文字
背景
行間
学校全体行事(2024年度)
薬物乱用防止教室
6月27日(木)に宇都宮中央ライオンズクラブの渡邊先生をお招きし、中学部、高等部の生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
内容は、「覚せい剤、大麻等はゼッタイダメ」「たった1回でも薬物乱用は犯罪」「薬物を乱用すると脳が破壊される」などについて講話をしていただきました。生徒たちは、真剣に話を聞いて、うなずいて理解を示す様子が見られました。
渡邊先生、ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
6月18日(火)に、宇都宮東警察署のスクールサポーターの方をお招きし、不審者対応避難訓練を実施しました。通報訓練や校舎の施錠確認、職員への刺股講習など、丁寧にご指導いただきました。児童生徒は教室で身を守るためのバリケードを作ったり、「いか・の・お・す・し」を確認したりして、不審者への対応について学びを深めることができました。今後もこの訓練を生かしていきます。
春の避難訓練
6月4日(火)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
児童生徒は、事前学習で学んだことを生かし、机の下に潜ったり、ヘルメットをかぶって頭を守ったりすることができました。また、放送をよく聞いて、「お・か・し・も」を意識して安全に校庭に避難する様子が見られました。
避難訓練終了後は、インターフォンの使い方やエレベーター内での緊急通報の方法などの説明を聞き、緊急時の対応について再度確認しました。
プール清掃
5月29日(水)にプール清掃を行いました。小学部児童は、ビート板や浮き輪の水拭きをし、中学部、高等部の生徒はロッカーやトイレの清掃を行いました。とてもきれいになりました。プール開きは、6月中旬ぐらいを予定しています。みんなプールが大好きなので、今から楽しみにしています。
竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練
5月16日(木)に竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。
それぞれの学部で事前学習を行い、竜巻の恐ろしさや発生した際に身を守る避難行動の方法を学びました。
当日は、落ち着いて行動することができ、避難した児童生徒を保護者へ引き渡す流れを確認しました。