文字
背景
行間
お知らせ
【幼】交通安全教室
9月7日(月)に交通安全教室を実施しました。雨天のため、遊戯室に信号機と横断歩道を設置しての室内実施となりましたが、信号の見方や左右確認の仕方、横断歩道の渡り方など、一つずつしっかり確認をしながら行うことができました。
また、この週は下校時に駐車場でシートベルト着用の確認も行いました。チャイルドシートやジュニアシートに安全に座っているか、シートベルトを正しく着用しているかを職員と保護者で確認しました。
【幼】2学期が始まりました!
今年は夏休みが例年よりも短く、あっという間でした。新型コロナウイルスの影響でなかなか外出できない中、家庭で水遊びをしたり、虫取りをしたり、それぞれ工夫して過ごしていたようです。
幼稚部棟に夏休みの作品と絵日記が掲示してあります。どうぞご覧ください。
【幼】畑の野菜
今年も幼稚部では畑でじゃがいもとさつまいもを育てています。
6月末にじゃがいもを収穫しました。今年もおいしそうなじゃがいもがたくさんとれました。
それぞれ、家庭でポテトフライやじゃがバターにしてもらい、食べたことをうれしそうに話してくれました。
それぞれの学年で育てている野菜もあります。年長さんは枝豆、里芋、オクラ、ピーマン、年中さんはきゅうり、年少さんはミニトマトを育てています。おいしい野菜がたくさんなるといいですね。
トマトを植えたよ きゅうりの収穫 枝豆の収穫
【幼】七夕会
7月7日(火)に七夕会が行われました。
最初に、七夕のパネルシアターを見ました。そして、毎年楽しみにしている、先生たちによる「七夕の劇」がありました。「おりひめは○○先生だー」、「牛さんおもしろ~い!」と楽しそうな声が飛び交っていました。
短冊の願い事と笹に飾る飾りをみんなの前で発表しました。「新幹線に乗りたい」や「かっこいい1年生になりたい」などいろいろなお願い事がありました。
年少さんは、輪飾りや三角つなぎの飾り、年中さんは、星や貝がら、ちょうちんの飾り、年長さんは、切り紙や金魚、天の川の飾りを笹に飾りました。みんなの願い事が叶いますように・・・。
先生たちによる劇 短冊と飾りを発表したよ 笹に短冊と飾りを飾ったよ
【幼】園庭、生き物の様子
春から夏に向かっている幼稚部の園庭や生き物の様子をお知らせします。
4月きれいに咲いていたチューリップが終わり、緑が生い茂ってきました。
3月に先生たちが植えたじゃがいもは、毎日すくすくと成長し、こんなに大きくなりました。
今年もカエルの卵をいただき、5月の連休中にオタマジャクシにかえりました。立派なカエルに成長してくれるといいなと思います。
学校が始まったら、球根を掘ったり、じゃがいもを収穫したり、梅ジュースを作ったりしましょう。生き物たちのお世話も先生と一緒にやりましょうね。
うめの木 うめの実 じゃがいも畑
草むしりをしてきれいになりました。
【幼】令和2年度が始まりました
【始業式・離任式】
4月8日(水)始業式・離任式が行われました。
3月の臨時休校、春休みが終わり、子ども達は全員元気に登校してきました。久しぶりの学校で友達や先生と会って子ども達はとてもうれしそうでした。
離任式では、幼稚部から2名の先生が異動になり、「ありがとう」の言葉と感謝の花束を渡しました。お世話になった先生方、ありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響で、明日からまた臨時休校が続きますが、次回来校日に元気に会えることを楽しみにしています。
【入学式】
4月10日(金)幼稚部入学式が行われました。
かわいい3歳児2名が入学しました。今年度は在校生が不参加のため、いつもよりも静かな入学式でした。学校が始まったら、幼稚部の元気いっぱいのお兄さん、お姉さんや先生と一緒にたくさん遊びましょうね。楽しみにしています。
【幼】修了式
3月13日(金)5歳児修了式が行われました。3月2日から臨時休校になり、約2週間ぶりに登校してきた5歳児9名はとても元気な姿を見せてくれました。突然のことで、修了式の練習はあまりできませんでしたが、校長先生から、一人一人しっかりと修了証書を受け取り、代表幼児が「おわかれのことば」を堂々と述べて、幼稚部を巣立っていきました。
【幼】新しい看板ができました
年長児9名が幼稚部修了を記念して、幼稚部の看板を作ってくれました。
幼稚部への「ありがとう」の気持ちを込めて、友達と協力しながら丁寧に仕上げました。
できあがった記念品は、幼稚部を代表して年中児に手渡され、これから幼稚部のみんなを見守ってくれることと思います。
聾学校にお越しの際は、幼稚部の玄関をぜひご覧ください。
【幼】スケート教室
2月20日(木)、今市青少年スポーツセンターに行ってきました。
スケート教室初体験の年少児は、スケート靴や氷に慣れていないため、初めは立っていることままならない様子でした。保護者と練習したり、年長児に見守ってもらったりと最後まで頑張っていました。
年中・年長児は昨年の経験を思い出しながら練習して、歩いたり、滑ったりすることができるようになりました。慣れてくると追いかけっこしたり、友達と一緒に滑ったりする様子が見られました。
一年に一度のスケート教室ですが、楽しく活動することができました。
保護者と練習しました お兄さんが応援しているよ 歩けるようになったよ
どこに行こうかな? 追いかけっこしているよ 一緒に滑っているよ
【幼】おゆうぎ会
2月14日(金)幼稚部おゆうぎ会があり、劇とダンスを発表しました。
年少児「おむすびころりん」では、かわいいダンスや元気な歌「もちつき」を披露していました。
年中児「ブレーメンの音楽隊」では、動物が泥棒を驚かす場面で影の演出はとても迫力がありました。
年長児「さるかに合戦」では、長い台詞を大きい声で指文字や手話を使って言ったり、ペアの幼児は息の合った演技をしたりしていました。
おむすびころりん ブレーメンの音楽隊 さるかに合戦
ダンスでは、2曲から好きなダンスを選んで縦割りグループで発表しました。
「きゅん」は、ハートを手や体全体で作ったり、おしりをふったりするかわいらしいダンスでした。
「NA」は、子どもたちが選んだモンキーダンスやマッチョのポーズを使ったかっこいいダンスでした。
きゅん NA
日々の練習の成果が出た素敵な発表でした。見に来てくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。