文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
【舎】避難訓練
9月24日(水)18:30~告知なしの避難訓練を実施しました。
舎室にいる人、お風呂から上がってドライヤーで髪の毛を乾かしている人など分散している状況の中、「火事だ」の叫び声に反応して廊下に出て職員に「何?」と確認したり、人工内耳や補聴器をつけていない人はフラッシュライトに反応して、職員から情報を得たりして、早く避難することができました。
日常生活の中で、人工内耳・補聴器をつけていなくても情報に気がついて避難できる力を身につけられるよう、避難訓練を行っています。
第23回うつのみや ふれあい文化祭に作品を展示してきました!
令和7年9月20日(土)に宇都宮市文化会館にて開催された、第23回うつのみやふれあい文化祭(わくわくアート)に作品を展示をしてきました。会場で見られなかった皆様、もう一度作品を見たい皆様、下に出展作品を掲示しますので、ご覧ください。
【小学部】みんなで遊ぼう 9月10日(水)
小学部では、子どもたちがチームを作り、チームごとに集まってあそぶ「みんなで遊ぼう」を行っています。2学期の「みんなで遊ぼう」は、子どもたちの話し合いの結果、サイチームが「鬼ごっこ」、ポケモンチームが「ドッジボール」に決まり、それぞれ体育館でおおいに遊びました。
【小】ロング昼休み
小学部では今年度から毎週水曜日を「ロング昼休みの日」として、いつもよりも昼休みを15分延長し、自由に過ごすことのできる時間としています。今週はチーム給食と合わさり、縦割りの班で給食を食べた後、昼休みは自然とチームごとに集まり、楽しそうに過ごす姿が見られました。
小学部 稲刈り交流
9月17日水曜日に、細谷小学校5年生の児童と一緒に稲刈りを行いました。
農家の方に、鎌の使い方を丁寧に教えていただきました。鎌の使い方に慣れると、たくさんの稲を夢中で刈ることができました。「稲を刈ることは楽しい。気持ちがいい。」と感想を話していました。
今回の稲刈りを経験し、「このあと、どうやったら食べられるの?」と疑問をもつ児童もおり、米作りへの関心をより高めることができました。