カテゴリ:今日の出来事

3年生による受験体験発表会をおこないました

本日、5時間目に2年生、6時間目に、1年生に向けた3年生による受験体験発表会がおこなわれました。

3年生が希望する進路先から内定や合格をいただくまでに、どんな努力や工夫をしてきたのか、就職希望、進学希望それぞれの話をしてもらいました。

1,2年生は、3年生からのアドバイスを真剣に聞いてメモを取ったり、質問をするなど、これからの進路選択に向けて、改めて進路について考える機会になったようです。

今日の発表会をきっかけに、自分の進路について友人や家族とぜひ話をしてほしいと思います。

 

 

 

マイクロロボットコンテスト

令和5年1月17日に日本工業大学が主催で行われる、マイクロロボットコンテストに、本校情報制御科 3年生課題研究班がエントリーいたします。

例年会場に赴き、コースを走行させてタイムを競っている本大会ですが、新型コロナウイルスの影響で本年度も記録会という、タイムと走行映像によって競う形となりました。

16日までにタイムを計測し、17日に計測結果の提出となります。

少しでも速く走行できるよう、調整に励んでおります。

   

 

令和4年度 生徒研究発表会

ーーーーーー☆彡☆彡☆彡生徒研究発表会☆彡☆彡☆彡ーーーーーー

 

 

 

 

 令和4年12月22日(木)本校の307教室にて、生徒研究発表会

を行いました。この研究とは各グループごとにテーマを決め、主体的に

研究へ取り組む学習です。佐野清澄高等学校と青藍泰斗高等学校と本校

の代表グループが研究成果を発表しました。他の研究への取り組みに耳

を傾け、他学科への理解を深める機会となりました。来賓の方々より、

ご好評をいただき、生徒たちは自信を得たことと思います。この発表会

はリモートで本校の各教室へ配信しており、本校の生徒たちも情報を共

有しています。この学びを、次なる研究へ繋げていくことを期待してい

ます。

2学年「総合的な探究の時間」で中間発表をおこないました

2年1~5組の生徒が「総合的な探究の時間」で中間発表をおこないました。

「総合的な探究の時間」では、3年生の進路選択に向けて、目指している職業や興味がある職業について探究しています。「○○に就くためには!」「○○とは?」を考えながら、自分の考え方だけでなく、いろいろな人の考え方を知り、新たな視点を身につけることを目標としています。

今日は、これまで調べてきたことをポスターにまとめ、グループに分かれて中間発表をおこないました。生徒達はお互いの発表について評価し合いながら、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

令和4年度 創立記念式典・講演会

  ~・~・~・~・~・~・~・~・令和4年度 創立記念式典・講演会・~・~・~・~・~・~・~・ 

  ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 
 本日、創立48周年の創立記念式典・講演会を行いました。
 式典では、本校の歴史・変革に触れ、生徒たちはその重さをはかることができたように見えました。
 式典終了後、地元佐野市に拠点を構える日本プラスター株式会社代表取締役奥山浩司様を講師にお招きし
「 働く幸せ、そして、郷土愛 」を演題とした
記念講演会を開催しました。
一部生徒たちは、各教室でリモートによる参加となりましたが、熱心に耳を傾ける姿がありました。
 未来に向かって頑張れ、松桜高校生!