生徒会からの案内及び活動報告

※ 生徒会からのお知らせや活動報告

体育・スポーツ 球技大会

5月26日(金)に、球技大会が行われました。バレーボール、ソフトボール、ドッチボール、卓球、バドミントンの5つの競技が行われ、どのクラスも力を合わせて頑張っていました。1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の球技大会となりましたが楽しむことができたでしょうか。1,2年生の皆さんは来年も頑張ってください。

 

 

投稿 データ処理委員会 機械制御科3年

令和5年度 生徒総会

5月2日に第2体育館で生徒総会がありました。生徒会の皆さんから令和4年度の事業報告や各部活動や委員会の決算報告、令和5年度の予算の報告がされました。よりよい学校を目指し、総会が行われました。

投稿 データ処理委員会 電気情報科3年

栃木国体プレ大会へのソフトテニス部協力

栃木国体プレ大会『全日本実業団ソフトテニス選手権大会』補助員協力

 7月24日(土)、25日(日)に那須塩原市で開催された『全日本実業団ソフトテニス選手権大会』補助員として、運営の協力をしました。

 

那須塩原市議会主催『なしおふれあい トーク』に参加

生徒会役員 Zoom会議に参加しました!!

 11月20日(金)
那須塩原市議会主催の議会フォーラム2020 in ZOOM 『なしお ふれあい トーク』に本校の生徒会役員4名が参加しました。
 今回のテーマは『コロナ禍でのあたらしい生活について』です。
 那須塩原市の市議会議員の皆さんをはじめ、那須塩原市にある4つの高校(那須拓陽高・黒磯高・黒磯南高・那須清峰高)の代表生徒および一般市民のみなさんと意見交換をすることができました。
 いくつかの班に別れ、コロナ禍での感染予防対策法や生活様式、最近あった嬉しいこと、学校での変化や大変だったこと、悲しかったこと、つらかったこと…など、たくさんの意見が出ていました。
 慣れないオンラインでの会議で大変でしたが、Zoomやほかのアプリケーションを用いたオンラインでの会議がこれからの主流となるので、とても良い機会だったと思います。

【会議に参加してみて】
生徒会長の感想
 初めての試みで緊張しました。会議が始まり、話し始めてからは徐々に緊張もほぐれて、スムーズに話すことができました。
 全体を通して、自分の意見や考えを言葉にして伝える難しさや、オンラインでの対面しない会議を経験してみて、今後の社会の在り方を知るいい機会になりました。
 また、多くの人の考えや意見を聞くことで、自分の知識を深めることもできたので今後に活かしていきたいと思います。

写真:Zoom会議の様子
 

 

防災祈念地域清掃活動

防災祈念地域清掃活動を行いました!
 
 令和元年8月29日に防災祈念地域清掃活動を行いました。1学年とボランティア部、野球部、ソフトテニス部、バレー部、生徒会の生徒277名が参加しました。
 平成10年に起きた那須水害を忘れないようにと始まった地域清掃活動ですが、当日は災害が起きた時を想定し、PTAの方々に炊き出しを行っていただきました。
 生徒たちは作っていただいたカレーをたくさん食べ元気に清掃活動に励みました。
 清掃活動中は少し雨が降りましたが、生徒たちは一生懸命、積極的にごみを拾い街をきれいにしていました。

 
【 開始セレモニーの様子 】


【 地域清掃の様子① 】                       【 地域清掃の様子② 】