日誌

ソフトテニス部からのお知らせ

令和7年度 高体連南部支部ソフトテニス選手権大会 結果

〇4月12日(土)に足利市運動公園テニスコートにて南部支部の選手権大会が行われました。

 結果は以下の通り。

【優 勝】吉原・古川ペア

【第3位】小林・瀧口ペア

     荒井・村田ペア

【第5位】古川・佐久間ペア

     小野・石川ペア

となり、2年ぶりに優勝することができました。その他、5ペアが5位入賞できています。

勝つことができた部分を誇りとするとともに、ここから気持ちを引き締め、次回につなげ

ていきたいと思います。

第2回日環アリーナ杯ソフトテニス交流大会 結果

〇12/25(水)に日環アリーナにてインドアの交流大会がありました。

 結果は以下の通り。

【予選リーグ】

1試合目 対宇都宮東高校 3-0 勝利

2試合目 対大田原高校 1-2 敗戦 ※3試合とも全てファイナルゲームの大接戦!

【2位リーグトーナメント】

1試合目 対宇都宮中央高校 2-0 勝利

2試合目 対那須清峰高校 2-1 勝利

となり、2位リーグの1位でした。

すっきりしない試合展開が多く、コンディション・メンタルの持ち方、試合の

中盤・終盤の戦い方など課題が多く見られた大会でした。この反省をもとに

今後精進していきたいと思います。

第43回栃木県高校選抜ソフトテニス大会 兼 関東高校選抜ソフトテニス大会県予選会 結果

12/16(月)に日環アリーナにて、県選抜インドア大会が開かれました。

結果は以下の通り。

 

【予選トーナメント】

対黒磯高校 2-1 勝利

【決勝リーグ】

1試合目:対文星芸大附属高校 0-3 敗戦

2試合目:対宇都宮工業高校 1-2 敗戦

3試合目:対宇都宮短大附属高校 0-3 敗戦

 

となり、4位でした。インドア大会に向け対策を練った練習を重ね、

成長できた部分もありました。とはいえ、成果を発揮できない部分

もあったので、そこは課題として次に向け精進していきたいと思います。

 

