R01 活動の記録

R01 活動の記録

県中学春季卓球大会


 6月1日(土)、県中学春季卓球大会が栃木県トレーニングセンターで行われました。本校から、2年の渡辺友哉くんが出場し、1回戦を見事勝利しましたが、2回戦は残念ながら惜敗でした。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
 

県中学春季陸上競技大会

 5月31日(金)、県中学春季陸上競技大会が大田原市美原公園陸上競技場で行われました。本校では、共通男子100mで3年小野悠人くんが3位に、共通女子走高跳で3年福地岬さんが7位にそれぞれ入賞しました。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。

旭城大運動会 リハーサル

 5月30日(木)の午後、6月4日(火)に開催予定の中高合同で行われる「旭城大運動会」のリハーサルがありました。昨年はあいにくの天気で、体育館でのリハーサルでしたが、今年は快晴の下、リハーサルを行うことができました。生徒たちは入場の隊形や実際の動き、係の仕事の分担などを確認しながらしっかりと取り組んでいました。運動会は、いよいよ来週です。
 

 
 

附属中1年 教養講座

 5月28日(火)の午後、旭城ホールにおいて中1生を対象に教養講座が開催されました。佐野市郷土博物館 指導主事 山田友成 先生を講師にお迎えし、「田中正造の生き方から、生徒たちが目指すべき真のリーダーとして必要な資質とは何か」をテーマにお話しいただきました。「一人一人を大切に」「実行力」「正義感」など、リーダーとして大切なことを、豊富な資料をもとに、生徒にも質問をしながら、大変わかりやすく、楽しめる講話をいただきました。
 今後、生徒たちは、7月に鉱毒被害のあった足尾に行き、植樹体験などを行い、さらに学習を深める予定です。
 山田先生、お忙しいところ、私たちのために御講話いただき、ありがとうございました。
 

 

附属中2年 伝統文化教室

 5月29日(水)午後、東京での校外学習の事前学習として、日本の伝統芸能に関する講話を聞きました。「自国の文化を理解し尊重する」いう国際人として必要な資質を身に付けるために行われ、講師は高校地歴科教諭で、今年度は中学の社会科の授業にも出てくださっている髙久順先生で、豊富な資料と知識で、ユーモアあり、シリアスありのあっという間の1時間でした。このあと2年生は、7月4日(木)に東京で校外学習を行い、国立劇場で歌舞伎を鑑賞してきます。髙久先生ありがとうございました。