H28 活動の記録

H28 活動の記録

旭城祭閉祭式、報告会、壮行会、高校生徒会役員の認証式

9/6()に、旭城祭閉祭式、報告会、壮行会、高校生徒会役員の認証式を行いました。
 閉祭式では、校長先生の講評、生徒会長の挨拶の後、最後に実行委員長が閉祭を宣言し、平成28年度旭城祭の全ての日程が終了しました。

       開式の言葉                            校長講評
 

              生徒会長挨拶                 閉祭宣言
 
         閉式の言葉

 
報告会では、「
アジアサイエンスキャンプ」(インド開催)及び「アジア・オセアニア高校生フォーラム」
(和歌山県開催)の日本代表として選ばれた高校2年3組の新井隆太君が、体験したことや学んだことを報告してくれました。
 壮行会では、高校2年1組の野口太一君(陸上部)が国体に向けての意気込みを力強く述べてくれました。

             報告会                    壮行会
 
 
高校
生徒会役員認証式では、現生徒会長の木暮比菜乃さんから、支えてくれた全校生徒への感謝の気持ちと共に、新生徒会メンバーへの熱い期待の言葉がありました。
 それを受け、新生徒会長の田名網直人君から、現生徒会メンバーへの謝辞と、佐高を更によい学校にするという決意表明がありました。

          現生徒会長挨拶               新生徒会役員認証
 

          新生徒会長挨拶              現生徒会から新生徒会へ
 
  現生徒会の皆さん、1年間お疲れ様でした。これからの新生徒会の活躍に大いに期待します。

 
0

旭城祭大成功でした

9/3()に、旭城祭を開催しました。
 今年は「百花祭放 まだ見ぬ君に、出逢う夏。」をテーマに、佐高・附属中の生徒たちが、仲間と協力して入念に準備を重ねてきました。
 

 
 
 
 
 
 クラスをはじめ、文化部による展示や演奏、有志の出し物、海外グローバル研修の活動報告、ラグビー部の招待試合など、様々な催しがあり、どの会場も活気に溢れていました。
 中学生は、書道や新聞、CTPなどの学習展示の他、学校・佐野市の紹介(1)、研究発表(2)、劇(3)などを行いました。

 高校生は、映像作品発表や体験ゲーム(1)、お化け屋敷と縁日(2)、食品販売(3)などを行いました。
 PTAによる、さのまるグッズの販売も行われました。また、特別ゲストとしてさのまるが応援に駆けつけ、旭城祭を盛り上げてくれました。
 天候にも恵まれて、1500名を超える方々にお越しいただき、大盛況の旭城祭となりました。生徒たちが活き活きと頑張る姿から、本校生の「旭城魂」を感じていただけたことと思います。
 お越しいただきました皆様、様々な形で応援・ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。


0

中高とも佐野市吹奏楽祭に参加してきました

 9月4日(日)、佐野市文化会館大ホールにおいて「第36回佐野市吹奏楽祭」が開催されました。附属中学校吹奏楽部は「ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ」を、高校吹奏楽部は「三つのジャポニスム」をそれぞれ演奏しました。
 その後、参加した各中学校の生徒90名による合同演奏、各高校の生徒130名による合同演奏、そして最後に中学生及び高校生220名による合同演奏が行われました。多くの人で奏でる合同演奏は、大迫力でとても聴き応えがありました。また、合同演奏には、プロのトランペット演奏者の渡辺アキラさんも出演されました。

                               附属中学校                    附属中学校
          
 
                                   高校                       高校
 
                             中学生の合同演奏                中学生の合同演奏
 
                           高校生の合同演奏                 高校生の合同演奏  
 
                    中学生と高校生の合同演奏                 中学生と高校生の合同演奏
 
0

旭城祭開祭式

 9/2()に、旭城祭開祭式を行いました。

開会の言葉の後、校長先生の挨拶、校歌斉唱、生徒会長の挨拶及び実行委員長開祭宣言がありました。

その後、ポスター・テーマ・キャッチコピーを作成した生徒の表彰を行いました。

                     開会の言葉                 校長挨拶

 


