とちろうの日常

とちろうWonderful Days

【中高】交通安全教室

4月17日(水)に中学部、高等部合同で交通安全教室を行いました。

DVDを視聴して飛び出しなどの事故につながるポイントを学習したり、クイズに答えながら自転車の乗り方を再確認したりしました。歩道と路側帯の違い、道路標識などクイズ形式で楽しみながら確認することができ、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。

一人一人が交通ルールを守って生活することの大切さが分かった交通安全教室となりました。

 

【小・中・高】令和6年度 入学式

4月9日(火)令和6年度の入学式が挙行され、小学部2名、中学部4名、高等部3名の児童生徒が本校に入学しました。少し緊張した面持ちの学部の代表による「新入生の言葉」の最後には、新入生と在校生が向かい合って「これからよろしくお願いします。」というあいさつを交わし、無事に式を終えました。

生徒会長からの「今、ここにいる人たちはこれからの学校生活を共に過ごしていく仲間です。新入生の皆さん、私たち在校生と一緒に栃木県立聾学校をより良い学校にしていきましょう。」の言葉どおり、これから始まる学校生活が楽しく有意義なものとなるよう在校生・教職員一同、新入生を精一杯サポートしていきたいと思います。今日からどうぞよろしくお願いします。

【全】令和5年度 卒業式

3月11日(月)に令和5年度の卒業式が挙行されました。今年は小学部4名、中学部1名、高等部5名の卒業生が新たなステージへの第一歩を踏み出しました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

ここ数年は、コロナ禍で学校生活にも様々な制約がありましたが、旅立ちの日に卒業証書を受け取る堂々とした姿を大勢の御来賓の方々や保護者の皆様、在校生、教職員が一堂に会して見守ることができ、とてもうれしく思いました。

たくさんの思い出を胸に、これから輝く未来へと歩んでいく卒業生のみなさんのこれからの活躍を心よりお祈り申し上げます。

   

   

【中・高】中学部・高等部 送別会

2月21日に中学部・高等部の送別会が行われました。

各学年で発表を行いました。

お互いの発表を見て楽しんだり、感謝の気持ちを伝えるなどとても盛り上がる送別会になりました。

 

   

         

    

 

   

 

【小】6年生を送る会

    6年生を送る会を行いました。在校生が卒業生にダンスや手品などを披露したり、手話ソングを全員で歌ったりしました。楽しいダンスや驚きのマジックに卒業生はとても嬉しそうでした。在校生も練習した成果を卒業生に見てもらうことができ満足そうでした。

    さらに入学してから現在までの学校生活をスライド写真で振り返りました。これまでの6年間、学習活動に一生懸命、取り組んできたことを卒業生は改めて確かめることができたと思います。和やかな雰囲気の中、6年生の卒業を全員で祝いました。

 

【中】立志式

 2月1日(木)立志式が行われました。生徒意見発表では、中学部2年生がこれまでを振り返りながら将来の目標について発表をしました。それぞれの生徒が将来の仕事について考え、学校で頑張りたいことや家庭で実践したいことを言葉にして、志を立てることができました。

【小】同時法の日(2組)

 2月2日(金)に小学部2組で「同時法の日」の学習を行いました。

補聴器や人工内耳の装着の有無によって自分の聞こえの違いについて知ることや、身体障害者手帳はどのような時に使うのかについて学習しました。補聴器や人工内耳を装着したときと外したときの違いを確認したり、使用している職員の話を聞いたりして補聴器や人工内耳が大切であることを学びました。

 身体障害者手帳についての学習では、児童一人一人が自分の手帳を見て確認しました。どのような時に手帳を使用するのか。また、どのように扱ったらよいのかなどについて理解を深めました。

 

        

            学習の場面

 

【高】宇都宮中央高等学校と交流及び共同学習を行いました!

