R01 活動の記録

R01 活動の記録

防災避難訓練

 5月16日(木)7限目に、防災避難訓練を実施しました。今回は「土砂災害警戒情報が発令され、第1体育館に避難する」という想定で行われました。避難は整然とできていました。また、栃木県砂防水資源課の職員の方をお招きし、土砂災害についての講話をいただきました。視聴覚教材を見ながらの大変参考になるお話でした。砂防水資源課の職員の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
 

 
 

運動会 色別集会

 5月17日(金)放課後、中・高全校生徒による色別集会が行われました。6月4日(火)に行われる旭城大運動会では、全校生徒が縦割り3ブロックの赤・青・黄の3色に分かれ、色別対抗で競技をします。その色別での結団式が今回の集会でした。高3生を中心に、それぞれ団結を強めました。

 

 
 

創立記念式及び創立記念講演会

 5月15日(水)午前、第1体育館において、創立記念式が行われました。校長式辞、旭城同窓会長祝辞の後、三代表彰がありました。今年は4組の御家庭が表彰されました。その後、来賓紹介、校歌斉唱と続き式が終わりました。
 次に、創立記念講演会がありました。今年度は「独立行政法人 国際観光振興機構 参与 小堀 守 様(昭和48年 第25回卒)」を講師にお招きし、『日本と地域を支える 訪日観光(インバウンド)の未来 ~観光先進国の実現に向けて~』と題して御講演いただきました。中学・高校時代の話から、大学を卒業後、国内外で日本の観光振興の仕事をされた話など、豊富な資料をもとに、観光が重要な産業であり、多くの仕事は観光と関連があるということが改めて分かりました。小堀様、お忙しいところ、御講演いただき、ありがとうございました。
 

 
 
 

ユニセフ募金活動 福祉委員会



 
令和元(2019)年5月3日(金)、本校吹奏楽部が「第11回定期演奏会」を開催しました。

 その会場において、毎年恒例の福祉委員会による募金活動を行いました。今年度はユニセフ活動への協力・支援を考え、開演前と開演後に来場者に向けて募金の協力を呼びかけました。

 


 来場された皆様から寄せられた募金は50,694円となりました。

 佐高生の取り組みに対し、こころよく協力していただき大変ありがとうございました。

附属中 生徒会委員会

 5月13日(月)の放課後、生徒会委員会がありました。新しい年度がスタートして1ヶ月半が経ち、これまでの学校生活を振り返り、よい点は更に伸ばし、改善点があれば見直す活動が行われました。今後、生徒朝会などで報告や呼びかけが行われます。