秋季高校生ソフトテニス研修大会2024 結果

11/16(土)、17(日)の2日間で、千葉県白子町にて行われた研修大会に参加してきました。

結果は以下の通り。

【個人戦】

〇佐久間・古川ペア・・・研修リーグA 2位

〇小野・石川ペア・・・研修リーグB 1位

〇吉原・丹治ペア・・・研修リーグC 1位

【団体戦】

〇栃木A 3位

いずれの日も午前中に調子が上がらず苦戦しましたので、この点を課題として、

今後改善していきたいと思います。

この研修大会で得た経験を活かし、精進していきます。

令和6年度 栃木県高等学校ソフトテニス新人大会 結果について

〇9/29(日)、9/30(月)に栃木県総合運動公園にて、県の新人戦が行われました。

 結果は以下の通りです。

【個人戦】

 ベスト32

 小林・瀧口ペア

 小野・石川ペア

【団体戦】

1回戦・・・対さくら清修高校 3-0勝利

2回戦・・・対宇都宮南高校  2-1勝利

準々決勝  対宇都宮工業高校  1-2敗退

 となり、団体戦はベスト8でした。個人・団体ともにかなり惜しいところがあり、

 接戦にもなりました。良いプレーも随所に見られましたので、次に向けて精進

 していきたいと思います。

令和6年度 南部支部新人ソフトテニス大会結果

〇9月6日(金)、7日(土)に栃木市総合運動公園にて南部支部新人ソフトテニス大会が開かれました。

 6日(金)が個人戦、7日(土)が団体戦でした。

 結果は以下の通りです。

【個人戦】

 小林・瀧口ペア・・・準優勝

 荒井・古川ペア・・・第3位

 古川・小幡ペア・・・第5位

【団体戦】

 Aチーム・・・優 勝

 Bチーム・・・準優勝

 Cチーム・・・ベスト8

〇個人戦も躍進しましたが、それ以上に団体戦ではA、Bチームで1・2フィニッシュを飾ることができ

 大きな結果を残すことができました。特に、Bチームの準決勝では足利高校Aチームと対戦し、前日の

 個人戦優勝ペアに勝つことができたことなど、大活躍もありました。チーム全体としての底上げを感

 じた大会でもありましたので、引き続き県の新人戦でも結果を残せるよう、精進していきたいと思い

 ます。

令和6年度 SUGADAIRA SUMMER CUP 結果

8/15(木)~17(土)の期間に、長野県菅平高原で開かれる高校生研修大会に

参加してきました。

初日に個人戦の予選リーグを行い、2日目の研修リーグ&トーナメントでは

古川・小幡ペアが優勝。

3日目の団体戦では、栃木Bが準優勝、栃木Aが3位という結果になりました。

この期間でかなりの数の試合をこなし、他県の強豪チームと対戦することもでき、

良い経験を積むことができました。現地は真夏でも涼しい環境で、バテる心配も

なかったです。

まだまだ、課題が残る大会でもありましたので、この経験を生かして精進して

行きたいと思います。

令和6年度 全国高校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会 結果

6/15(土) 県総合運動公園テニスコートにて、インハイ予選の団体戦が行われました。

初戦、宇都宮東高校に勝利するも、ベスト8決めの宇都宮南高校戦では序盤からリードする

展開ながら、ファイルセット最後の最後で逆転されてしまいました。

今年度は、その他の大会も、個人団体共に善戦しつつ負けてしまっています。

3年生はこの大会で引退です。これからは、後輩たちに引き継ぎ、先輩たちが果たせなかった

目標に向けて精進していきたいと思います。

令和5年度 県新人ソフトテニス大会 結果

〇11月11日(土)、12日(日)に県総合運動公園にて県新人ソフトテニス大会が行われました。

 11日(土)は個人戦、12日(日)は団体戦です。

 結果は以下の通り。

【個人戦】

 市村・市村ペア・・・ベスト32

【団体戦】

 1回戦・・・対作新学院高校 2-1勝利

 2回戦・・・対宇都宮高校 2-0勝利

 3回戦・・・対黒磯南高校 2-1勝利

 準決勝・・・宇都宮文星芸大附属高校 0-2敗退

となり、第3位でした。

 〇選手は、苦しい試合もある中しっかり戦い勝ちにつなげていっていました。力の差を感じた部分や悔やまれるところも多々あったようなので、次に向かい精進していきます。

 

令和5年度 南部支部新人ソフトテニス大会 結果

〇9/9(土)~9/10(日)に足利市総合運動公園にて南部支部新人ソフトテニス大会が行われました。

 9(土)は個人戦が、10(日)は団体戦が行われました。

 結果は以下の通り。

【個人戦】

 市村・市村ペア ・・・ 第3位

 須藤・石原ペア ・・・ 第5位

【団体戦】

 Aチーム ・・・ 第3位

 となりました。

 

新チームとなって初の大会で、選手たちはハツラツと頑張っていました。

悔しい部分もあったようなので、この大会を糧に次に向けて精進していきたいと思います。

令和5年度全国高校総合体育大会ソフトテニス競技大会 結果

〇7/22(土)~7/24(月)に北海道苫小牧市緑ヶ丘公園にてインターハイ男子個人戦が行われました。

本校からは、藤中・近藤ペアが出場。期間中は最高気温も25℃程度で、競技しやすいコンディションでしたが、

やや小雨が降り、調整が難しくもありました。

試合は2回戦からのスタートとなりました。結果は以下の通り。

【2回戦】

対池田・半田ペア(大分県・日出林工業)④ー2勝利

【3回戦】

対福島・加藤ペア(高知県・明徳義塾)2ー④敗退

となり、2日目進出にはなりませんでした。最後の試合は、先に3ゲーム先制されるも追いつく形で、

かなりの接戦となり、最終的には、やや力で押し切られてしまいました。

全国の壁を感じたと同時に、試合の盛り上がり、雰囲気、このステージに立てた喜びなど、何物にも

代え難い経験もできました。

来年も是非出場すべく、今後とも精進していきたいと思います。

令和5年度 全日本高等学校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会 結果

〇6/9(金),10(土)の2日間と12(月)に、インハイ予選の個人戦と団体戦が県総合運動公園にて行われました。

結果は以下の通り。

【個人戦】

藤中・近藤ペア ・・・準優勝

市村・亀井ペア ・・・ベスト32

石原・園部ペア ・・・ベスト32

となり、藤中・近藤ペアはインターハイ出場となりました。

【団体戦】

1回戦 対黒磯高校 ②ー1 勝利

2回戦 対宇都宮東高校 ②ー0 勝利

3回戦 対真岡工業高校 ②ー1 勝利

準決勝 対矢板中央高校 1-② 敗退

となり、第3位で惜しくもインターハイ出場はなりませんでした。

しかしながら、最後までわからない展開で白熱した戦いを繰り広げ、

応援も含めチーム栃高としての力を発揮できた大会でもありました。

これからは、新チームとしての体制を整えながら、次に向けて精進していきたいと思います。

第74回関東高等学校ソフトテニス選手権大会 結果

〇6/4(日)千葉県白子町にて関東高等学校ソフトテニス選手権大会が行われました。

本校からは、藤中・近藤ペアが出場。結果は以下の通り。

 

2回戦 対岩田・松浦ペア(東京・専大附高校)④ー0勝利

3回戦 対西村・堀ペア(茨城・霞ヶ浦高校)④ー0勝利

4回戦 対森澤・熊谷ペア(埼玉・松山高校)④ー3勝利

5回戦 対吉野・市村ペア(東京・駒大高校)1ー④敗退

 