1月31日(水)、高等部生徒が宇都宮中央高等学校生徒(総合家庭科2年生)と交流及び共同学習を行いました。

お互いの自己紹介では、宇都宮中央高等学校の生徒が自分の名前を手話で伝えてくれました。

自由懇談では、部活動や趣味等の様々な話題で盛り上がり、楽しく交流を行うことができました。

 

 

 

【幼・小・中】ウキウキお猿の宅配便 猿回し公演

「愛」の手話をするあいちゃん    1月22日(月)に本校体育館で「猿回し公演」が開催され、幼稚部・小学部・中学部生が観覧しました。来てくださったのは、トレーナーのゆかさんと手話のできるお猿の「あいちゃん」のコンビ「アイノテ」です。昨年7月にスタートした「ウキウキ猿の宅配便」プロジェクトとして全国日本伝統芸能である猿回しの楽しさと手話の魅力を広めているそうです。

 あいちゃんは、アイノテのモットーである「あきらめない気持ち」で何度も難しい技に挑戦し、会場のみんなの応援を力に次々と技を成功させました。「できる(手話)!」と自分を信じるあいちゃんの姿に勇気をもらえた楽しい時間となりま した。

 

 階段を飛び移り、逆立ちをするあいちゃん

 

【中】1分間スピーチ

 12月19日(火)に、1分間スピーチを行いました。今回は、「2学期の行事」をテーマに、栃聾祭や職場体験などで頑張ったこと、楽しかったことを発表しました。発表の後には、質問したり、質問に答えたりしました。

【高】修学旅行に行ってきました

11月30(水)~12月1日(金)、2泊3日で京都・神戸方面へ修学旅行に行きました。

3日間とも天候に恵まれ、全日程を行うことができました。生徒は、各地の見学を通して見聞を広めたり、友達との絆を深めたりと、とても充実した3日間を過ごすことができました。

      

【高】高等部生徒と本校同窓会会員との交流

12月19日(火)、高等部生徒と本校同窓会会員との交流を行いました。

お互いに自己紹介した後は、グループごとに様々な話題で先輩との会話を楽しんでいました。

聴覚障害者の先輩方との懇談をとおして、学校生活では得られない考え方や視点にふれることができました。

  

【小】お楽しみ会

12月15日(金)小学部お楽しみ会が行われました。チーム対抗で3つのゲームをやりました。「紙コップタワーゲーム」「フラフープ送りゲーム」「バケツにボールを入れるゲーム」です。それぞれのチームがゲーム担当となりルールの説明をしました。チームの友達と作戦を練ったり、協力して頑張ったりとチームごとのカラーがありました。最後に、サンタクロースからプレゼントが届きました。どんなプレゼントが当たったかな?ゲームに盛り上がる楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

  

【高】特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」及び第2回全国特別支援学校フットサル大会結果報告会

12月8日(金)県庁にて、特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」及び第2回全国特別支援学校フットサル大会結果報告会が行われました。

本校からは高等部生2名が参加し、陸上競技での各種目優勝の結果報告や阿久澤教育長はじめ教育委員会の方との懇談を行いました。2名とも緊張した様子でしたが、これまでの練習や競技種目の難しさについての質問に対し「(走高跳と走幅跳は)ジャンプする力が必要なので似ている部分があります。」「練習を積み重ねて結果を出すことができました。」など落ち着いて答えることができました。

【小】金銭教育のための講座

 12月11日(月)に栃木県金融広報委員会より講師の先生が来校し、「おこづかいゲーム」を行いました。もらったおこづかいをやりくりしながら、買い物をしたり、おこづかい帳をつけたり、銀行に預金したりとゲームを通して、わかりやすくお金の大切さについて学びました。お金を貯めたいけれども、「洋服をすみで汚したので洗濯代1000円」と思わぬ出費をしたり、「窓掃除をしてほめられる おこづかい200円」とうれしい収入があったりいろいろな収支がありました。この品物を買おうか?どうしようか?と悩む姿も見られ、限りあるお金を大切に使おうとする様子が見られました。

 

 

【小】先輩ろう者とのふれあいの日

12月8日(金)、先輩ろう者とのふれあいの日がありました。栃木県聴覚障害者協会より3名の先輩たちが来てくださいました。前半は、「せんろはつづく」の大型絵本の読み聞かせと「手話の伝言ゲーム」をしました。絵本の内容を知っている児童が多く、線路がつながっていく手話表現を前かがみで見ていました。伝言ゲームでは、「ネコ」が「甘い」に途中で変わっていき、最後の答え合わせのときは盛り上がっていました。後半は、座談会で「小学部のときの勉強方法は?」「職場でどうやってコミュニケーションをしているの?」と日頃の素朴な疑問を話題にたくさん交流しました。また、2025年に東京で行われる「デフリンピック」についても教えてもらい、聴覚障害をもつ世界のスポーツ選手が集まることに興味津々聞いていました。先輩たちの経験に驚く場面や、たくさんのアドバイスに時間が足りないくらい充実した時間を過ごしました。

