて、精一杯頑張ってください。
これからは1、2年生が中心となって頑張っていきます。
【柔道部】JOCジュニアオリンピックカップ関東地区予選
7月17日(日) 埼玉県武道館において、JOCジュニアオリンピックカップ関東地区予選が行われました。
本校からは男女2名ずつ出場しました。
本校からは男女2名ずつ出場しました。
男子 73kg級
倉持 友彰 一回戦 vs 小川雄大選手(前橋育英高校)
GS(ゴールデンスコア)の末、大外刈りで有効を奪い優勢勝ち
二回戦 vs 木原啓伸選手(筑波大学)
左足首を負傷し、その後内股で一本負け
破れたとはいえ、ベスト8 となりました。
片岡 辰哉 一回戦 vs 永田明信選手(清和大学)
左片手背負い投げで有効を奪い優勢勝ち
二回戦 vs 吉原大貴選手(埼玉栄高校)
GSの末、旗判定2−1により優勢勝ちし、準決勝進出
準決勝 vs 竹内信康選手(桐蔭学園高校)
開始直後、相手選手の右内股を受けてしまい一本負け
三位決定戦 vs 木原啓伸選手(筑波大学)
小外刈り、小内刈りで有効2つを奪い、優勢勝ちを収めました。
堂々の 三位入賞 です。
女子 78kg級
加藤 夕佳 一回戦 vs 大森さやか選手(桐蔭学園高校)
左肘を負傷したため、一気に抑え込まれてしまい一本負け
加藤 佑実 一回戦 vs 町 純香選手(山梨学院大学)
開始直後、相手の組み手のままになり、そのまま内股で一本負け
片岡辰哉くんは、8月9日から11日に秋田県で行われますインターハイにも出場することになっています。
インターハイ本戦での活躍をご期待ください。
【柔道部】JOCジュニアオリンピックカップ県予選の結果報告です
6月25日(土) 白鴎大学において、JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選が行われました。
その結果を報告いたします。
《男子》
73kg級 優 勝 片岡 辰哉 (関東大会出場)
準優勝 倉持 友彰 (関東大会出場)
この階級の決勝戦は、茂木高校の選手同士となりました。
60kg級 ベスト8 田崎 康平、渡辺 和
《女子》
78kg級 準優勝 加藤 夕佳 (関東大会出場)
78kg超級 第三位 加藤 佑実 (関東大会出場) という結果でした。
男子2人、女子2人の計4人が関東大会出場を決めました。
関東大会は7月16(土)、17日(日)に埼玉県武道館にて行われます。
関東大会(関東地区予選)での選手たちの活躍をご期待ください。
【柔道部】関東大会本選の結果報告です
5月3日(金)〜5日(日)まで、群馬県前橋市にあるALSOKぐんまアリーナに於いて関東高等学校柔道大会が行われました。
男子団体 一回戦
vs 千葉経済大学附属高等学校 ( 2 - 2 ) の内容差により、惜しくも敗退しました。
先鋒、次鋒と勝利しましたが、中堅、副将と敗れてしまいました。迎えた大将戦でポイントを取りきれず引き分けでした。
女子団体 二回戦
vs 茨城県立総和高校 ( 2 - 1 ) で敗退しました。
先鋒戦は何もできず、敢え無く一本負け。今後に課題が残りました。中堅戦はしっかり持てず優勢負け。大将が優勢勝ちを収めたものの、敗れてしまいました。
女子団体は体重別になってから初出場でした。
女子個人
52kg級 一回戦 赤野百合恵 vs 荻沼選手(茨城1位)
果敢に攻めるも、投げに入ったところを絞められて一本負け
78kg級 一回戦 加藤夕佳 vs 鳥沢選手(神奈川1位)
お互い譲らず終始攻め続けましたが、GSにもつれましたが旗判定(0 - 3)で敗れてしまいました。
男女とも、残念な結果には終わりましたが、収穫もあり課題も見つかった大会でした。
インターハイ予選は、6月11日(土)には個人戦、19日(日)には団体戦が行われます。インタハイ出場目指して、精一杯頑張りますので、どうぞ声援をお願いいたします。
【柔道部】関東大会予選の結果報告です!
5月7日(土)、8日(日)の二日間、白鴎大学において関東大会予選が行われました。
7日(土)は男女の個人戦が行われました。男子は無差別級のみの開催のため、今大会は不参加でした。女子は一年生も全員が出場しました。その結果、
48kg級 第三位 渡辺 優希
52kg級 準優勝 赤野百合恵
78kg級 準優勝 加藤 夕佳
78kg超級 第三位 加藤 佑実 の四名が入賞しました。
78kg級 準優勝 加藤 夕佳
78kg超級 第三位 加藤 佑実 の四名が入賞しました。
※第三位の二名は、補欠選手として登録されます。
上位二名が関東大会に出場できます。 敗退した選手も今後に向けての課題ができた試合でした。
8日(日)は男女団体戦が行われました。
男子団体予選リーグ
vs 栃木高校 5 - 0
vs 黒磯高校 3 - 0 で勝利し、決勝トーナメント進出しました。
決勝トーナメント
準々決勝
vs 大田原高校 1 - 1 の内容差で辛くも勝利を収めました。続く準決勝
準決勝
vs 白鴎足利高校 2 - 3 で惜しくも敗退しました。気持ちを切り替えて迎えた三位決定戦
三位決定戦
vs 文星芸大附属高校 0 - 1 という僅差での敗退となりました。敗れたとはいえ、堂々の第四位(関東大会出場)です。
女子団体決勝トーナメント(女子は上位三チームが関東大会に参加できます)
一回戦
vs 宇都宮白楊高校 3 - 0
準決勝
vs 國學院栃木高校 0 - 3 で完敗でした。敗退しても次の三位決定戦で勝利すれば、関東大会出場が決まります。気合いを入れ直して臨みました。
三位決定戦
vs 宇都宮短大附属高校 1 - 0 先鋒、中堅と引き分け、大将・加藤夕佳が抑え込みで勝利を手にしました。
堂々の第三位入賞です。この瞬間、初の関東大会出場を決めました。
結果的に、男子は41回目の関東大会出場を、女子は関東大会初出場を決めました!
さらに、女子個人で二名の選手が出場権を獲得し、これも四年振りのことです。
関東大会本戦は、6月3日(金)〜5日(日)まで群馬県前橋市で行われます。
本戦において、一つでも多く勝利を収められるよう精一杯努力していきます。選手たちの活躍をご期待ください。
【柔道部】部活動紹介です
柔道部の紹介です。平成23年度も始動しました。
今春、三年生6名が卒業しましたが、新たに新入生を8名(男子5名、女子3名)迎えることができました。 総勢18名(男子11名、女子7名)となりました。 毎日、活気ある稽古が展開できています。 このメンバーでの活躍を、ぜひご期待ください。
まず、5月7日(土)、8日(日)の関東大会予選です。
先日の東日本大震災の影響により、県武道館が使用できなくなりました。そのため、小山市にあります白鴎大学第三体育館で行われることとなりました。会場が狭いため、残念ながら保護者の方々の応援をご遠慮願うことになってしまいました。申し訳ありません・
我が茂木高校柔道部保護者会の皆様のご声援がいただけないのは非常に心細いですが、男女とも団体、女子個人で関東大会に出場できるよう精一杯頑張ります。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3
7
7
4
6
8
1