文字
背景
行間
生徒会活動
緑化委員会 活動報告
緑化委員会の活動で花壇の苗植えを行い、
今回はマリーゴールド、サルビア、メランポジウムの3品種を植えました。
生徒たちが考えを出し合い、協力しながら
それぞれのブースを彩りました。
令和5-6年度生徒会役員任命式
11月21日(火)の創立記念式典に先立ち、生徒会役員任命式を行いました。
今年度は第1体育館で行い、校長先生から新生徒会長に任命書が授与されました。
また、新旧それぞれの生徒会長が小山城南高校への熱い思いを語りました。
緑化委員会 活動報告
令和3・4年度生徒会役員選挙立会演説会
来年度は創立100周年を迎えます。
立候補者の熱の入った演説の後、投票が行われました。
美化委員会 ゴミ箱プロジェクト
ゴミ箱の表示のデザインは、令和2年度の卒業生が授業の中で考えて、作成したものです。
緑化委員会 活動報告
5月25・26日の放課後,3年生の緑化委員を中心に
正門付近と南校舎前の花壇の整備を行いました。
マリーゴールドやサルビアをはじめとする
さまざまな花を植え,とても華やかになりました。
美化委員会 活動報告
11月17日(火)放課後、2年生の美化委員を中心に、
正門付近と南校舎前の花壇の整備を行いました。
パンジーとノースポールの花を植え、花壇はとても華やか
になりました。
これからより寒くなり、起きるのが辛くなるかもしれません。
毎日正門付近や南校舎前の花を観賞するくらいの余裕を持って
登校しましょう!
【活動の様子】
3年生を送る会
美化委員会 活動報告
美化委員で花壇を整備しました!
2019年11月19日(火)、26日(火)の2日間、美化委員で花壇を整備しました。
今年度2回目の花壇整備です。今回は冬の寒さに強いパンジー、ビオラ、葉ボタンの3種類を植えました。美化委員は1~3年生各クラス2名の総勢30名です。2グループに分かれ、一生懸命作業しました。11月19日、枯れてしまった夏の花々を撤去し、肥料を撒きました。
11月26日、いよいよ花の苗の植え付けです。放課後の作業でしたが、日が暮れる前になんとか植え終わりました。
【完成した花壇の様子】
○正門前
花で文字を表現しました。何と書いてあるかわかりますか?
答えはJOHNANです!
○南校舎東側の公仕室前
生徒が自由に植えました。発想力がすごい!
城南高校に訪れた際には、ぜひ花壇を見て来てください。
生徒会役員選挙
生徒会総会
生徒会役員任命式
新役員の皆さん、小山城南高校がますます発展するよう頑張って下さい。
生徒会役員選挙
(立ち会い演説)
編集 | 削除 |
生徒総会
清掃作業に参加しました(生徒会)
生徒会役員選挙
(立ち会い演説)
(ホームルームで投票)
図書委員会
図書委員会実地選書
生徒会総会
一学期が終わり・・・(生徒会より)
夏になり猛暑が続く中、期末テストや生徒会選挙など慌ただしい日々でしたが、ついに夏休みになりました。大量の課題や部活など夏休みに入ってもせわしないのは変わらなさそうです・・・。
更に夏休み明けには「城南祭」があり、もっと忙しくなることでしょう。
そんな中でも暑さに負けず生徒会一同頑張っていきたいと思います!!
生徒会役員選挙
7月6日(月)の6,7限を使って生徒会役員選挙が実施され、立候補者が熱の入った立会演説を行いました。これからの城南高校を引っ張っていく役員たちに期待します。
今年度 最初のテスト
こんにちは、生徒会です。
5月19日から21日まで中間テストがありました。
テストが返却され、その結果に満足したような顔をする生徒もいれば、頭を抱え込む生徒もいました。私は後者です。期末テストに向けて、今から頑張ります!