 

 

 

【中】星が丘中学校との交流及び共同学習

 11月28日(火)に星が丘中学校との交流及び共同学習を行いました。交流では、校内参観、レクリエーション、懇談を実施し、主に交流委員が進行や説明を行いました。校内参観では、学校生活の様子や椅子や机を動かしても大きな音がしない様子を体験してもらうなど聾学校の工夫を説明しました。レクリエーションでは、絵伝言ゲームを行い、班で相談して順番を決めるなど協力して活動する様子も見られました。最後には、全員での写真撮影を行い、楽しい交流となりました。

      

      

【全】“輝くとちぎ人”の集い

“輝くとちぎ人”の集いに本校高等部生徒2名が招待されました。これは、直近1年間にスポーツ、文化、学術及び技能の各分野で顕著な功績のあった方々に感謝と激励の意を表し、その功績を広く発信するために開催されるものです。本校女子生徒は、特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」において陸上競技の走高跳と走幅跳の2種目で第1位、男子生徒は同大会の1500mで第1位という成績を残し、招待を受けました。二人に感想を聞いてみると、男子生徒は「初めて参加しましたが、いろいろな方とお話しできて楽しかったです。」、女子生徒は「昨年に続いて2度目の招待ですが、来年もここに来られるように頑張りたいです。」とのことでした。集いには、本校卒業生も同大会の卓球1位で通算5度目の招待を受けており、後輩に社会人アスリートとしてのアドバイスをしてくださいました。3人の今後ますますのご活躍をお祈りしています。

【幼】英語に親しもう(年中・年長)

 11月27日(月)にALTのビキ先生が幼稚部に来てくれました。ビキ先生の家があるアメリカの写真や自分の家族の写真を紹介してくれたり、色や季節の英語を教えてもらったりしました。年長さん達は「こんにちは→ハロー」「赤はレッド」「青はブルー」など知っている英語があった様子で、積極的に手を挙げて発言していました。子ども達はトナカイの塗り絵をしたり歌を歌ったり、とても楽しそうでした。ビキ先生、ありがとうございました。

  

オリオンジャズ 風船ギタープロジェクト

   11月4日(土)にオリオン通りで第40回オリオンジャズが開催されました。今年はこのイベントに、「風船ギタープロジェクト」を行っているギタリストのTOMOKOさんが出演されるとのことで、聾学校にご案内がありました。「風船ギタープロジェクト」というのは、ギター型の風船に機械を仕込み、それを胸に抱えることで、聴覚障害者にギターのリズムを届けるというものです。 オリオンジャズ初の試みということでしたが、参加した児童は終始笑顔で、風船ギターをエアギターにしてそのリズムを楽しみました。途中で手話ソングもあり、とても楽しい時間を過ごしました。

風船ギター(中に機械を入れます)

【給食】郷土料理・ご当地メニューをたべてみよう

9月に幼児児童生徒と職員に投票してもらった日本全国の郷土料理・ご当地メニューの中から人気上位5品が10月の給食に登場しました。

 

人気投票第5位 鳥中華(山形県) 

鳥中華 

10月4日の給食で登場しました。デザートは山形県産ラ・フランスゼリーです。

 

人気投票第4位 みそポテト(埼玉県)

みそポテト 

10月12日の給食で登場です。みそポテトは埼玉県秩父地方の郷土料理です。聾学校では、幼稚部に人気の一品でした。

 

人気投票第3位 タコライス(沖縄県)

 

10月17日の給食で登場しました。この日は「タコライス」のほか「にんじんしりしり」「沖縄県産シークヮーサーゼリー」と沖縄にちなんだ献立でした。

 

人気投票第2位 みそ煮込みうどん(愛知県)

 

10月25日の給食で登場です。愛知県の食文化といえば…味噌を使用した料理がたくさんあります。

 

人気投票第1位 サンマーメン(神奈川県)

1位 サンマーメン(神奈川県) 

