とちろうの日常

とちろうWonderful Days

【小】林間自然教室

 7月16日~17日、鹿沼市自然体験交流センターにて林間自然教室を実施しました。

 1日目は、入村式の後に仲間作りとして、じゃんけん列車や動物交差点(動物なぁに?)を行いました。動物交差点は周りの友達や先生に質問しながら、自分の背中に貼られた動物カードを当てるゲームです。「耳は大きいですか。」、「泳ぐことはできますか。」など、いろいろな質問が飛び交いました。昼食の後は、場所を移してネイチャーゲーム(カモフラージュゲーム)を行いました。カモフラージュゲームは、林の中に紛れ込んでいる人工物を探すゲームです。赤、黄などわかりやすい物から緑、黒と分かりにくい物まで、見落とさないように目を凝らして、周りを見渡しながら一生懸命探していました。入浴・夕食の後は、キャンドルファイヤーです。山の神から受け取った火を燭台に点灯し、幻想的な雰囲気を感じながら。ポケモンのダンスをしたり、ナイトウォークをしたりしたりと楽しい一時を過ごしました。

仲間作り(じゃんけん列車)  ネイチャーゲーム(カモフラージュゲーム)  散策(昆虫探し)

キャンドルファイヤー  就寝準備  集合写真

 2日目は、朝の集い・朝食の後、調理室にてうどん作りを行いました。講師の方にそれぞれの工程を1つずつ確認しながら、生地からうどんを作りました。児童同士で役割分担しながら、生地をしっかりこねたり、麺棒を使って引き延ばしたり、包丁で等間隔に切ったりする等、貴重な体験をすることができました。できあがったうどんとけんちん汁を合わせた、ボリュームたっぷりのけんちんうどんをおいしそうに食べる児童たちから、「おいしい。」との声が聞かれ、児童たちも達成感と満足感でいっぱいのようでした。

 家族を離れて自分一人で身の回りのことをしたり、友達と協力しながら活動したりした経験を今後役立てていきたいと思います。鹿沼市自然体験交流センターの皆様方、ご協力ありがとうございました。

朝の集い  うどん作り  うどん作り  

 

【中高】中学部B組・高等部C組職場見学

 令和7年7月4日(金)、中学部B組・高等部C組の職場見学を実施しました。1カ所目は、大田原市にある「就労支援なすの」さんに行きました。なすのさんは、チョコレートづくりを通して、就労の機会の提供と生産活動の訓練を行っている、就労継続支援B型の施設です。施設概要の説明を聞き、利用者の方に生徒一人一人が考えた質問について答えていただきました。また、チョコレートづくりの体験もさせていただきました。生徒たちは、チョコレートの成型に苦戦しながらも、支援員さんや利用者の方々に教えていただきながら熱心に取り組んでいました。作ったチョコレートは最後にいただくことができ、大喜びの生徒たちでした。とっても暖かな雰囲気で、説明から作業体験まで、丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。

 2カ所目は、「hikari no café 蜂巣小珈琲店」さんに行きました。hikari no cafさんは、利用者さんの個性(個々の出来る事・苦手な事)を尊重し、その大切な個性を活かして働けるよう支援を行っている、就労移行支援、就労継続支援A型・B型の施設です。昼食を食べながら、接客の仕方を学ばせていただきました。食事はとても美味しく、デザートまでペロリとみんな完食していました。また、製造部門には本校の卒業生がおり、健聴者の中でも合理的配慮を受けながら立派に働いていました。そんな姿に、生徒たちからは尊敬の声が聞かれました。お忙しい中、誠にありがとうございました。

【高】フットサル大会へ出場しました!!

7月12日(土)に、日環アリーナ栃木で行われた「第4回ライオンズフットサル大会栃木県予選」に高等部から5名参加しました。3試合行って全て負けてしまいましたが、最後まで諦めずにプレーすることが出来ました。