文字
背景
行間
日誌
物理部からのお知らせ
物理部 研究活動報告
10/13(土)に宇都宮大学工学部で、物理部が現在取り組んでいる以下の研究に関してご指導をいただいてきました。
「フーコーの方法による光速測定の検証」
今回は回転鏡を固定するための金具の試作品を旋盤をお借りして製作してきました。しかし、製作途中で問題点に気づき設計をやり直しことになってしまいました。また、今後の研究の進め方などアドバイスをいただくことができました。
「酸化物超伝導体の研究」
本校で製作した超伝導体がマイスナー効果を示すか確認してきましたが、残念ながら液体窒素温度ではマイスナー効果を示しませんでした。原因は試薬の一つ炭酸バリウムへの水の吸着かもしれないというアドバイスをいただきましたので、炭酸バリウムを軽く焼いて水分を除去してみようと思います。
マイスナー効果の確認中。すべてのサンプルがマイスナー効果を示さず・・・・・。
作成したサンプルの表面状態を観察中。
超伝導体の上でネオジム磁石が浮いている様子。これがマイスナー効果です。
この特性を示すサンプルの製作を目指して頑張ります。
物理部の近況報告
最近、物理部が製作したものを紹介します。
パラメトリックスピーカーです。超音波を利用した指向性のとても強いスピーカーです。
電子レンジの変圧器とコンデンサーを使った放電装置です。
オシロスコープです。
超音波距離計です。
それ以外には以下のものを製作中
「いらいら棒」
「自立歩行ロボット」
すべて学校祭で展示しますので見に来てください。
また、以下のようなテーマで研究活動も今月より開始しました。
「フーコーの光速測定の検証」
「超伝導体の製作」
1999年11月26日開設
7
3
0
2
6
2
8
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