日誌

SSH日誌

先輩から学ぶ~大高3年生による課題研究発表と質疑に関する講座~(1年)、課題研究(3年)

日時:令和5年6月13日(火)

場所:(1年)第1体育館、(3年)本校各教室

 

1年生は、課題研究に関する理解を深めるとともに質疑応答の能力を磨くため、3年生3名から講話をいただきました。

3年生の姿を見て、刺激を受けた1年生も多いのではないでしょうか。また、講話・ワークショップの最後には、さっそく積極的に質問をする1年生もいました。

3年生、素敵な講話をありがとうございました。

3年生は英語活用発表会に向けて、着々と準備を進めていました。

素晴らしい発表を期待しています。

R5_SSH第1回運営指導委員会が開催されました。

令和5年6月13日(火)14:30~16:00

大田原高校 会議室にて オンライン併用 

運営指導員6名 JST 1名

県より1名 本校職員14名 計22名(うちオンライン4名)

 日頃よりSSH事業において指導助言していただいている、SSH運営指導委員の先生方、県の指導主事の先生をお招きし、今年のSSH事業計画と、SSHⅡ期目申請についての会議が行われました。

 Ⅰ期目総括やⅡ期目以降に対するさまざまなご意見等をいただき、とても有意義で未来につながるものでした。お忙しい中ありがとうございました。

Ⅱ期目にむけた 

 

インドネシアとのオンライン交流会

5月31日(水)

 

かねてより交流のある、インドネシアの高校SMA HKBP Pematangsiantar との第3回オンライン交流会が行われました。

大田原女子高校にも協力いただき、今回は「音楽」をテーマに交流しました。

日本からは琴・吹奏楽の演奏や合唱のパフォーマンスが、インドネシアからは伝統的な歌や踊りが披露されました。

その後のフリートークでは、各学校の「学校行事」をテーマに英語で会話を楽しみました。

最後には全員でアメージンググレイスを歌い、交流を深めました。

SSH 国際医療福祉大学との高大連携事業(2年 4グループ)

日時:令和5年6月13日(火)

場所:本校普通教室

対象:2学年 4グループ(4班、5班、17班、47班)

 

今年度、アンケート調査を主体とする2学年の4つのグループを対象として、アンケート調査の実施方法や

集計方法について、国際医療福祉大学の先生方にご指導いただくことになりました

本日は、江田先生と、坂本先生の2名の先生にお越しいただき、その第1回目として

研究計画書や今後の班別研究の内容、またアンケートの作成方法について

アドバイスをいただきました。

 

江田先生には、17班「大高は平和なのか」、47班「課題研究に関する研究」へのご指導をいただきました。

黒板に要点を板書しながら、丁寧に的確な説明をしてくださいました。

 

 

坂本先生には、4班「学校行事で投票率向上へ」、5班「あらゆる文化が見やすいピクトグラムを作る」への

ご指導をいただきました。

 

両班とも、坂本先生のアドバイスにたくさんのヒントを得て、自分たちのやるべきことに気づけた様子で、

生き生きと取り組んでいました。

 

江田先生、坂本先生、ご指導ありがとうございました。

また次回の7月もどうぞよろしくお願いいたします!

ロジカルシンキングスキルアップその4(1年)、課題研究(2・3年)

日時:令和5年6月6日(火)

場所:本校各教室

 

1年生は前回の続きである「ロジカルシンキングスキルアップその4」をZoom配信で行いました。

今回も講師は国語科の勝城先生です。

  

本日が最後のロジカルシンキングスキルアップとなります。

前回までの「主張(結論)」「根拠(事実)」「論拠(理由付け)」についての内容をもとに、

プリントを用いてテーマに基づき、自分で論拠を述べる活動を行いました。

また、友人たちと話し合い、自分の考えを深める活動も見られました。

 

 

 

 

2年生は課題研究の続きを行いました。

 

*課題研究紹介 

【45班 強歩を科学的に分析する】

大高の伝統行事である「85km強歩」は、26時間以内に歩かないといけない。

強歩の疲れの原因として、様々な環境要因が関係していると考え、疲労に関するアンケートを行う。

また、強歩中の気温、温度、血中酸素濃度、心拍数、経度、緯度、標高、WBGT、表面温度を15分ごとに測定し、

変化を調べる。

45班のみなさん

といった研究内容を実施する計画だったのですが、残念ながら今年の強歩は雨天中止となってしまい、

20km程度しか歩けていないので、研究内容について再度検討している様子でした…。

強歩中止の影響は、さまざまなところに出ていることが感じられました。

45班の皆さん、がんばってください!

 

 

3年生は英語活用発表会に向けて、英語によるプレゼンテーションについての講話を第1体育館で受けました。

講師は物理の藤原先生と、英語科の安田先生です。

 藤原先生

 

英語でのプレゼンテーションの際のポイントをつかむことが本時の目的でした。

グループごとに分かれ、全員が同じ例文(英語)を用いて1人ずつプレゼンを実施し、

それに対するアドバイスをお互いに行いました。

また、英語科の安田先生によるプレゼンテーションを聞いて、「英語のプレゼンのポイント」を

自分たちで見出し、自分たちの発表に活かす、といった活動を行いました。

 

みなさん、7月の英語活用発表会に向けて、自信をもって発表に臨めるようがんばってください!

