文字
背景
行間
ブログ
H26 活動の記録
中学女子硬式テニス部 全国選抜大会ベスト8
3/28(土)、29(日)、30(月)の3日間、附属中の女子硬式テニス部は、香川県で行われた第3回全国選抜中学校テニス大会に出場しました。
28日は、開会式が行われました。移動の疲れを感じさせず、堂々と参加しました。
29日は、1回戦で長野県駒ヶ根市立赤穂中学校と対戦し、2勝1敗で勝利しました。続く2回戦では、福岡県折尾愛真中学校と対戦しました。シングルスの接戦を制して2勝1敗で勝利し、ベスト8に進出しました。
30日は、準々決勝で群馬県太田市立西中学校と対戦し、1勝2敗で惜しくも敗れました。
初めての全国大会で、生徒はチャレンジする気持ちを忘れず、素晴らしい結果を残すことができました。
28日は、開会式が行われました。移動の疲れを感じさせず、堂々と参加しました。
29日は、1回戦で長野県駒ヶ根市立赤穂中学校と対戦し、2勝1敗で勝利しました。続く2回戦では、福岡県折尾愛真中学校と対戦しました。シングルスの接戦を制して2勝1敗で勝利し、ベスト8に進出しました。
30日は、準々決勝で群馬県太田市立西中学校と対戦し、1勝2敗で惜しくも敗れました。
初めての全国大会で、生徒はチャレンジする気持ちを忘れず、素晴らしい結果を残すことができました。
高1海外語学研修
3/18(水)~3/27(金)に、海外語学研修を行いました。
高校1年生42名が、10日間にわたりカナダにホームステイし、ホストファミリーや現地学生との交流を通して、生きた英語、海外の文化について学びました。
英会話の授業やゲーム、社交ダンスなどを通じてコミュニケーションをしたり、バンクーバー観光やキャンパスツアーなどで、カナダの街並みを堪能したりしました。
また、佐野高校についての紹介や、日本の文化についてのプレゼンテーション、劇や歌の披露など、本校生が様々な催しを企画・開催し、現地の人々を楽しませました。
生徒たちは数々の貴重な体験を通して、大きく成長することができたようです。
高校1年生42名が、10日間にわたりカナダにホームステイし、ホストファミリーや現地学生との交流を通して、生きた英語、海外の文化について学びました。
英会話の授業やゲーム、社交ダンスなどを通じてコミュニケーションをしたり、バンクーバー観光やキャンパスツアーなどで、カナダの街並みを堪能したりしました。
また、佐野高校についての紹介や、日本の文化についてのプレゼンテーション、劇や歌の披露など、本校生が様々な催しを企画・開催し、現地の人々を楽しませました。
生徒たちは数々の貴重な体験を通して、大きく成長することができたようです。
高校新入生オリエンテーション
3/25(水)に、高校の新入生オリエンテーションを行いました。
午前中は高校の新入生と保護者に対し、入学後の学校生活などについて説明を行いました。
また、午後は生徒会主催の部活動紹介が行われました。各部が工夫を凝らし、個性あふれる勧誘のパフォーマンスを披露しました。
壮行会・賞状伝達式・修業式
3/24(火)に、壮行会・賞状伝達式・修業式を行いました。
壮行会では、3/28から開かれる全国選抜中学校テニス大会に出場する中学女子硬式テニス部に対して、校長先生などから激励の言葉がありました。部長からは、大会への意気込みが語られました。
賞状伝達式では、高校陸上部、水泳部、テニス部、中学テニス部のほか、校外活動などで多数の生徒が表彰されました。
その後の修業式で、生徒たちは1年間の活動を振り返ると共に、新年度への決意を新たにしました。
受験報告会
3/19(木)6,7限に、高校1・2年生を対象とした、今春の卒業生による受験報告会を行いました。
東京大学、青山学院大学、栃木県立衛生福祉大学校、群馬大学医学部に合格した4名の卒業生が、自らの受験体験や在校生へのアドバイスを語ってくれました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
9
1
2
9
6
0