10月30日の給食では人気投票第1位を獲得したサンマーメンが登場しました。その名前から「秋刀魚?」という声も多数聞かれましたが、秋刀魚は使用していません。横浜中華街発祥のラーメンです。

 

【中】作新学院中等部社会研究部との交流及び共同学習

 10月10日(火)に、作新学院中等部にて、社会研究部の皆さんと交流及び共同学習を行いました。校舎の中を案内していただいたり、ジェスチャーで伝える伝言ゲームや懇談をしたりしました。特に伝言ゲームは盛り上がり、楽しい交流を行うことができました。

   

【小】弦楽四重奏鑑賞会

 10月10日(火)の4時間目に小学部で「弦楽四重奏鑑賞会」がありました。

 那須地区で活動している【ル・レクチェ】というグループでバイオリン2台、ビオラ1台、チェロ1台の編成です。

「アイネクライネナハトムジーク」から始まり、3年生の音楽で学習するチェロの「白鳥」では、曲想の違いを感じ取っている様子でした。ジブリ3作品では、映像に合わせて聴いたので「知ってる、キキ‼」など児童同士が盛り上がっていました。

 体験コーナーでは、思い思いの楽器に触れることができ、楽器の響きを直に実感することができました。

 

【小】戸祭小学校との交流

 10月20日、3年ぶりに戸祭小学校との直接交流を行いました。最初は人数の多さに圧倒され、全員緊張の面持ちでしたが、活動を通して徐々に打ち解け、笑顔が増えていく様子が見られました。交流は児童会長挨拶から始まり、手話ソング歌唱、グループでの自己紹介と名刺交換、手話クイズ、レクリエーション、といった盛りだくさんな内容でした。最後には児童から「戸祭小学校の友達が一生懸命手話や指文字を使って話してくれて感謝の気持ちでいっぱいです。」という言葉がありました。児童同士がお互いに歩み寄ってコミュニケーションをとろうとする姿がとても印象的で、素敵な交流になりました。

 

 

小学部2年 生活科学習

10/25(水)に、生活科学習で文化の森と、宇都宮美術館に行きました。

文化の森では、たくさんのどんぐりに驚きながらも、落ち葉や木の実など、秋の自然を観察することができました。また、宇都宮美術館では絵本作家の展示会が行われており、「かわいい。」や「おもしろい。」と言いながら夢中になって見学ができました。表示を見て館内での約束を確認し、正しいマナーで見学をすることができました。

   

【中1・2B組】進路の時間Ⅰ

 9月28日(木)に、進路の時間Ⅰがありました。

 高等部について説明を聞いたのち、実際に普通科・生活技術科・情報機械科の授業を見学しました。真剣なまなざしで先輩たちが学ぶ様子を見学しました。

 授業をとおして、A組・B組・C組に分かれていることや、学習内容がより難しくなることについて知ることができました。

            

【高】宇都宮高等学校と交流及び共同学習を行いました!

10月12日(木)、高等部生徒と宇都宮高等学校生徒( 2年生の希望生徒とJRC部員)と交流及び共同学習を行いました。

お互いの学校紹介や自己紹介の後、自由懇談を行いました。

部活動や趣味等の話題で盛り上がり、楽しく交流を行うことができました。

 

中学部2年 職場体験学習

 9月26日(火)~29日(金)の期間中にそれぞれ3日間、ウエルシア宇都宮細谷町店と珈琲館宇都宮店で職場体験を実施しました。

 ウエルシアでは、在庫の入れ替えや商品の前出し、日付チェックなどを行いました。

 指示を受けてわからなかったことを自分から質問したり、忘れないように休憩中にメモをまとめたりなど、工夫しながら集中して取り組むことができました。

 

 

 

 

 珈琲館では、フードや飲み物の作成、食器の片付け、レジでの対応などを行いました。

 水やおしぼり、飲み物を実際にお客様に提供したり、メモを取ったレシピを見ながらドリンク作成を行ったりし、丁寧な仕事を心がけることができました。

 

 

 

 

 

 3日間で、多くのことを学ぶことができ、今後の進路選択・決定に向けて、とても貴重な体験となりました。体験の様子を見学した中学部1年生も、真剣に働く先輩の姿を見て、来年の職場体験ではどんな業種に挑戦しようか考えていました。