       生徒会長挨拶               実行委員長開祭宣言
 
        ポスター表彰                 テーマ表彰
  
                  キャッチコピー表彰


閉式の言葉を述べる前に、全員での応援歌の合唱がありました。
明日の旭城祭の成功に向けて、生徒全員が気持ちを一つにしたようでした。

                  皆で応援歌                  閉会の言葉

 

 
その後のオープニングセレモニーでは、ユニークな映像ショーによるクラスの催し物の紹介や、吹奏楽部による演奏がありました。
演奏中には教職員によるダンスも披露され、会場を沸かせる一幕もありました。

          映像ショー                  ディベート実演
 
       吹奏楽部の演奏                先生方も一緒に
 
 
生徒たちは明日の一般公開に向け、一生懸命準備に取り組んでいます。
旭城祭の一般公開は、3()9:3015:30です。多くの方のご来場をお待ちしています。
0

旭城祭(文化祭)の準備始まる

9月3日(土)に開催される旭城祭(文化祭)の準備が、本日9月1日(木)の午後から始まりました。学年やクラス、部活動などの各グループに分かれ、それぞれのテーマに合わせ趣向を凝らし準備をしています。生徒・職員一同、保護者・地域の皆様、多くの方々のご来場をお待ちしております。

  
 

 
0

賞状伝達式・部活動報告会・新任式・第2学期始業式

8/29()に、賞状伝達式・部活動報告会・新任式・第2学期始業式を行いました。
 賞状伝達式では、以下の部や団体が表彰を受けました。

~高校~

陸上競技部、水泳部、吹奏楽部、SGHディベート班、青少年健全育成ボランティア

~中学~

女子硬式テニス部、陸上競技部、吹奏楽部、水泳競技をしている生徒

インターハイを始め、関東大会、県大会における数多くの活躍を讃えて、表彰状が手渡されました。

         高校表彰                        中学表彰
 

 部活動報告会では、全国大会や関東大会に参加した中高の生徒から報告がありました。
 その後、新しいALTとして着任された、ユウ・イン先生の新任式を行いました。ユウ・イン先生から、日本語と英語による挨拶がありました。ユウ・イン先生、これからご指導よろしくお願いします。

       部活動報告会               ユウ・イン先生挨拶
 
       2学期始業式
  

始業式では、校長先生から、2学期からの学校生活の心構えについてお話がありました。
    佐野高校・同附属中学校生にとって、実りある
2学期となることを期待します。


0

校庭除草


 8月29日(月)から第2学期が始まりました。まずはじめに、全校一斉で校庭の除草を行いました。生徒たちは汗をぬぐいながら、夏休み中に生い茂った雑草をきれいに刈り取りました。きれいになった学び舎で、気持ちよくスタートが切れました。
0

科学の甲子園ジュニア栃木県大会

 8月28日(日)、栃木県総合教育センターにおいて「科学の甲子園ジュニア栃木県大会」が開催されました。附属中からも代表生徒6名が参加し、筆記競技及び実技競技に挑みました。県内から本校を含め11校の出場があり、熱戦が繰り広げられました。


              参加メンバー     ミーティング        開会式


                 競技前         競技前           競技前


                  閉会式         閉会式
0

片上六段による将棋指導

  

 828()に日本将棋連盟・常任理事の片上大輔六段が来校されました。片上六段は生徒3人との三面指し、6枚落ち、8枚落ちの将棋で、参加した部員全員と対局指導をしてくださいました。プロ棋士の圧倒的な棋力に本物の迫力と将棋の奥深さを感じることができました。
0

第1回佐高理科教室・天体観望会

  

 88()に第1回佐高理科教室・天体観望会を実施しました。今回は、本校のある天神町の皆さん、佐野市子ども科学クラブ員や本校生徒を対象に、本校の天文台を使っての観望会です。台風の接近により開始時は旭城ホールでの星空解説のみになってしまいそうでしたが、参加者の熱意のおかげか、雲の晴れ間から天文台を利用しての月の観察ができました。
0