文字
背景
行間
野球部
(野球部)夏の選手権栃木大会の組み合わせが決定しました
6/23に抽選会がおこなわれ、夏の選手権予選の組み合わせが決まりました。
詳細は以下をご覧ください。
佐野松桜高校は11日(日)、清原球場の第二試合に出場し、相手は足利南高校になります。
大会に向け、より一層気持ちを入れて練習に励んで参りたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
(野球部)佐野市内大会の結果報告
佐野市内の5校が参加し、トーナメント方式で争いました。
本校は三試合戦い、第三位という結果になりました。
・初戦 対佐野東高校 4-1 勝ち
一試合目は引き締まった投手戦になりました。両投手テンポ良く0を並べ迎えた5回裏、ヒットと長打を皮切りに3点を先制します。
最終回に一点を失うものの、最後まで集中力を切らさず守り抜き、初戦を白星で飾ることができました。
・二回戦(準決勝) 対佐野日大高校 2-12 負け
その日のうちに二回戦もおこなわれました。
立ち上がりから集中力を発揮して二回を無失点に抑えるものの、三回に二点本塁打などで3点を先制されます。打線はその直後連打で2点を返し一時追い上げるも、四回五回と集中打を浴び、終わってみれば2-12の五回コールドで敗戦となりました。
・順位決定戦 対佐野高校 10ー9 勝ち
順位決定戦の相手は佐野高校でした。
両チーム疲れが見える中の試合でしたが、お互いに一進一退の攻防を繰り広げ、最後は7回にタイムリーで一点を勝ち越し、逃げ切って勝利することができました。
両チームが持てる力を全て出し切った一戦でした。
今大会を通じて、チームは粘り強く戦い、一試合ごとに大きく成長することができました。
人数は少ないながらも、だからこそ一人一人が持ち味を発揮し、一致団結して戦えるのは
今のチームの強みだと感じています。
夏はさらに厳しい試合が予想されますが、今大会で出た課題も見つめ直して、強い気持ちで向かっていきたいと思います。
最後に、今大会の開催にあたり、ご尽力いただいた大会関係の皆さま、応援いただいた皆さま、ここまでお読みくださった皆さまに深く感謝申し上げます。今後とも当部を応援いただければ幸いです。
ありがとうございました。
【野球部】2021年の活動が始まりました!
昨年は多くの方に当野球部をご声援いただき、心より感謝申し上げます。
今年も当部の活動を温かく見守っていただければ幸いです。
さて、新年を迎え、気持ち新たに活動を再開いたしました。
下はその様子になります。
新年最初の活動として、佐野市にある唐沢山神社にお参りに行ってきました。山を登り、神社では御祈祷を受け、
ご本尊である藤原秀郷公に夏の勝利を誓って参りました。
新年は気持ちを新たにする良い機会である一方、この決意が薄れてしまわないようにしなければなりません。チームの目標や理念はブレることなく、「夏勝つこと」、「日本一明るいチーム」です。昨年よりもっとパワーアップして、充実した2021年を過ごせたらと思います!
尚、当部はコロナウイルス感染症の拡大に十分注意して活動しております。
と同時に、安全な御祈祷にご尽力いただいた唐沢山神社の皆さまには改めて感謝いたします。
引き続き感染には注意した上で活動するとともに、コロナ禍の一刻も早い収束を祈っています。
(野球部)第11回一年生大会南部予選の結果について
一年生大会南部予選がおこなわれましたので、ご報告いたします。
本校は佐野東高校と連合チームを組み、佐野連合として参加しました。
結果は以下の通りです。
一回戦(対小山北桜・小山高専連合)
○13-0 (五回コールド)
二回戦(対足利大付属)
×0-4
一回戦は連合チーム同士の一戦となりましたが、初回に3点を先制すると、そのまま勢いに乗り、13-0で勝利を収めることができました。連合チームを組んで二日目とは思えないほど、チームワークが光った試合でした。
二回戦は息詰まる投手戦でした。初回に一点を先制されるも、その後は私学相手に一歩も引かぬ戦いを繰り広げました。チャンスであと一本が出ず、最終回に2点を失い万事休すとなりましたが、多くの収穫と、自信を得られた試合でした。
お互いに冬を越えて成長しあうことを誓い、佐野松桜・佐野東連合チームは解散となりました。
この戦いもまた一つ糧にして、チームはまだまだ成長し続けます!!
