5月29日(水)社会福祉法人洗心会こばとキッズさんに訪問しました。
園庭に出たクラスでは、元気いっぱいの子どもたちと一緒に鬼ごっこをしたり砂遊びをしたりして交流を深めることができました。たくさんの子どもたちに囲まれ、とてもうれしそうな表情がみられました。
5歳児さんのクラスでは制作の補助に入り、作業の手伝いをしました。丁寧に言葉をかけていたり、笑顔で対応したりしている姿がとても印象的でした。
生徒たちは、子どもたちがひとりひとり違うこと、保育士さんの子どもたちとのかかわり方などを知ることができ、保育士への夢も大きく膨らんだようです。
こばとキッズの先生方、子どもたちには大変お世話になりました。ありがとうございました!
3月5日(日)みぶの日フェアがみぶハイウェイパークで開催されました。
みぶと言えばかんぴょう街道!
総合ビジネス科と生活文化科が開発したかんぴょう関連の商品をそれぞれ出店しました。
約3年ぶりとなるイベント出店でしたが元気よく応対し、商品を全て販売することができました。
商品をお買い上げいただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
これからもかんぴょうミルクアイス(総合ビジネス科)、かんぴょうカレーパン(生活文化科)をよろしくお願いします。
生活文化科 生活デザインコースの課題研究で現在、ファッションショーに向けて準備をしています。
授業の様子をちょっと覗いてみましょう。
こちらはファッションショーの演出に関するミーティング中でした。
別のところを見ると…
赤いレザーと黒のレース…。かっこいいですねー。
次を見てみましょう。
ドレスでしょうか?花の冠もありますね。
と~っても楽しみです❤
生活文化科2年の食文化コースのフードデザインの授業でスイートポテトを作りました。
裏ごしして滑らかなスイートポテトと
フォークでつぶしたお芋の触感の残るスイートポテト
2種類作りました!
どちらもおいしくできましたよ~❤
5月26日(木)の5,6時間目に、キャリア形成支援事業として
半田きもの学院の先生をお招きし、浴衣の着付けと和装による礼法指導をしていただきました。
浴衣は2年次に自分で反物から製作したもので、袖を通すことができてうれしそうな様子でした。
着装指導は、先生のきめ細やかな指導やサポートのお陰で、きれいに着ることができました。
生徒同士で助け合いながらやる姿も多く見られました。
礼法指導では、お辞儀の角度やスピードなどを意識しながら美しい立礼を教えていただきました。
最後は先生方に“尊敬礼”をしてくれました。「日頃の感謝の気持ち、伝わりましたよ☺」
普段できない貴重な経験でした!
令和7(2025)年7月31日(木)開催
ご来場いただき ありがとうございました。