 今回の体験で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

【小中高】小中高合同生活単元学習

9月29日(金)の小中高合同生活単元学習では、2班に分かれてゲーム大会を行いました。

最初は緊張気味だった子どもたちですが、アイスブレイクで緊張がほぐれ、1人ずつ自己紹介をしてから始まりました。

「わなげ」、「ボウリング」、「紙コップタワー」を行い、ゲーム中は同じチームのメンバーをお互いに応援するなど、とても盛り上がりました。

学部を越えて交流することができ、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

【進路】高等部講演会

 9月27日(水)に高等部講演会を実施しました。幼稚部途中まで本校に在籍され、その後は地元の学校を卒業された方から、ご自身の経験をもとにしたご講話をいただきました。

講演を聞いて、自分の障害や配慮事項を相手に分かりやすく伝えるための自己開示と、その練習を社会人になる前に積んでおくことの大切さを学ぶことができました。

 

栃木県障害者スポーツ大会

9月24日(日)に栃木県総合運動公園で行われた、第19回栃木県障害者スポーツ大会に参加してきました。

卓球部3名、陸上競技部5名がそれぞれの力を存分に発揮し、最後までベストを尽くすことができました。

      

   

   

関東聾学校卓球大会

 8/23~8/25に関東聾学校卓球大会が行われました。

 1日目には開会式が行われ、本校生徒が挨拶(歓迎の言葉)をしたり選手宣誓を行ったりしました。2日目は、本校の選手3名が男子個人戦、オープンシングルス、団体戦とそれぞれ試合を行いました。3日目は、男子個人戦の試合(勝ち残った選手のみ)や交流試合、閉会式に参加しました。大会結果は、高3生徒1名がベスト8まで勝ち進み、全国大会への切符を勝ち取ることができました。

 また、本校が主管となっての大会であったため、本校の中・高等部生が運営補助や応援をしました。応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。そして、選手の皆さん、感動をありがとうございました。

     

     

いざ!全国大会へ~高等部生徒の活躍~

夏休みの間に本校高等部生徒の活躍により4つの「全国大会出場」の切符を手にしました。9月19日には校内で壮行会も開かれます。日々の練習を積み重ね、大会本番では思う存分力を発揮してもらいたいと思います。選手の皆さんの御活躍を期待しています。

1 第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園 9月24日(日) ※youtubeライブ配信あり
                       とりぎん文化会館 梨花ホール(鳥取県)  高等部 5名


2 第60回記念全国聾学校陸上競技大会     9月30日(土)~10月1日(日)
                       熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(埼玉県) 陸上部 5名


3 特別全国障害者スポーツ大会 燃ゆる感動かごしま大会 10月28日(土)~10月30日(月)
                        陸上:白波スタジアム 卓球:西原商会アリーナ(鹿児島県)
                        陸上部 3名     卓球部 1名


4 第60回記念全国聾学校卓球大会       11月3日(金)~11月5日(日)
                        名古屋市千種スポーツセンター(愛知県)  卓球部 1名

                                           ※開催日順に紹介

中・高等部職場見学(高1・2ーC、中1・2-B)

 7月7日(金)に、「社会福祉法人 東京愛隣会 鹿沼愛隣福祉センター」と「社会福祉法人 共生の丘 Konomi」に行ってきました。

 いずれの施設でも、見学とともに、作業体験(土の袋詰め、ネジの袋詰め、タオルたたみ等)をさせてくださり、生徒たちは実際の職場で働くことを経験することができました。

 また、質疑応答では、生徒たちからたくさんの質問が出て、働くために必要なことや学校生活で頑張りたいことなどを学ぶことができました。

   

【小】小学部高学年 林間自然教室

7月11日(火)~12日(水)の二日間、鹿沼市自然体験交流センターで過ごしてきました。

1日目は川遊び、キャンプファイヤー、ナイトウォーク、2日目は野外炊飯(カレーライス)、工作(フォトフレーム)と盛りだくさんの内容でした。川では浅瀬から淵までいろいろな深さを体験し、川の流れに身を任せて流れてみる体験も行いました。キャンプファイヤーは火の神を迎えて出し物などを行い楽しく過ごし、終わってセンターに到着したとたんに雨がザーッと降ってくるという絶妙のタイミングでした。センター内で行ったナイトウォーク(実質は肝試し)では、何度も絶叫が響いて、児童たちの心に残った活動になりました。

