R2 活動の記録(中高共通)

R2 活動の記録(中高共通)

【高校】分散登校初日

高校でも本日から分散登校が開始され、半数の生徒達が登校しました。

教室では、市松模様のように着席しています。
 


身体計測を実施しました。
 

特別教室でも、間隔をあけて授業を行いました。
 
生徒の使用した机と椅子は、中学校同様、教員による消毒を行いました。

6月1日(月)から購買も始まります。ビニールの仕切りを準備しました。

【中学】分散登校2日目(午後)


 【中学2年生】分散登校
 
 午前中の中学3年生の分散登校に続き、午後は中学2年生の分散登校が行われました。
 登校時間にあわせたかのように、午前中降っていた雨も止みました。
  

 
 昇降口での手指消毒もバッチリです!
  

 登校後は、男子は第1体育館に、女子は第2体育館に集合し、身体計測の説明を聞きました。
 計測を待つ間のソーシャルディスタンスもしっかりできていました。
  
 
 身体計測後は、各担任による学級活動です。
 自己紹介、提出物の確認、学級組織作りなどが行われました。
   

 生徒が下校した後、机やいすなどを消毒し、明日に備えました。
   

 明日から、各学年の授業がスタートします。各学年ともクラスを半分に分け、午前と午後に授業を行います。
 詳細については、学校ホームページのグループスペース内に時間割が掲載されていますので御確認ください。 

【中学】分散登校2日目(午前)

【中学3年生】分散登校
 
 今日の午前中は、中学3年生が登校しました。

 雨の中での登校となりましたが、友達との再会に多くの笑顔が見られました。
  

 
 昇降口でしっかり手指消毒!(教室に入るときにも取り組んでいます。)
  
 
 ソーシャルディスタンスを保ちながら、身長、体重、視力の計測が行われました。
  
 
 各クラス、選択教室2・3・4で学級活動を行いました。
 自己紹介や提出物の確認など、限られた時間の中でテキパキと行いました。
 (普通教室で行うときよりも、机と机の間隔をとって行いました。)
   

 生徒が下校した後、使用した机やいすを消毒しました。
  
 
 明日からいよいよ授業開始です。
 3年1組と3年2組が午前と午後に分かれて授業を行います。

分散登校が始まりました!

【中学 分散登校スタート】
 本日午後、中学1年生の分散登校が行われました。
 105名全員が元気に登校しました。

   
  体育館で身体計測の説明がありました。

  
  
  間隔を保って計測の順番を待っているところです。
  
   
  身長を計測しています。
  
  
  学級活動の様子です。
  自己紹介を行ったり、提出物や分散登校について確認を行ったりしました。
  担任の先生の話を真剣に聞いている様子が印象的でした。
  (普段の教室より広い教室で行っています。)

  
  生徒が下校した後、使用した教室などを消毒し明日に備えました。 

 明日は  午前(9:05 ~ 11:55) 中学3年生
      午後(13:15~16:05) 中学2年生
 の分散登校が行われます。

令和2年度 始業式



2020年4月8日(水)、1学期始業式が執り行われました。

新型コロナ感染防止のため、体育館ではなく、校内放送による対応となりました。

青柳校長先生からは、
「新型コロナの影響で休業となるのは残念だが、休業中だからこそできることもある。」
「悩んだら、行動しよう。心は変えられる。」
など、流動する社会情勢の中だからこそ私たちが考えるべきことについて、お話を頂きました。





明日から臨時休業となりますが、休業明けに、また生徒たちが元気に登校してくれることを願っています。

令和2年度 離任式

2020年4月8日(水)、昨年までお世話になった先生方の離任式が行われました。

本校では今年度、中学・高校・事務室で合わせて13名の先生方がご退職や他校への異動となりました。

本日は、高校から5名の先生方が来校され、お別れのご挨拶をしていただきました。


新型コロナ感染防止のため、体育館ではなく、校内放送での対応となりましたが、
離任される先生方からは、
「たくさんの言葉を知ることは、たくさんの世界を知ることだ。」
「必死にもがく姿こそ、美しい。」
など、含蓄のあるたくさんの言葉を頂きました。

校内放送終了後、離任される先生方へ、生徒を代表して、生徒会の生徒たちが花束の贈呈を行いました。


 


離任された先生方のたくさんのお言葉を胸に、生徒たちにはたくましく成長してほしいと思います。

令和2年度 中高合同入学式

2020年4月7日(火)、栃木県立佐野高等学校、同附属中学校の合同入学式が執り行われました。

新型コロナ感染防止のため、体育館の窓を開け放ち、出来るだけ席の距離を開け、式の時間も大幅に短縮するなど、例年とは異なる形での挙行となりましたが、生徒たちは厳粛な姿勢で式に臨みました。








新入生には、早く学校生活に慣れ、この学び舎でたくさんのことを学んでほしいです。