中学部学習の様子(2024年度)

中学部学習の様子(2024年度)

卒業を祝う会

 2月10日(月)に、卒業を祝う会を行いました。
 スライドショーを見ながら卒業生の中学部生活を振り返り、プレゼントを渡したり、会食をしたりしました。卒業生と在校生がお互いにこれまで一緒に過ごした日々を思い返してメッセージを送り合い、参加した生徒や教員にとって思い出深い会になりました。

立志の集い

 1月30日(木)に、「立志の集い」が行われました。

 中学部2年生が、この日のために制作した作品「立志の木」や、頑張って取り組んでいる学習について、発表をしました。事前の練習どおり、落ち着いて発表をすることができ、「立志」にふさわしい姿を披露することができました。

 また、集いの最後には、保護者の方から心温まるメッセージもいただきました。「立志の集い」を通して、14歳という節目を迎えた喜びを、みんなで分かち合うことができました。

        

河内中学校との交流及び共同学習

 12月5日(木)、宇都宮市立河内中学校との交流及び共同学習を実施しました。
 今回は、パラリンピックの競技として採用されている「ボッチャ」を通じて、交流を深めました。本校と河内中学校の生徒に、教育実習生、河内中学校の先生も交えた混合チームで対戦しました。
 各チーム、白いジャックボールめがけて投球しますが、なかなかコントロールが難しく、一喜一憂でした。見事ジャックボールに近付いたときには、拍手と歓声。
 短い時間ではありましたが、和やかな雰囲気の中で、楽しい時間を共有することができました。

ルールの説明を聞いて・・・   チームで投球順などを相談
いざ、投球!なかなか難しい… ジャックボールまで、届け~!

    

芋ほり

 11月19日(火)、中学部で芋ほりをしました。この日は、ぽかぽかの「芋ほり日和」になりました。
 雑草を集めてマルチで覆い、苗を植え、害虫を退治しながら育てた芋は、半年ほどでつるを大きく伸ばしました。掘ってみると、子どもたちの顔より大きなさつま芋が次々に現れました。つるを力いっぱい引っ張ってしりもちをつく様子や、大きなさつま芋を手に「大きいの取れたー。」と感嘆の声をあげる様子が見られました。白いくもやオオゲジなどを発見して、観察する様子も見られました。ごみ袋の準備や、一輪車での運搬などの後片付けも分担してできました。
 葉の付いたつる先を冬越しし、来年も植えてみようと皆で話しました。

 

中学部2年生 校外学習

 11月7日(木)晴天に恵まれ、宇都宮方面へ行ってきました。
 初めに県庁を見学しました。議会議事堂の見学では、傍聴席がとても高いところにあってビックリ!
 昼食は、最上階のレストランでおいしいランチを食べました。
 午後は、宇都宮駅に移動し、初めてLRTに乗車しました!
 ちょっと緊張していたようですが、大好きな電車に乗れて楽しかったですねキラキラ