文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
【舎】七夕会買い物学習
6月30日(月)に幼稚部と小学部でダイソー宇都宮東宝木店へ買い物学習に行きました。
今回は七夕の日にみんなで食べるお菓子を買いに行きました。値段を見て、金額に合うように考えて買い物をすることができました。余った金額でみんなで使う折り紙も購入しました。
【高】宇都宮商業高等学校 家庭クラブと交流及び共同学習をおこないました。
6月27日(金)、高等部生徒が宇都宮商業高等学校 家庭クラブと交流及び共同学習を行いました。
部活動の関東大会と重なったため、当日不在の生徒は自己紹介ビデオやクイズ・ダンス動画等を事前に準備しました。
交流当日はグループに分かれて自己紹介や自由懇談の後、事前に準備したビデオやクイズ動画を映しました。
またゲームでは、宇商高家庭クラブの生徒が手話を交えてルールを説明してくれました。
グループ対抗で、ボールを使ったゲームや、ダンス等のアクティビティを行いました。
とても盛り上がり楽しく交流を行うことができました。
【舎】第1回社会自立学習
6/25(水)、高等部舎生は、今年度1回目の社会自立学習を行いました。
今回のテーマはデフリンピックについて学習しました。「デフリンピックのマークの意味」「デフリンピックとオリンピックの違い」「デフリンピックの競技」「デフリンピックに出る日本選手」の4つを各自担当し、タブレットを使って調べました。
ワードに何を入れて調べると良いか、てこずる様子もありましたが、自ら近くの指導員に質問し、時間内に調べ上げることができました。
次回は調べた内容を大きな紙にまとめ、寄宿舎内の階段踊り場に掲示する予定です。
【小】細谷小学校との交流
6月27日(金)に、本校で細谷小学校3年生との交流及び共同学習を実施しました。
校内探検(きこえの学習室、音楽室、食堂、教室)を行い、聾学校の全児童がそれぞれの教室について説明を行いました。
本校の児童にとっては、自分の学校を相手に分かりやすく説明することで、あらためて、学校の特色について知ることができました。
その他、季節に合わせた手話(朝顔と向日葵、スイカとメロン、アイスクリームとかき氷)を細谷小の児童の前で聾学校の児童が紹介し、2択のクイズ形式で楽しんでもらいました。
最後に手話ソング「さんぽ」を一緒に歌い、楽しい時間を締めくくりました。
短い時間でしたが、他校の小学生のお友達との触れ合いは、楽しい時間になりました。
【舎】 誕生日リクエストメニューの実施
誕生日を迎える舎生が、夕食の献立をリクエストできる取り組みを行っています。
6月から実施が始まりました。対象は4月と5月に誕生日を迎えた5名の舎生です。
舎生全員が笑顔で、「お誕生日おめでとう!!」と言葉を掛け合う、楽しい夕食になりました。
〈6月4日〉
・五目うどん ・かきあげ ・和風サラダ ・ジョア ・抹茶プリン
〈6月11日〉
・ごはん ・麻婆豆腐 ・あげ餃子 ・大根サラダ ・春雨スープ ・ラフランス
〈6月18日〉
・ペスカトーレ ・フライドポテト ・イタリアンサラダ ・ジョア ・ガトーショコラ
〈6月25日〉
・キーマカレー ・春雨サラダ ・ジョア ・パイナップル