Topics R6年度
人権教育事後指導ワークショップの実施について
12月13日(金)7時間目を使って、人権教育事後指導を行いました。それぞれの教室で、まず先週行われた人権教育講演会の講師、小森さんよりいただいたカードが配られ、いじめについてのグループ活動が行われました。
グループ活動では、それぞれの班に模造紙と付箋が配られ、「見たこと」「聞いたこと」のあるいじめについて話し合いがなされました。活発な議論がなされ、発表するときも真剣に耳を傾ける様子が見られました。
人権教育講演会『やさしい心が一番大切だよ』
12月3日(火)5・6時間目
人権教育として、「特定非営利活動法人 ジェントルハートプロジェクト(GHP)」より小森美登里様をお迎えし、『やさしい心が一番大切だよ』と題して、「いのち」の大切さを考える講演会が行われました。
小森様はご自身のお子様をいじめによる自死で失われています。当事者の立場から、いじめのない社会、温かい教室をめざし、「ジェントルハートプロジェクト」を立ち上げ、全国で講演、展示、勉強会等の活動をされています。
「やさしい心が一番大切だよ」という言葉は、お子様が自死をする4日前にお話しされていた言葉だそうです。つらい思いを経験された当事者の立場からのお話は、他人ごとではないと強く感じさせ、大変大きく重く心に響くものでした。
「そこに理由があれば、人は人を傷つけてもよいと思いますか?」
「人を傷つけてもいい権利を持って生まれた人などいない」
「みんな幸せになる権利を持って生まれてきた」
「人間は孤独が苦手。無視をするというのは、相手の命を危険にさらすこと」
「いじめられたらやり返しなさい、ではなく、やり返す以外の解決策を」
「幸せな人生がいい?それとも、傷つけあっていがみあう人生がいい?」
「SNS等で人とやり取りするときには、それは本当に伝えなければいけない情報なのか、考えてみて」
「みなさんには、自由の翼が生えている。幸せに自由に生きる権利がある」
講演の中で、印象に残った言葉です。
そして最後に、
「出会った人とやさしい心でつながってほしい、支えあって生きてほしい、幸せになってほしい」
という言葉をくださいました。
講演を聴いた皆さんも様々なことを感じたと思います。
穏やかで温かい気持ちを持って毎日が過ごせるように、これからの人生がずっと幸せなものになるように、自分のことだけでなく周囲の人のことも考えながら一日一日を送りましょう。
小森様、この度はお気持ちのこもったお話をしてくださり、本当にありがとうございました。
修学旅行最終日
11月29日(金) 修学旅行最終日 修学旅行4日目の今日は大阪選択コース見学で、新大阪駅散策〜海遊館見学コースと大阪城見学〜道頓堀散策コースに分かれて行動しました。 その後、ホテルプラザオーサカさんで昼食をとり、新大阪駅から新幹線で栃木へと戻りました。 あっという間の4日間でしたが、参加した生徒全員が無事に帰ってくることができました。 この修学旅行に関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
修学旅行3日目
11月28日(木)
修学旅行3日目
本日は班別自主研修を行いました。
各班ごとに、USJや大阪市内、奈良県など、さまざまな場所に行き、それぞれの思い出を作ることができました。
いよいよ、明日で修学旅行も最終日となります。明日は選択コース見学を行った後、昼食をとってから栃木に戻ります。
修学旅行2日目
11月27日(水)
修学旅行2日目
本日は京都に訪れ、午前は嵐山自由散策、午後は選択コース見学で金閣寺・龍安寺コース、伏見稲荷大社・東寺コースに分かれて見学を行いました。
天候にも恵まれ、ところどころ綺麗な紅葉も見ることができ、京都の風景を楽しむことができました。
今年度の実施詳細につきましては
以下のファイルをご確認下さい。
スクールカウンセラー来校日のお知らせ.pdf
ただいま準備中
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
陸上部
2025年度第66回栃木県高等学校総合体育大会
陸上競技関東高等学校陸上競技対抗選手権大会
秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会県予選
男子ハンマー投げ 第4位小林侑聖
テニス部
令和7年度栃木県高等学校総合体育大会
兼関東高等学校テニス大会栃木県予選
女子ダブルスベスト8荒井・田中
令和7年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子ダブルス 優勝 荒井・田中
女子シングルス準優勝 荒井
男子ダブルス 第3位 大竹・宮﨑
テニス部
令和6年度栃木県高等学校新人テニス大会
女子ダブルス 第5位 荒井・田中
令和6年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 優勝 荒井
第3位 矢野
第5位 田中
女子ダブルス 優勝 荒井・田中
第3位 矢野・菅谷
令和6年度栃高体連北部支部
冬季テニス大会
女子団体 優勝
令和6年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 第3位 荒井
女子ダブルス 第3位 荒井・菅谷
男子ダブルス 第3位 宮﨑・大竹
令和6年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
小山・足利・高根沢チーム 第3位
令和6年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 優勝 小泉
準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
第3位 田中・川畑
男子ダブルス 準優勝 宮﨑・大竹
女子団体 優勝
バドミントン部
令和6年度栃高体連北部支部
新人バドミントン大会
女子ダブルス 優勝 大賀・岩渕
女子シングルス 準優勝 大賀
令和6年度大田原市バドミントン協会
会長杯 団体戦
男子 第3位
男子バレーボール部
令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総合体育大会 優勝
テニス部
令和5年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
令和5年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 寶島
第3位 黒羽
第3位 田中
女子ダブルス 優勝 黒羽・浅利
準優勝 田中・寶島
第3位 荒井・小泉
男子団体 第3位
女子団体 優勝
令和5年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
足利・高根沢チーム 第3位
令和5年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 準優勝 寶島
男子シングルス 準優勝 宮本
女子ダブルス 第3位 黒羽・浅利
男子団体 第3位
女子団体 第3位
柔道部
令和5年度高校総体
柔道競技栃木 県予選会
女子個人 第3位 相田
栃木県高等学校体育連盟北部支部
総合体育大会
男子団体 第3位
男子個人 第3位 金子
女子個人 第3位 相田
令和3年11月12日(金)栃木県高校野球連盟により、第94回選抜高校野球大会栃木県21世紀枠として高根沢高校野球部初の推薦となりました。 練習時間や活動が制限される中、指導者と部員が目標を共有して秋の県大会でベスト4に入り地域の活性化にもつながったことが評価されました。
残念ながら、関東・東京地区の代表になることはできませんでしたが、来年の春・夏でより一層成長した姿をお見せできるよう日々邁進して参ります。ありがとうございました。
野球部監督よりコメント
11月12日(金)栃高野連により、来年春の選抜高校野球の21世紀枠の候補校に推薦していただきました。県の代表に選んでいただき大変うれしく思います。「勝ちにこだわる」のスローガンのもと行ってきた日頃の努力が一つ報われたように感じます。今後は、21世紀枠推薦校に恥じないチーム作りに、より一層力を入れていきます。ありがとうございました。