ブログ

2023年7月の記事一覧

夏が来た!農業体験学習!!

日 時・場 所:令和5年7月28日(木)教室・農場

参加児童・生徒:AFTER SCHOOL夢の学舎児童25名、北桜高生徒20名

  

           開校式              どんぐりトトロ&押花しおり作り

  

                   カブトムシと遊ぼう!!

 

                    迷路でGO!!

                   最高の夏休み晴れ

日本庭園管理実習【環境創生コース2年】

先日の【造園施工管理】の授業にて日本庭園の管理実習を行いました。

来校される方を気持ちよくお出迎えできるようにと2年生の環境創生コースで樹木の刈り込みを中心とした実習を行いました。暑い中でしたがハサミの扱い方や機械操作など一学期で身に付けた技術で手際よく作業を進められました。

 

 

刈り込み前のツルを取る作業。地味にきついけど頑張りました。

 

実生苗(種から生えた木)みんなで協力して取り除きました。 太い木が抜けると達成感!

 

 

野木町ひまわりフェステバルへのヒマワリ苗提供

食料環境科草花部では毎年、野木町で行われるヒマワリの苗を生産して提供しています。昨日、育てたヒマワリの引継ぎを行いました。生徒たちが一生懸命育てたヒマワリなのでひまわりフェステバルを華やかに彩ってくれることを願っています。

 

農業クラブ校内鑑定競技

農業クラブの鑑定競技校内大会を行いました。鑑定競技とは農業・環境に関する専門知識を競う競技です。簡単に言うと農業のクイズ大会みたいなものです。各生徒真剣に取り組んでいました。校内代表者は10月に熊本県で開催される全国大会に出場します。

 

花丸 小山市4Hクラブ交流会

 本日、本校で小山市4Hクラブと将来、農業関係の進路を考えている高校生との交流会が行われました。

農家の方に農業の経営について教えて頂いたり、農業の楽しさや進路相談など、どうしたら小山市の農業を盛り上げられるかなどの意見交換をしました。

 

 

本日の実習【環境創生・造園】

~今日の環境創生コースおよび造園部門の実習風景を紹介します~

 今日の実習では、水準測量の標尺を読む練習を行っていきました。

すえつけも読定も正確に行えるかが重要です。練習あるのみですね。

 

     視準をしています           読定できるかな…

 

 本校の中庭では、管理実習を行いました。刈り込んだり、枯れた枝葉を取り除いたり…。

誰もが過ごしやすい環境に美しく見える中庭にすることができましたね。

  

      刈り込みします            すっきりしました

 

 3年生はカブトムシの止まり木づくりを作製しました。カブトムシが喜んでいる様子から

設置しがいがありましたね。

  

      止まり木作製             昆虫蜜を注入

 

 

フラワーアレンジメント競技会

農業クラブ主催のフラワーアレンジメント競技会に本校代表として食料環境科環境創生コース2年生2名が出場しました。

「夏のかがやき」というテーマに想い想いの作品をつくり優良賞をいただきました。

放課後も残り、練習を積み重ねてやってきた結果、本番でもフラワーアレンジメントを楽しみながら取り組むことができました。

 

晴れ 北桜カブトムシの今

期末試験最終日の放課後 羽化から一週間経過したカブトムシたちを自作飼育ケースの中へ移動しました。カブトムシは仰向けになってしまうと自力で起き上がることが難しいので小枝をたくさん入れてあげます。移動させるとすぐにエサを食べたり、土の中に潜ったり、飛び立とうとしたりと様々な行動パターンを見せてくれました。

【課題研究】の授業では残りのカブトムシたちの全数調査を行いました。これまでオスのカブトムシが多く地上に出てきていたので、『割合はオスが多いのか?』と思いましたが、飼育ケースの土を全部出してみると多くのメスを見つけることができました。まだサナギの状態が3匹いましたが、オス57匹メス48匹 計105匹を現在飼育中です。体調調査を行ったところオスの最大値は78mmでした。土を掘り起こす中で存在に気づけなかったのか死んでしまった状態の極小サイズ33mmのオスを発見しました。可哀想なことをしてしまいました。反省です。

観察している小学生の皆さん 元気な成虫、羽化しましたか?

 

 

 

 

   今季の最大値 78mm         最小サイズ33mm 

 

JR小金井駅花壇苗プランター

本日、食料環境科3年生草花専攻生が北桜で栽培して作成したマリーゴールドのプランターをJR小金井駅に設置してきました。鮮やかなオレンジ色と黄色のマリーゴールドで駅前が華やかになりました。西口、東口ともに設置しておりますので、小金井駅にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。