2日目の野外炊飯はかまどの火を作るところから体験し、羽釜でご飯を炊き、大鍋でカレーを作り、おなか一杯食べました。自分たちで作ったカレーライスは格別だったのでしょう。片付けもしっかりと行いました。フォトフレームは、木の実や枝などをホットボンドで杉板につけて制作しました。それぞれの個性が出た作品になりました。

二日間の体験で、児童たちはいろいろな経験をし、たくさんの思い出を得たようでした。

【高】作新学院高等学校と交流及び共同学習を行いました。

7月12日(水)、作新学院高等学校 情報科学部ライフデザイン科の生徒14名と高等部生徒が交流及び共同学習を行いました。

うちわ作りをしたり、ボウリング・魚釣り・絵合わせ等のレクリエーションをしたりしました。

筆談等を交えて、楽しく懇談することができました。

 

 

 

【進路】高等部職場見学・進路講話

「高等部職場見学」

6月14日(水)に高等部職場見学で、株式会社アローテックスへ行きました。企業の名前の由来やどんな製品を作っているかなどの説明を聞いた後、また、卒業生との質疑応答がありました。最後に工場内を見学し、実際の現場の様子や職場環境について知ることができました。

職場見学を通して、卒業後の進路や将来の職業生活について、生徒一人一人が考えを深めることができました。

 


「進路講話」

6月28日(水)に進路講話を実施しました。株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーで9年間勤務している卒業生から、午前中は小学部高学年対象に、午後は中高等部対象にご講話を頂きました。進路決定までの流れや仕事をしていく上で心掛けていることなどについての話を聞き、生徒達は自分の進路に対する意識を高めることができました。

~講話後の生徒からの感想より~

・「コミュニケーションが一番大切」という話を聞いて、自分もそうだと思った。「相手に話を正しく伝えるために、話す前に自分が思っていることを頭の中でまとめてから話をするようにしている。」ということを、今後自分も取り組んでいきたい。

 

 

【高】KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像制作ワークショップを行いました。

7月5日(水)KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像制作ワークショップを行いました。

高等部の情報Ⅰを履修している生徒が、SDGs を意識した映像作品制作に取り組んでいます。

今回は、映像講師の朴 正一(ぱく まさかず)先生に来校していただき、御指導いただきました。

「今、伝えたいこと」というテーマで、どんな作品ができあがるのか御期待ください!

 

【小】小学部2組七夕会

7月4日(火)小学部2組で七夕会を行いました。

七夕についての話を聞いたり、願い事の発表を行ったりしました。

   

ゲームが買えますように・・・

みんなでお寿司が食べたい・・・

ドッチボールが上手になりますように・・・

みんなの願いが叶うといいですね。

【中】校内実習 一週間頑張りました。

6月19日(月)~23日(金)に、今年も(株)平石化成品工業様の御協力により、研磨剤入りスポンジの受注作業をいただきました。研磨剤入りスポンジを台紙と一緒に袋に入れ、しわや気泡が入らないように封をして仕上げました。

 

【中】職場見学に行ってきました。 

6月22日(木)に、さくら市の渡辺歯科医院内にある「スペシャルニーズセンター」を見学しました。ここでは、知的障害のある患者さんや、口腔外科的な治療を要する患者さんに限定した診療を行っています。医院内では手術室や回復室など設備を見せていただきました。歯科衛生士、医療事務の仕事についても説明していただきました。

 

【高】宇都宮商業高等学校 家庭クラブと交流及び共同学習を行いました。

6月30日(金)高等部と宇都宮商業高等学校 家庭クラブの生徒で交流及び共同学習を行いました。
お互いの学校紹介の後は、自己紹介や趣味等について手話や筆談・UDトーク等を交えて歓談しました。
また、お互いに振り付け等を確認した後、HANDSIGNの「声手」を音楽に合わせて一緒にダンスしました!
※今回の交流の様子がとちテレのニュースで放送されました。

(下記リンクよりとちテレのニュースサイトに移動します。)

https://nordot.app/1047690527796806651?c=643662570251043937

  

 

 

