文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
第1学期終業式を迎えました
7月20日(木)、令和5年度1学期終業式を迎えました。
終業式に先だち、1学期に活躍した生徒たちの賞状伝達式、クリケットの国際大会に出場した生徒の報告会、これから全国大会や関東大会などに出場する生徒たちの壮行会などが行われ、たくさんの生徒の活躍が報告されました。
多くのことがあった1学期が終了しました。生徒のみなさんが有意義な夏休みを送り、元気に2学期がはじまることを期待します。
令和5年度 人権学習会
7月19日(水)5,6時間目に全学年で人権学習会を実施しました。
各クラスが教室で電子黒板を利用して実施しました。
係の先生から本日のテーマについての話があり、その後、DVD「夕映えのみち」を視聴し、ワークシートをまとめました。生徒たちは、真剣にDVDを視聴し、ワークシートをまとめ、本日のテーマである「インターネットと人権」について深く考えていました。
『インターネットは、コミュニケーションの輪を広げるのに便利だが、その一方で、使い方によっては他人の人権を侵害してしまうことがあるので、ルールやモラルを守って利用したい。』(生徒の感想)
さまざまな場面において、お互いを尊重することで豊かな人間関係を築き、充実した学校生活を送れるよう一人一人が考える時間になりました。
全世代に広げよう健康長寿延伸プロジェクト講習会
令和5年7月12日(水)の2・3時間目、介護福祉科3年6組の生徒29名が、佐野市健康増進課とボランティア団体「健康サポートさの」が実施する「全世代に広げよう健康長寿延伸プロジェクト」の講習を受け、その後、実際に調理実習を行いました。
当日作ったメニューは「鶏むね肉と玉ねぎの生姜焼き」と「トマトと玉ねぎの味噌汁」、「アボマヨ風サラダ」です。
今回、講習や調理実習を通して生徒たちは、規則正しい食生活がいかに大切であるかを学ぶことができました。
足利銀行「あしぎんSDGs私募債」贈呈式
令和5年6月29日(木)午後1時30分から応接室で「あしぎんSDGs私募債」贈呈式が行われました。
足利銀行「あしぎんSDGs私募債」を活用して、新日本金属株式会社様より
パンフレットスタンドを寄贈していただきました。
進路相談室前の廊下に置いて、いつでも生徒が進路情報を手に取り、進路について考えていけるようにしてまいります。
大事に使わせていただきます。
ご列席いただいた方々
新日本金属株式会社 代表取締役 磯野 英信 様
新日本金属株式会社 総務部長 蜂須 政信 様
足利銀行佐野支店 支店長 藤田 隆信 様
足利銀行佐野支店 高津戸 翼 様
足利銀行佐野支店 宮崎 真吾 様
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら