カテゴリ:柔道

柔道部

柔道部からの活動報告⑦
 インターハイ栃木県予選会に出場しました。6月11日(土)個人試合・6月18日(土)団体試合、2日間とも栃木県武道館で行われました。
6月11日(土)個人試合結果
60kg級
 1回戦 佐藤(茂木)〇合せ技 小川(宇南)
 2回戦 佐藤 〇合せ技 岩崎(宇白楊)
 3回戦 佐藤 優勢(有効)〇 金井(白鴎)      
66kg級
 1回戦 皆川(茂木)〇優勢(指導3) 高久(作新)
      菊地(茂木)〇優勢(有効) 若枡(文星附)
 2回戦 皆川 〇優勢(指導3) 土門(矢板)
      菊地 一本背負〇 高原(佐日中)
 3回戦 皆川 横四方固〇 伊澤(文星附)
73kg級
 1回戦 片岡(茂木)〇GS背負投 小倉(文星附)
 2回戦 片岡 〇内股 小林(鹿商工)
 3回戦 片岡 〇横四方固 小池(今市工)
 4回戦 片岡 支釣込足〇 須永(白鴎)
81kg級
 2回戦 藤沼(茂木) 〇上四方固 工藤(文星附)
 3回戦 藤沼 払巻込〇 寺田(国学栃)
 
90kg級
 1回戦 加藤(茂木) 〇優勢(有効) 大橋(作新)
 2回戦 加藤 背負投〇 村山(白鴎)
女子
 1回戦 國母(茂木) 背負投〇 片岡(作新)
 
開会式 茂木高校は中央

大森専門部長挨拶
 
 
第3試合場

第2試合場

 個人試合当日は、10日まで教育実習だった片岡実習生も応援(指導)に来てくれました。
 6月10日(金)教育実習最終日、稽古終了後に整列。
 
片岡教育実習生から後輩へ
 
3週かありがとうとうございました。

6月18日(土)団体試合
 男子リーグ戦
 茂木      5  -  0 宇北   
 先鋒 菊地 〇大外刈   星   
 次鋒 片岡 〇背負投   村田
 中堅 佐藤 〇背負投   落合
 副将 藤沼 〇横四方固  深澤
 大将 加藤 〇払腰     小山

 茂木     4  -   0 黒磯南
 先鋒 菊地 〇大外刈    室井         
 次鋒 片岡 〇横四方固  五藤
 中堅 佐藤 〇袈裟固    橋本
 副将 藤沼 〇崩袈裟固  小貫
 大将 加藤    ×      中村

 トーナメント戦(準々決勝)
 茂木    0   -   3 作新
 先鋒 菊地  内股〇    池田
 
 次鋒 片岡  優勢〇    山口
 中堅 佐藤  内股〇    横山
 副将 藤沼    ×      関
 大将 加藤    ×      会澤
※3年生最後の団体試合は、ベスト8。
 少人数、軽量級のチームで頑張りました。3年生お疲れ様でした。

女子団体試合は、宇都宮南・日々輝学園・茂木の合同チームで出場しました。
 合同チーム    2  -   0  宇白楊
 先鋒 國母(茂木) 〇合せ技  橋倉
 中堅 仲山(宇南)   ×     渡辺
 大将 久野(日々輝)〇不戦
※申し合わせ事項により、2対0で勝ちましたが、2回戦には進めませんでした。

柔道部

 柔道部からの活動報告⑥
 6月3日(金)から5日(日)まで、第64回関東高等学校柔道大会に出場してきました。会場は埼玉県上尾市の埼玉県立武道館。
 
 
3日(金)学校出発
校長先生お見送りありがとうございました

 3日(金)11:40武道館到着 12:00より計量、全員合格しました。
       15:00開会式整列、15:30より開会式
 
開会式 男子62校,女子37校
 
来年開催県のため一番東側に整列
 
次の試合の為、準備をしています
 
少し緊張して試合を待ちます

 1回戦 対戦校は群馬県4位の県立沼田高校でした。
     茂木高校   1 - ②   沼田高校
 先鋒 皆川        ×      堤
             引き分け
 次鋒 片岡 〇            後藤
             優勢(有効)
 中堅 佐藤        ×      細谷
             引き分け
 副将 藤沼            〇 橳島
             払腰
 大将 加藤            〇 狩野
             優勢(有効)