となり、5位入賞は惜しくも逃してしまいましたが、ベスト16となりました。県外の大会でもきちんと

勝ち進み、苦しい試合もありましたが、勝ち切れたところに成長を感じた大会でした。

今大会での成果と課題をもとに次の大会へ向けて精進していきたいと思います。

令和5年度 栃木県高校ソフトテニス選手権大会 結果

〇5/20(土)に石川スポーツグランドにて、県の高校ソフトテニス選手権大会がありました。

結果は以下の通り。

 

第3位    藤中・近藤ペア

ベスト32   坂・黒須ペア

       須藤・市村ペア

 

数多くのペアが激戦を繰り広げた大会でした。惜しくも敗れてしまったペアもありましたが、今後が期待できる大会でもありました。また次に向けて精進していきたいと思います。

 

令和5年度 栃木市民ソフトテニス大会結果

5/14(日) 栃木市営コートにて栃木市民大会が行われました。

栃木市内の高校生と栃木市の一般の方々との大会です。

結果は、藤中・近藤ペアが決勝まで勝ち進み、サンスポーツの選手と対戦。

ゲームカウント4-1で勝利し、優勝となりました。

5年ぶりの優勝です。

予選リーグもあった大会なので、参加したぺアは経験を積むことができました。

今回の経験を糧に次に向けて精進していきたいと思います。

令和5年度 関東高校ソフトテニス大会栃木県予選会 結果

4/22(土)に県総合運動公園にて個人戦が、4/29(土)に栃木市総合運動公園にて団体戦が行われました。

結果は以下の通り。

 

【個人戦】

 〇藤中・近藤ペア・・・第3位

【団体戦】

 1回戦・・・宇都宮南高校戦(②-1勝利)

 2回戦・・・足利清風高校戦(②-1勝利)

  3回戦・・・那須清峰高校戦(②ー0勝利)

 ≪決勝リーグ≫

 第1対戦・・・宇都宮工業高校戦(1-②敗退)※3試合とも全てファイナル

 第2対戦・・・矢板中央高校戦(1-②敗退)

 第3対戦・・・文星芸大附属高校戦(1-②敗退)※3戦目ファイナル

 ⇒第3位

個人戦の藤中・近藤ペアは関東高校大会に出場となります。

団体戦は惜しくも関東出場は逃してしまいましたが、最後の最後までもつれる大激戦となりました。

応戦の生徒も合わせ文字通りチーム栃高として戦った試合でした。

この大会を糧に次戦に向けて精進していきたいと思います。

 

令和5年度 南部支部ソフトテニス選手権大会 結果

4/18(火)に足利市総合運動公園にて、南部支部ソフトテニス選手権大会が行われました。

結果は以下の通り。

 

藤中・近藤ペア・・・【優勝】

坂・黒須ペア・・・【ベスト8】

市村・亀井ペア・・・【ベスト8】

 

今大会は途中から雨が降るなどコンディションが難しい大会でしたが、悪天候にもめげず

熱い戦いを繰り広げていました。

また、次の大会に向けて精進していきたいと思います。

 

令和5年度ハイスクールジャパンカップ栃木県予選 結果

4/8(土)栃木県総合運動公園にて、ハイスクールジャパンカップの県予選が行われました。

昨年県新人のベスト32に入ったペアによる選抜個人戦です。

本校からは、3ペア出場しましたが、藤中・近藤のペアが準決勝まで勝ち上がり、宇都宮工業の選手と対戦。

ファイナルセットまでもつれる激戦となりました。結果、負けてしまいましたが、3位となりました。

当日は、寒い中雨も途中降ったりとコンディションが難しい状況の中、選手たちはよく戦ったと思います。

また、今後に向けて精進していきたいと思います。

令和4年度 栃木県ソフトテニスシングルス高校大会 結果

1/28(土) 栃木県総合運動公園にてソフトテニスシングルスの県大会が行われました。

結果は、2年生 藤中選手が決勝まで勝ち進み、宇短大の選手と対戦。

残念ながら負けてしまいましたが、準優勝となりました。

シングルスの試合は体力の消耗が激しい中、最後までよく戦えたと思います。

今後に向けて、またしっかり準備していきたいと思います。

 

令和4年度 栃木県高等学校ソフトテニス新人大会 結果

11月5日(土)、12日(土)に石川スポーツ運動場、栃木市総合運動公園で

県の新人大会が行われました。

結果は以下の通りです。

 

〇個人戦

 藤中・近藤ペア   ベスト8

 石原・黒須ペア   ベスト32

 藤代・須藤ペア   ベスト32

 

〇団体戦

 第3位

 

全体を通して、勝つことの難しさを痛感した大会でした。

今後もさらに高みを目指して精進していきたいと思います。