文字
背景
行間
H30 活動の記録
カテゴリ:連絡・報告事項(中高共通)
吹奏楽部 佐野市吹奏楽祭
9月2日(日)、佐野市文化会館大ホールにおいて「第38回佐野市吹奏楽祭」が開催されました。佐野高校・同附属中学校吹奏楽部は「Paradise Has No Border」と「ユーロ・ビート・ディズニー・メドレー」を演奏しました。
その後、参加した中学校の生徒たち約120名による合同演奏、高校の生徒たち約130名による合同演奏、そして最後に中学生及び高校生約250名による合同演奏が行われました。吹奏楽を愛する多くの仲間たちそして会場のみなさんの拍手で奏でる合同演奏は、大迫力で、とても盛り上がりました。また、合同演奏には、スペシャルゲストのトロンボーン奏者・山﨑朋生さんも出演されました。来年は、会場のみなさんも楽器(カスタネットでも、リコーダーでも、何でも可)をお持ちくださいとのことでした。関係者の皆様には、大変お世話になりました。
その後、参加した中学校の生徒たち約120名による合同演奏、高校の生徒たち約130名による合同演奏、そして最後に中学生及び高校生約250名による合同演奏が行われました。吹奏楽を愛する多くの仲間たちそして会場のみなさんの拍手で奏でる合同演奏は、大迫力で、とても盛り上がりました。また、合同演奏には、スペシャルゲストのトロンボーン奏者・山﨑朋生さんも出演されました。来年は、会場のみなさんも楽器(カスタネットでも、リコーダーでも、何でも可)をお持ちくださいとのことでした。関係者の皆様には、大変お世話になりました。
吹奏楽部 くずう原人まつり参加
8月26日(日)、佐野市嘉多山公園で開催された「くずう原人まつり」の「灼熱のサンシャインライブ」に、高校・附属中の吹奏楽部が参加しました。「小さな恋のうた」「君に届け」「Paradise Has No Border」の3曲を演奏し、多くの観客の皆様に、大きな拍手をいただきました。また、その後本校高校生が佐野東高校吹奏楽部の皆さんと、合同演奏を行い、こちらも大喝采でした。
むらおこし実行委員会様をはじめ関係者の皆様には、大変お世話になりました。
むらおこし実行委員会様をはじめ関係者の皆様には、大変お世話になりました。
現職教育
7月3日(火)放課後、教職員を対象にQ-U等の分析と活用に関する研修を実施しました。講師に本校のスクールカウンセラー宇賀神先生にお願いをし、「Q-Uの理解と活用」と題して、Q-Uの生まれた背景や目的、教員として活用する時の留意点等、豊富な資料を示しながらお話しいただきました。改めて確認できたこと、新たに知ったことなど、今後の指導に生かしていきたいと思います。宇賀神先生、お世話になりました。
運動会準備
6月4日(月)午後、明日5日(火)に開催される旭城大運動会の前日準備を行いました。各係ごとに、テントを張ったり、グランドにラインを引いたり、石を拾ったり、救護の準備をしたり、得点掲示板の準備をしたりしていました。
明日5日(火)の天気は、晴れの予報です。安全第一で、楽しい運動会にしたいものです。
また、保護者・地域の皆様の御来校、お待ちしております。なお、駐車場は、本校から西に向かった秋山川の川原となっております。当日は、混雑も予想されます。係の指示に従って駐車をお願いします。
明日5日(火)の天気は、晴れの予報です。安全第一で、楽しい運動会にしたいものです。
また、保護者・地域の皆様の御来校、お待ちしております。なお、駐車場は、本校から西に向かった秋山川の川原となっております。当日は、混雑も予想されます。係の指示に従って駐車をお願いします。
カーブミラーが設置されました。
正門から出た市道とのT字路に、カーブミラーが設置されました。見通しが悪く危険だったところ、心配してくださった天神町の自治会長さん、地権者さん、そして佐野市役所道路河川課の皆様の御協力により、安全確保のため設置していただきました。
生徒の皆さんは、これからも交差点では一時停止をし、安全第一で登下校をしてください。
関係者の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
生徒の皆さんは、これからも交差点では一時停止をし、安全第一で登下校をしてください。