大会関係者の方々、応援していただいた皆さまにはこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
佐野松桜高校野球部の入部を希望する皆様へ
“日本一明るいチームをつくる”
近年、高校野球を続ける生徒が減少する中、当野球部も現在は部員10名、マネージャー3名と少ない人数で
活動しています。活動は週六日、現在はオフシーズンに入り、夏の大会に向けてトレーニングを重ねています。
そんな佐野松桜高校野球部は「日本一明るいチーム」をスローガンに掲げ、「甲子園出場」、「一人一人が責任感を持ち、一球一球大切にプレーすること」を目標としています。
この“明るさ”というのは、単に明るければいい、楽しく野球ができればいいというものではありません。
真剣に野球に向き合い、成長を実感することで喜びを得られるチーム。困難な目標を設定し、それに対して、
一致団結し笑顔で立ち向かっていけるチーム。私たちはそういうチームを目指しています。
そして、そうした活動の先に、部活動でこそ得られる、人間的な成長があると考えています。
それは、リーダーシップであったり、コミュニケーション能力であったり、課題を解決する力など、様々あるでしょう。
これからの予測不能な社会を力強く生き抜ける人間を育てること、これが、当野球部の最終的な目標です。
そのために、辛く苦しい練習も、厳しい雰囲気も、そしてそれを上回る明るさが、チームには必要だと考えています。佐野松桜高校野球部の入部を考えている皆さんには、ぜひ当野球部の取り組みについて知っていただき、
その上で、物事に挑戦することを楽しむ気持ち、少年少女がこれから冒険に出かけるような、
どこかそんなワクワク感を持って、当野球部の門を叩いてほしいと思います。
まだまだ私たちも未熟な点は多くあります。夏に向けて、もっともっと成長していきたいと思っています。
ぜひ、一緒に頑張りましょう。
共に野球ができる日を楽しみにしています。
(報告)秋季大会結果につきまして
9/12(土)、足利市営球場にて秋季大会一回戦がおこなわれました。
結果は以下の通りです。
×0-9 (対鹿沼商工)
序盤はリードを許しながらもなんとか粘りを見せ、息詰まる熱戦を繰り広げました。しかし、相手投手をなかなか打ち崩すことができず、終盤に力尽き0-9の七回コールドで敗戦となりました。
新チーム結成より野球への取り組みを見直し、懸命に努力を重ねてきただけに、非常に悔しい敗戦となりましたが、この敗戦を糧にまた前を向いて練習に励みます。
大会運営に尽力いただきました関係者の方々、また、応援してくださった方々にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
新チームが始動しました!
新チーム始動にあたり、ミーティングをおこなってチームスローガン・目標を決めました。
詳細は活動紙にまとめましたので、ぜひご覧ください。
佐野松桜高校野球部 活動紙 第1号.pdf
今後とも当野球部を応援のほど、よろしくお願いいたします。
栃木県高校野球交流試合の結果について
7/19(日)に栃木県高校野球交流試合(対足利大付属)がおこなわれました。結果は0-7で敗退となりましたが、三年生中心に最後まで諦めず戦いました。
三年生はこの試合を以て引退となります。今年はコロナウイルス感染症対策のため満足に活動できない状況でした。しかし、最後まで一丸となって部活動に取り組み、そして戦い抜いた経験は、必ず将来の糧になると思います。
詳細を活動紙にまとめましたので、ぜひご覧ください。
これまで応援いただき、ありがとうございました。
栃木県高校野球交流試合の抽選結果について
7月7日(水)に第102回 全国高等学校野球選手権大会 栃木大会の代わりである栃木県高校野球交流試合の抽選が行われました。
本校の試合予定は以下の通りです。
日 時 : 7月19日(日) 11:00
場 所 : とちぎ木の花スタジアム (栃木市営球場)
対戦相手 : 足利大学附属高等学校
1年生も加わりチーム一丸となって、試合に臨みたいと思います。
詳しい組み合わせ表は以下の通りです。
トーナメント.pdf
また、6月から練習再開となり時間の制限等もあるなかで、約1カ月間練習を積んできました。7月4日、5日と練習試合も実施できました。