 

ロジカルシンキングスキルアップその3(1年)、課題研究(2・3年)

日時:令和5年5月30日(火)

場所:本校各教室

 

1年生は、前回の続きとなる「ロジカルシンキングスキルアップその3」を行いました。

講師は、前回に続いて国語科の勝城先生が担当しました。

 

 

 

「批判的思考力」は避難や攻撃ではなく、「より良い答えを出すための方法」であることを

学び、プリント学習で例題に取り組みました。

今後の課題研究にぜひ繋げていってください!

 

2年生は課題研究の続きを行いました。

本日は、4班の紹介を行います。

4班は、若者の選挙の投票率を向上させるために、学校行事を通して意識を向上させる

研究を行っています。

今後数名の県議会議員をお招きして、1年生全員の前でディスカッションをしていただき、

生徒の意識の変容を調査する計画を立てています。

本日は、外部機関へ電話依頼を行いました。

他の班よりも外部との連携が多いので、緊張する場面も多々ありますが、

貴重な機会を通じて成長させていただけることに感謝しています。

 

 

 

 

3年生は英語活用発表会に向けて、英訳の続きを行いました。

明日提出締切のため、多くの班が提出完了している様子でした。

放課後にパソコン室で作業をしている生徒たちも見られました。

みなさん、素晴らしい発表を期待しています!

ロジカルシンキングスキルアップその2(1年)・課題研究(2・3年)

日時:令和5年5月23日(火)

場所:本校各教室

 

1年生は、前回の続きである「ロジカルシンキングスキルアップその2」を実施しました。

本日も講師は勝城先生です。

Zoomを活用し、各教室にパワーポイントの映像を配信して行われました。

  

「意見」と「事実」を判別することや、「事実」を根拠にできなければ、論理的でなくなることについて、

スライドの説明やプリント学習をもとに学習しました。

 

 

2年生は、課題研究の続きを行いました。

 

本日も、2年生の班の研究内容を一部紹介します。

15班は「観葉植物で発電する」というテーマで研究しています。

土壌に電極を刺し、植物が行う光合成とその微生物が生み出す電子で発電することについて、

これから研究していくとのことです。

今後は観葉植物を購入し、実際にどれくらいの電力が生まれるのかを測定し、この電気を自分たちの生活に

活用していくためにどのようにしていけばいいかを調べていくとのことでした。

 

その他の班も、スマートフォンを活用して研究を進める姿が多くみられました。

  

 

3年生は、英語活用発表会に向けた英訳の続きを行いました。

 

 

 

英語活用発表会まで、2か月を切りました。

3年生のみなさん、頑張ってください!

インドネシアHKBP代表者来校

5月12日(金)15:20~

以前より課題研究アンケートの回答の協力や、交流をすすめているインドネシアの高校SMA HKBP Pematangsiantar

の上部団体の代表者が来日し、栃木県の訪問先のひとつとして本校が選択された。

授業見学、放課後は応援団、SSC、吹奏楽部、バドミントン部など見学、生徒とも交流しかなり喜ばれてました。

教室での様子応援団との交流

授業見学

 

 

SSH ロジカルシンキングスキルアップ(1年)・課題研究(2・3年)

日時:令和5年5月16日(火)

場所:各教室 

1年生は、国語科の勝城先生による、「ロジカルシンキングスキルアップその1」の活動を行いました。

 

Zoomを活用して1学年全クラスに配信し、「風が吹けば桶屋が儲かる」のことわざをもとにして、

論理的な思考力・表現力を養成するための講話が行われました。

 

 

2・3年生は課題研究を進めました。

 

 

 

 

 

本日は、2年生の研究内容を一部紹介します。

10班の研究は、「下駄占い」や「夕焼けの次の日は晴れ」、「雲が北西に流れると雨が近い」など、

天気に関する言い伝えについての研究を行っています。

研究の一環として、下駄占いを毎朝8時に実施していたり、夕焼けが出た日の次の日の天気を調べ、

信憑性が高い言い伝えであるのかを検証しています。

 

 

 

3年生は、ポスターの英訳の続きを行いました。

 

班によって進度はさまざまですが、翻訳サイトを活用したり、英語の先生に

助言をいただきながら、進める姿が見られました。

 

 

 

社会問題啓発プログラム(1年)、課題研究(2・3年)

日時:令和5年5月9日(火)

場所:第1体育館(1年)、各教室(2・3年)

 

1年生は、社会問題啓発プログラム講義として、元宇都宮大学教授の松本敏先生による

「新聞・メディアを知る」の講話を聴きました。

社会のさまざまな問題を知り、情報を集める手段としての新聞について、他のメディアと比較しながら

構成や特徴を学習し、課題テーマの設定に役立てることができました。

 

 

 

 

 

2・3年生は、課題研究の続きを行いました。

 2年生はこれからの年間活動計画を作成しました。

また、物品購入申請書を作成し、今後の活動に必要な物品をインターネットで調べ、

リストに記入しました。

 

 

 

 

班によっては、研究内容について先生の指導のもと進める様子も見られました。

もうすぐ85km強歩や中間テストです。

「SSH関係の検討事項を、強歩のときに考えよう!」と話している班もありましたが、

果たして当日そのような余裕はあるのでしょうか・・・。

85km強歩も課題研究も初めての2年生、何事も全力で頑張りましょう!