平成27年度 生徒会総会
5月11日(月)、生徒会総会が実施されました。
生徒会本部の生徒が中心となって運営しています。総会の中では、前年度決算報告があり、今年度予算案の承認や学校行事に関する質疑応答などが行われ、今年度の議案が審議されました。
今年度のスローガンは「大胆奔放」です。
平成27年度 栃木県高校総体開会式
5月9日(土)、 県高校総体開会式に参加しました。
今年度は、生徒会役員と女子サッカー部員が参加しました。会場正面では、明るく、楽しく、パフォーマンスを行い、会場を盛り上げました。
各部とも、この総体で日頃の練習の成果を発揮してください。
| |
| |
|
文化部発表会
9月26日、第一体育館にて文化部発表会が行われました。
午前中は生徒会長、実行委員長、校長先生のあいさつに続いて、書道部によるパフォーマンスの発表がありました。迫力のあるパフォーマンスに、会場全体がひきつけられました。
午後の部は、吹奏楽部による素晴らしい演奏からスタートしました。嵐の「ガッツ」という曲では吹奏楽部の演奏と共に先生方によるダンスも披露されました。
|
|
その後、演劇部による発表が続きました。演技、衣装、構成などすべてが本格的なものでした。
| |
|
また、校内では手話点字部、マルチメディア部、英語部による作品が展示されました。
壮行会
9月26日、第一体育館にて壮行会が行われました。
女子サッカー部は11月に茨城県で行われる 関東女子サッカー秋季大会 に出場します。
生徒全員が拍手で応援しました。
|
壮行会・生徒総会
5月12日(月)に男子バドミントン部、女子バドミントン部の壮行会が開かれました。男子・女子バドミントン部は埼玉県で行われる 平成26年度関東高等学校バドミントン選手権大会に出場します。
全校生徒が拍手で応援しました。
|
壮行会の様子 |
その後、今年度の生徒総会が開かれました。
|
生徒総会の様子 |
今年度のスローガン「冥冥之志」が披露され、各議案ともスムーズに進行しました。
3年生を送る会開催
1月31日(金)、3年生を送る会が行われました。
在校生によって企画されたこの会は、卒業を間近に控えた3年生に対するこれまでの感謝と、そしてこれからの新しい生活への応援を届けたいという気持ちで開催されました。
3年生に楽しんでもらおうと、在校生を代表して、書道部や吹奏楽部がメッセージとパフォーマンスを行いました。
ダンス同好会によるダンスパフォーマンスは会場を沸かせました。
3学年担任からは、3年生のこれまでの学校生活を振り返るスライドショーと、楽しくそして暖かいメッセージが贈られました。
3年生はスライドショーをみながら、3年間の思い出に浸っていました。
担任からのメッセージでは、時には明るく笑みを浮かべ、時には担任の思いに心を打たれて涙を浮かべるなどしていました。
校長先生からは歌による励ましを頂きました。
最後に、在校生の拍手に送られながら、花のアーチをくぐり抜けて3年生は退場しました。
旅立ちの時を前にして、3年生たちの良い思い出となってくれたのではないかと思います。
生徒総会
生徒会長挨拶、校長挨拶、執行部紹介に続き、今年度の議案が審議されました。
各議案ともスムーズに進行し、最後に今年度のスローガン「百花繚乱」が披露され、無事終了しました。
各議案に関しては、『生徒会だより』にも掲載します。
壮行会
本日の午後、第1体育館にて、生徒総会が開かれました。
それに先立ち男子バドミントン部と書道部の壮行会が開かれました。
男子バドミントン部は、茨城県ひたちなか市で行われる。
平成25年度関東高等学校バドミントン大会
兼第59回関東高等学校バドミントン選手権大会へ。
また書道部の3年生伊藤亜美さんは、
長崎県で開かれる第37回全国高等学校総合文化祭へ出場します。
部活動顧問の先生の選手紹介の後、校長先生のお話と『栃木県民の歌』の力強い応援をいただきました。
その後、生徒会長の挨拶、激励金贈呈、出場者挨拶と続き全校生が拍手で応援しました。
新入生との座談会
生徒会長の挨拶に続き、役員とその仕事の紹介の後、各グループごとにレクリエーションのゲームを楽しみました。
大変盛り上がった和やかで楽しい雰囲気の中、最後にもう一度生徒会長の話で会を終了しました。
部活動紹介
それぞれの運動部、文化部が趣向を凝らして新入生の勧誘を行いました。
離任式・対面式
長年、本校生徒のために尽力いただいた先生方お一人お一人から珠玉の言葉をいただきました。その後、生徒会代表が花束の贈呈をしました。
これからも先生方の言葉を胸に学校生活をすごしていきたいと思います。
ご退職される先生方、長い間ありがとうございました。
転任された先生方、新しい学校でもお元気で。
生徒会長と新入生代表のそれぞれの挨拶の後、お互いに礼をして、
新入生は新しく、在校生は更に本校の一員としての自覚を新たにしました。