文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
2学年「総合的な探究の時間」で1年生に向けて発表をおこないました
本日、2年生の各クラス代表者が1年生に向けて、「総合的な探究の時間」で探究した成果を発表しました。
クラス内での発表と違い、少し緊張している様子も見られましたが、どの生徒も自分の探究した内容について自信をもって発表していました。
発表後は1年生からの質問に丁寧に答えていました。
1年生は、来年度取り組む「総合的な探究の時間」に向けて、今日聞いた話をぜひ活かしてほしいと思います。
2学年「総合的探究の時間」でクラス内発表をおこないました
本日、2学年の総合的な探究の時間に、1年間の探究の成果をクラス内で発表しました。
2学期に実施した中間発表をもとに、追加の調査や検討をおこなった成果をグループに分かれて発表しました。
2回目の発表ということもあり、中間発表よりも堂々とした発表が多くみられました。また、発表に対する質問や評価についても積極的に取り組んでいる様子が見られました。
また、各グループの代表者は2月10日に1年生に向けて探究の成果を発表する予定です。
この授業を通して学んだ、調査の方法や情報のまとめ方、表現(発表)の仕方をぜひ、3年生での進路選択や将来に役立ててほしいと思います。
3年生による受験体験発表会をおこないました
本日、5時間目に2年生、6時間目に、1年生に向けた3年生による受験体験発表会がおこなわれました。
3年生が希望する進路先から内定や合格をいただくまでに、どんな努力や工夫をしてきたのか、就職希望、進学希望それぞれの話をしてもらいました。
1,2年生は、3年生からのアドバイスを真剣に聞いてメモを取ったり、質問をするなど、これからの進路選択に向けて、改めて進路について考える機会になったようです。
今日の発表会をきっかけに、自分の進路について友人や家族とぜひ話をしてほしいと思います。
マイクロロボットコンテスト
令和5年1月17日に日本工業大学が主催で行われる、マイクロロボットコンテストに、本校情報制御科 3年生課題研究班がエントリーいたします。
例年会場に赴き、コースを走行させてタイムを競っている本大会ですが、新型コロナウイルスの影響で本年度も記録会という、タイムと走行映像によって競う形となりました。
16日までにタイムを計測し、17日に計測結果の提出となります。
少しでも速く走行できるよう、調整に励んでおります。
令和4年度 生徒研究発表会
ーーーーーー☆彡☆彡☆彡生徒研究発表会☆彡☆彡☆彡ーーーーーー
令和4年12月22日(木)本校の307教室にて、生徒研究発表会
を行いました。この研究とは各グループごとにテーマを決め、主体的に
研究へ取り組む学習です。佐野清澄高等学校と青藍泰斗高等学校と本校
の代表グループが研究成果を発表しました。他の研究への取り組みに耳
を傾け、他学科への理解を深める機会となりました。来賓の方々より、
ご好評をいただき、生徒たちは自信を得たことと思います。この発表会
はリモートで本校の各教室へ配信しており、本校の生徒たちも情報を共
有しています。この学びを、次なる研究へ繋げていくことを期待してい
ます。
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校案内(2023年度版)
詳しくは→こちら