【小】小学部6年1組 社会科見学

6月15日(木)、宇都宮市にある宇都宮城址公園へ行き、公園内にある清明館という施設の展示室で、歴史に関する展示物を見学してきました。案内の人についていただき、大きな縄文土器や弥生土器、古墳の模型、たて穴住居の模型、はにわなど、これまで学習したもの、これから学習するものなど、いろいろなものを見学することができました。また、宇都宮城の復元画像をバーチャルリアリティーで見せてもらったり、復元されたやぐらの中に入ったりと、貴重な体験をすることができました。帰路は路線バス体験もして、無事に帰校しました。

【幼】さつまいもの苗を植えました。

6/5(月)とても良い天気の中、幼稚部のみんなでさつまいもの苗を園庭の畑に植えました。「苗は優しく寝かせて植えてね」という先生の説明をよく聞いて、皆丁寧に苗を植えることができました。「おおきくなるかな」「たくさんできるかな」と、子どもたちは今から楽しみな様子。たくさん収穫できるといいね!

 

【高】情報保障体験Ⅰ

5/31(水)情報保障体験Ⅰの学習で、とちぎ視聴覚障害者情報センターより、

要約筆記(手書き2名・PC2名)、手話通訳2名の計6名の方を派遣していただきました。

生徒達は将来の自立に向けて「保護者会で手話通訳・要約筆記を依頼した」という設定で、

手話通訳者や要約筆記者との待ち合わせの場面から保護者会までのロールプレイを行いました。

自分に必要な情報保障を知るために、さまざまな情報保障を体験することで、

理解を深めることができたと思います。

 

 

【小】小学部低学年 遠足

5月24日(水)に小学部2、3年生で宇都宮動物園へ遠足に行きました。

動物に餌をあげたり、遊園地で乗り物に乗ったり、アスレチックで体を動かしたりして、たくさんの思い出ができました。

  

 

【小】歯磨き指導

5月22日、23日に宇都宮市歯科衛生士専門学校の学生が来て、劇やクイズを通して歯磨きの仕方を学びました。

給食の後には、教えてもらったことを意識して歯磨きする様子が見られました。

   

↑模型を使って教えてもらいました。  ↑歯についての劇を鑑賞しました。

【高】宇都宮商業高等学校家庭クラブとリモートで交流をしました!

5月22日(月)高等部交流委員会は、宇都宮商業高等学校家庭クラブの生徒とリモートで交流を行いました。

自己紹介の後、6月に予定している交流活動の内容について相談したり、当日一緒に行うダンスについて確認したりしました。

6月の交流で、直接会って会話をしたり、ダンスをしたりするのが楽しみです!

 

【舎】若草会役員選挙

4/27(木)小学部4年生以上を対象に選挙を行いました。実際の投票所を模した会場での投票を体験することで、寄宿舎生は、選挙の雰囲気を感じ、投票の大切についても学びました。

 

【舎】避難訓練事前学習

4/19(水)地震・火災・不審者侵入時に対する避難の方法や避難場所の確認を行いました。学習した内容を振り返りながらまとめ学習も行いました。

 

【舎】不審者避難訓練

4/24(月)実施しました。職員の指示をよく聞き、安全に避難することができました。訓練の後には、職員から良かった点や改善点について話を聞き、訓練を振り返りました。

 

【舎】令和5年度の生活がスタート

寄宿舎での生活がはじまりました。寄宿舎生それぞれが卒業後の自立に向けて、生活しています。4月より、一部屋二人対応となりました。寄宿舎生同士仲良く協力し、1年間生活してほしいと思います。

     

  

   

 

 

 

 

【舎】小学部誕生会

4/18(火)小学部生で誕生会を行いました。4月の誕生者を祝い、当番の寄宿舎生が作った写真フレームをプレゼントしました。また、エッグハントの活動も行い楽しい時間を過ごすことができました。

 

【中高】交通安全教室

 

4月19日(水)、中学部・高等部生を対象とした交通安全教室を行いました。

自転車利用に関する法改正を受け、主に「自転車の安全運転」について、スライドを見たりワークシートの問題に取り組んだりしながら学習しました。

生徒たちは、真剣な表情で話を聞いたり、積極的に発言したりしていました。特に「保険加入の義務化」に関する話では、交通事故の損害賠償の金額に驚き、保険加入が義務化になった背景を知るとともに、保険に加入する必要性を実感できたようでした。