 残念ながら1回戦敗退。応援ありがとうございました。
 
正面玄関で整列、お疲れ様でした
 
保護者の皆様、応援ありがとうございました
次の大会は、6月11日(土)個人試合、6月18日(土)団体試合、インターハイ栃木県予選会になります。

柔道部

柔道部からの活動報告⑤
 5月31日(火)第64回関東大会出場の壮行会を開催していたただきました。
ありがとうございました。

選手入場

柔道部・陸上部整列

教頭先生から激励金と花束を頂きました

柔道部部長挨拶

練習終了後に花束を持ち帰る選手を決めました

菊地君に決定

 関東大会は、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開催されます。 
 大会日程  6月3日(金)選手出発 茂木高校8:30 開会式15:30
         6月4日(土)男子団体試合11:00~2回戦まで
         6月5日(日)    〃    9:30~3回戦から決勝 閉会式

 部員全員が関東大会初出場、小さい選手達ですが自分の力を十分に発揮してくれると思います。応援よろしくお願いします。

 ※5月23日(月)から3週間の日程で、平成24年度卒の片岡先輩(東海大)が教育実習に来ています。高校生は一緒にRT・WT・稽古をして、大学生の技術・スピード・筋力等を肌で感じています。

柔道部

 柔道部からの活動報告④
 5月14日(土)JOCジュニアオリンピックカップ柔道競技栃木県予選会に、男子6名、女子1名が出場しました。

 






 男子個人試合
 55kg級
 
 1回戦 佐藤 〇袖釣込腰  藤田(文星附)
 2回戦 佐藤 優勢(有効)〇 加藤(作新)
 
 

 66kg級
 1回戦 菊地 〇大外刈 松本(宇工)
 1回戦 皆川 内股〇 齋五澤(白鴎)
 2回戦 菊地 横四方固〇 今井(白鴎)
 

 73kg級
 1回戦 片岡 〇背負投 小松本(作新)
 2回戦 片岡 優勢(有効)〇 長谷川(白鴎)

 81kg級
 1回戦 藤沼 十字固〇 國武(国学栃)

 100kg級
 1回戦 加藤 〇優勢(有効) 和田(文星附)
 2回戦 加藤 崩上四方固〇 釜石(白鴎)

 女子個人試合
 57kg級 
 1回戦 國母 横四方固〇 金澤(作新)

 ※残念ながらJOCジュニアでの関東出場は成りませんでした。

 ※5/21(土) 第64回関東高等学校柔道大会の組合せ会議が開かれ、対戦校が決まりました。 1回戦は、群馬県4位の群馬県立沼田高等学校。
  同じ県立高校との対戦、悔いの残らない試合になるように大会まで2週間、調整練習をして大会に臨みます。
 

柔道部

柔道部からの活動報告③
 5月7日(土)・8日(日)の2日間、栃木県武道館で行われた、平成28年度栃木県総体兼関東高校柔道大会栃木県予選会に出場してきました。

開会式
 

2日目開始式


 7日(土)は女子個人戦7階級と男子無差別級の個人試合が行われました。 
 女子個人試合1回戦敗退
   國母菜生(茂木)  GS指導1 〇 泉佳津菜(宇短附)
 
 

 男子個人は無差別級のため不参加

 8日(日)は男子団体試合、女子個人試合が行われました。
 
 
 男子団体試合は27チームが参加して、リーグ戦・トーナメント戦・順位決定戦が行われました。

 男子団体試合リーグ戦(4校リーグ)
 
   茂 木  ③ - 0  矢 板
 
   茂 木  ④ - 0  黒磯南
 
   茂 木  ③ - 0  黒 磯

 決勝トーナメント戦 準々決勝戦
 
   茂 木  1 - ③  国学栃

 順位決定戦
   茂 木  ② - 0  大田原

 5位6位決定戦
   茂 木  ④ - 0  宇 工   



苦しい展開になることもありましたが、チーム一丸となって力を発揮し8年連続46回目の関東出場を勝ち取ることができました。
これから大会が続きますが、より上位を目指し練習に励んでいきますので応援よろしくお願いします!

