ブログ

令和7(2025)年度

隠し味

雨上がりの誘導路に

水たまりが残りました

 

(駐車場に戻る方と、子どもと一緒にこれから昇降口に向かう方が行き交う場面)

・駐車場に戻る方が「どうぞ~」と ⇒ 昇降口に向かう方に譲り

・さっき譲られた方が駐車場に戻るときに「どうぞ~」と ⇒ 次に昇降口に向かう方に譲り

 

水たまり一つで、こんなにもほっこりするドラマがありました

地面の凸凹も那特の大事な隠し味です

今日は栃木県民の日

6月15日は栃木県民の日星

 

給食は13日の金曜日が県民の日にちなんだメニューでした給食・食事

星星星星星星星星星星

ごはん 

モロのピザ焼き

(*モロはサメ肉、栃木県民にはなじみのある郷土料理です)

かんぴょうサラダ

(*栃木県は国内のかんぴょう生産量の99%以上を占める日本最大の産地です)

コーンスープ

とちおとめゼリー

(*とちおとめは栃木県が開発したいちごの品種で甘さと酸味のバランスがよく、ジューシーな果汁が特徴です)

牛乳

星星星星星星星星星星

 おいしかったですハート

 

 こちら栃木県章のTシャツは、現在小2の男の子(写真は小1のとき)

すてき~ハート

栃木県章は、1962年に公募で選ばれたデザインで「栃」の字を抽象化したもので、エネルギッシュな向上性と躍動感を表現しているそうですイベント

 

こちらのとちまるくんは

アイロンビーズで本校の先生の手作りキラキラ

上手~ハート

 

 

 とちまるくんは、栃木県のマスコットキャラクター

トチノ実がモチーフで、はちまきには栃の葉がついていますにっこり

 

県民の日の今日は、県庁でイベントがあったり

県内のいろいろなところでお得なサービスがあるところがあるようですね興奮・ヤッター!

 

県民の日の今日、よい一日をお過ごしくださいお辞儀

僕の前に…

(高等部は実習中)久々の晴れ間

校内実習での室内作業の合間に、、、

ふだんはできない一部車両の入構スペースのブラシ掛け

みんなの役に立つ立派な「仕事」です

 

『僕の前に道はなかったけど、僕の後ろに道はできたね』

実習頑張ろう!

 

給食、大好き!

美味しい給食を紹介します!

こちらは、 

ご飯、さばのみそ煮、かんぴょう炒め、みそ汁、さくらんぼゼリー

 

 こちらは、ソースかつ丼、辛子マヨネーズ和え、にら玉汁

 

 子供達は給食が大好き花丸                                                          「今日の給食は~!」と、毎日楽しみにしていますグループ

そして、その美味しい給食を作ってくれるのは、我らが「チューボーレンジャー」ピース栄養士さんと調理員さん、12名の皆さんですキラキラ                                             食堂の入口に、美術の先生が描いてくれた似顔絵を貼って紹介しています。力作です王冠

これからも、栄養満点で美味しい給食をどうぞよろしくお願いします。

「チューボーレンジャー」の皆さん、いつもありがとうございます興奮・ヤッター!

新入生・転入生授業見学会(番外編)

 新入生・転入生授業見学会ではりきって授業に取り組んでいたこども達キラキラ

 

休み時間に、小学部1年生が、昨年まで所属していた保育園・幼稚園・施設の先生達とかわいらしい再会を果たしていた様子を紹介しますハート

 

「だ~れだ?」

「○○先生!

 

ひさしぶり~キラキラ

 

廊下から見ていた保育園の先生に向けて、教室の中からドアの隙間を通して何やら(カレンダーの裏紙が)出てきました興奮・ヤッター!

すすすすす

 廊下にいた先生が受け取ってくれ喜ぶ・デレ

 中を見てみると… 虫眼鏡

特に何か書いてあるわけではありませんでしたが、

お手紙ってことなんでしょうねハート

 

「ほいくえんだぁキラキラ

と2人の先生との再会を喜んでいたこちらの男の子にっこり

 

 保育園の先生と2人で運動会でやったという組体操を見せてくれました興奮・ヤッター!

 息ぴったりキラキラ2人の絆を感じましたキラキラ

 

最後は、ばいば~いキラキラと元気に挨拶笑う

がんばっているところ、見てもらえてよかったねピース