令和7年9月27日(土)、第63回技能五輪全国大会に向けて、茨城県の水戸工業高校・下館工業高校、本校建築システム科の青木遼太朗さんが合同で練習を行いました。
会場は 結城地区建設高等職業訓練校 にて行われ、全国大会課題に基づいた原寸図の作成や墨付け、木材加工を実践しました。限られた時間の中で作業の正確さや効率を磨くとともに、各校の選手同士が技能五輪に向けた取り組みについて情報交換を行い、互いに学び合う有意義な場となりました。
今回の合同練習を通して得られた経験や交流は、全国大会本番に向けた大きな力となります。生徒たちは、さらに技術を高め、挑戦する意欲を一層強めていました。
生産システムコース第2学年18名を対象に出前授業を行いました。一般社団法人栃木県自動車整備振興会 より2名の講師をお招きし、自動車整備の基礎について専門家から直接学ぶ機会を設けました。自動車の構造や点検・整備の基本的な知識を深めるとともに、実際の現場で求められる技術や心構えを学習しました。
ウエイトリフティング部と産業システム部が全国大会に出場します。
日ごろの練習の成果を存分に発揮し、小山北桜高校の代表として入賞目指して頑張ってきてください。
生活文化科3年生「調理」の授業でメロンパンを焼きました。
生地をこねるのも網目模様をつけるのも難しかったです。
焼き立てのパンはとても美味しかったです。
3年生の「調理」の授業でシュークリームをつくりました。
上野写真は尾澤先生の作品です。
生地を焼いて、今回はカスタードと生クリームのダブルに仕上げました。
今回は食料環境科のぶどうを飾りました。とても豪華に仕上がりました。
ご来場いただき ありがとうございました。