柔道部

柔道部からの活動報告②です。
 4月29日(祝金)、日本武道館で行われた全日本柔道選手権大会を見学に行ってきました。今年の大会は、8月開催のリオデジャネイロオリンピック100kg超級の代表選考も兼ねており、熱戦が繰り広げられました。
 
9:40に日本武道館に到着。
 
3階の自由席でしたが試合場が良く見えました。
 
 10:00から開会式、42名の選手が整列、北野選手(国学栃出身)を見つけることが出来ました。
 
 北野選手、1回戦は九州地区代表の関根選手に一本勝ちでした。
 
 北野選手は、国分寺柔道会→国分寺中学校→国学院栃木高校→国学院大学→パーク24(株)。栃木県の国体選手としても活躍しています。
 
 試合観戦を終えて日本武道館の前で記念写真撮影、2020年の東京オリンピック、柔道競技はここが会場です。
 

 優勝は王子谷剛志選手(旭化成)1年ぶり2度目の優勝でした。
 1週間後の5月7日・8日は、いよいよ県総体です。私達も頑張ります。

柔道部

茂木高等学校柔道部です。
 平成28年度の柔道部は、男子7名(3年生6名、2年生1名)、女子2年生1名の8名でスタートしました。4月は、新潟県北越高校、茨城県立下館工業高校、茨城県立八千代高校に遠征に行ってきました。
 5月7日・8日の栃木県総体(関東柔道大会栃木県予選会)では男子団体戦で関東大会46回目の出場を目標に頑張ります。

 
北越高校の皆さんありがとうございました。
 

 

 
下館工の皆さんありがとうございました。
 
八千代の皆さんありがとうございました。
 

 新入部員を募集してます。是非柔道場に見学に来て下さい。

【柔道部】現東海大学 上水研一郎男子監督による柔道教室開催

 平成28年2月13日 茂木町武道館において、
現 東海大学男子柔道部監督 上水研一郎先生による 柔道教室が開催されました。
本校卒業生の熊代佑輔(ALSOK)選手片岡辰哉(東海大学3年)選手もコーチとして指導くださいました。


 

 柔道着の持ち方から、丁寧にご指導くださいました。基本の中の高度な技術には驚きでした。
さらに、大外刈り、内また、背負い投げ、袖釣り込み腰など、より実践的な技も指導くださいました。

稽古を積み、少しでも教えていただいた技を自分の物にできるよう努力していきいます。

上水先生、熊代選手、片岡選手、ご多忙の中、本当にありがとうございました。

【柔道部】H27年度 全国高校柔道選手権大会県予選の大会報告です!

平成28年1月23日と24日 平成27年度全国高校選手権大会県予選が行われました。

【男子団体】
 2回戦     vs 矢板高校 2人残し で勝利しました。
 準々決勝   vs 国学院栃木高校 5人残し で敗れました。

 順位決定戦  vs 宇都宮工業高校 2人残しで敗れました。
 7・8位決定戦 vs 宇都宮高校 3人残しで勝利しました。

 結果は7位入賞でした。 今年のチームは、体が非常に小さいです。
しかし、今の持てる力を出し切っての結果でした。

【個人戦】
  残念ながら、入賞者なしでした。

 次回の大会は、来年度の関東大会予選です。
46回目の関東大会出場を目指し、精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。

【柔道部】新年明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。

 平成28年1月2日(土)、毎年恒例の茂木高校柔道部OBOG会が開催されました。
 午前9時30分より、極寒の中、稽古が始まりました。50名を超えるOBOGの方々の参加があり、活気のある稽古初めとなりました。 お忙しい中、本当にありがとうございました!


 稽古終了後、ツインリンクに場所を移し、OBOG会総会が開催されました。
53名のOBOGの方々のご参加をいただき盛大に行われました。

 今後の生徒たちの活躍も報告いたします。ご声援、よろしくお願いします。