関係者の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
旭城大運動会 合同リハーサル
5月31日(木)の午後、6月5日(火)に開催予定の旭城大運動会の合同リハーサルがありました。あいにくの天気のため、体育館でのリハーサルとなってしまいました。狭い会場でしたが、生徒たちは入場の隊形や係の仕事の動きなどを確認しながらしっかりと取り組んでいました。
運動会当日は、お天気に恵まれますように。
運動会当日は、お天気に恵まれますように。
海外グローバル研修課題研究発表コンテストの動画配信
昨年度(H30.2.24)に行われた「海外グローバル研修課題研究コンテスト」の優秀プレゼンテーション発表の様子を、動画ファイルにしてアップしました。是非ご覧ください。
海外グローバル研修課題研究コンテストの優秀プレゼンテーション
海外グローバル研修課題研究コンテストの優秀プレゼンテーション
附属中 文化部の活動
先週の10日(木)、11日(金)に、佐野市中学校体育連盟主催の春季大会が開催されましたが、本校の文化部もそれぞれ充実した活動を行っています。
吹奏楽部は、先日の定期演奏会を終え、本日は「高校3年生を送る会」を中高合同で行っていました。美術部は、各種コンクールにむけて、それぞれがポスターを作成していました。囲碁将棋部は、高校生に指導を受けながら差し方を教えてもらったり、試合形式で練習をしたりしていました。手芸部は、自分のテーマで、それぞれの作品作りに取り組んでいました。
また、SGHクラブーフランス語班が、中高合同でフランス語の学習をしていました。
本校は、できるかぎり生徒のやってみたいという気持ちを大切にしながら、日々の教育活動を進めています。
吹奏楽部は、先日の定期演奏会を終え、本日は「高校3年生を送る会」を中高合同で行っていました。美術部は、各種コンクールにむけて、それぞれがポスターを作成していました。囲碁将棋部は、高校生に指導を受けながら差し方を教えてもらったり、試合形式で練習をしたりしていました。手芸部は、自分のテーマで、それぞれの作品作りに取り組んでいました。
また、SGHクラブーフランス語班が、中高合同でフランス語の学習をしていました。
本校は、できるかぎり生徒のやってみたいという気持ちを大切にしながら、日々の教育活動を進めています。
佐野市春季体育大会
5月10日(木)、11日(金)の2日間にわたり、佐野市内の各会場において春季体育大会の各競技が行われました。本校の陸上競技、野球、男子バスケットボール、女子バレーボール、男子卓球の各部の生徒たち、そして、サッカーで活動している生徒たちが、それぞれの日頃の練習の成果を発揮してくれました。
陸上競技、男子卓球の両部が、県大会出場を決めました。県大会での活躍を楽しみにしています。また、3年生にとっては最後の大会となる7月の佐野市総合体育大会に向けて、それぞれ悔いが残らないようにがんばってください。大会関係者の皆様、交通指導をしてくださいました保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
第10回定期演奏会
5月3日(木)に佐野高等学校・同附属中学校吹奏楽部による第10回定期演奏会が開催されました。多くのお客様に御来場いただきました。また、多くの方に生徒会による熊本地震復興支援募金への呼びかけにご協力いただきました。大変ありがとうございました。
演奏会は、寸劇を含むバラエティに富んだ内容で、御来場のお客様からも笑いが出るようなとても楽しい雰囲気で進行していきました。演奏面においても迫力ある内容で、お客様に楽しんでいただけたかと思います。最後はOB・OGの方々にも共演して頂いて、演奏会は大成功のうちに幕を閉じることができました。
《生徒会による募金呼びかけ・受付》
《校長挨拶・第10回定期演奏会開演》
《OGによる司会進行・演奏と演劇》
今回の定演で引退し、学業に集中するという生徒もいるようです。引退する生徒、これからも続ける生徒、どちらも大変お疲れ様でした。
あなた方の頑張り素晴らしかったです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
3
7
7
2
6
5