文字
背景
行間
部活動の活躍
燃えよ!栃工!
高校野球県春季大会(2回戦結果)【野球部】
【野球部】
第72回春季県高校野球大会兼第71回春季関東地区大会県予選2回戦の結果です。
4/28(日)栃木市営球場 第一試合(9:00)
栃 工 5-2 白鴎足利



3回戦は4/30(火)清原球場 第一試合(9:00)(予定)
4/30 雨天のため5/1に順延になりました。
作新学院と対戦します。
多くの栃工ファンの応援をお願いします。
頑張れ栃工! 栃工の底力を見せてください。
第72回春季県高校野球大会兼第71回春季関東地区大会県予選2回戦の結果です。
4/28(日)栃木市営球場 第一試合(9:00)
栃 工 5-2 白鴎足利
3回戦は4/30(火)清原球場 第一試合(9:00)(予定)
4/30 雨天のため5/1に順延になりました。
作新学院と対戦します。
多くの栃工ファンの応援をお願いします。
頑張れ栃工! 栃工の底力を見せてください。
弓道 男子団体・個人優勝【弓道部】
【弓道部】
県高校総体 弓道男子が4/27(土)宇都宮市弓道場で行われました。結果は
男子団体 優勝 栃木工業高校 Cチーム
男子個人 優勝 栃木工業高校 稲見 選手
昨年度に続き 団体・個人で完全優勝、2連覇を果たしました。
日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。

優勝 栃工Cチーム 予選風景

個人優勝 稲見 選手 予選風景
すごいぞ栃工!
ご指導・ご助言いただきました多くの栃工ファイン感謝申し上げます。
この大会は関東大会県予選も兼ねており、6/7-9 水戸市で行われる関東大会への出場も決まりました。
関東大会でも栃工の底力を見せてください。 頑張れ栃工!
県高校総体 弓道男子が4/27(土)宇都宮市弓道場で行われました。結果は
男子団体 優勝 栃木工業高校 Cチーム
男子個人 優勝 栃木工業高校 稲見 選手
昨年度に続き 団体・個人で完全優勝、2連覇を果たしました。
日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
優勝 栃工Cチーム 予選風景
個人優勝 稲見 選手 予選風景
すごいぞ栃工!
ご指導・ご助言いただきました多くの栃工ファイン感謝申し上げます。
この大会は関東大会県予選も兼ねており、6/7-9 水戸市で行われる関東大会への出場も決まりました。
関東大会でも栃工の底力を見せてください。 頑張れ栃工!
SkyBerryJAM 東京でワークショップ開催 【電算機部】
【電算機部】



◇SkyBerryJAM TEPIA(東京・青山)でワークショップ開催
3月28日(木曜日)、TEPIA先端技術館(東京・青山)にて、2019春のイベントスカイベリージャムレシピ活動「ロボットプログラミング出前講座」を開催しました。東京での活動は今回で3回目となりますが、ロボットプログラミング講座は初開催、この日のために講座で使用するロボット製作や説明プレゼン練習など様々な準備を重ねてきました。
当日は、電算機部の1年生8名が講師役として参加、約1時間20分の講座を合計3回実施、たくさんの小中学生の皆さんに「センサーをつかったロボットのプログラミング」を体験していただきました。
●関連情報
センサープログラミングロボット「スカイベリーカーゴ」
●東京での関連活動
SkyBerryJAM 「プログラミング出前講座」開催(真名子小)【電算機部】
【電算機部】

◇SkyBerryJAM プログラミング出前講座開催(真名子小)
3月13日(水)栃木市立真名子小学校(5・6年生計19名)にて、今年度最後の「スカイベリージャムレシピ活動」プログラミング出前講座を開催しました。当日は、電算機部の1年生6名が担当、参加していただいた児童の皆さんにも助けていただきながら、なんとか初の料理長(講師役)を務めました。
また今回、栃木市教育委員会から教育長・指導主事の先生が初訪問、本活動の取り組みや講座の内容をフルに2時間にわたり視察、「高評価」をいただきました。
講座の開始直後 児童の皆さんの真剣な取り組み

教育長と学校長も児童の画面をのぞきこみ 昆虫型プログラミングロボットに夢中

教育長と指導主事が視察 最後のあいさつ
●関連情報
SkyBerryJAM出前講座開催 赤麻小HPに紹介【電算機部】
【電算機部】

◆SkyBerryJAM出前講座 赤麻小HPに紹介されました
平成30年12月19日(水曜日)、栃木市立赤麻小学校にて、SkyBerryJAMレシピ「プログラミング出前講座」を実施しました。電算機部1年生5名と情報技術科3年生2名が講師として参加しました。その時の様子が、以下同校HPに紹介されました。
6年生プログラミング学習(栃木市立赤麻小学校HP)
ジャパンマイコンカーラリー2019栃木県大会【電気技術研究部】
【電気技術研究部】
12月2(日) 県立宇都宮工業高等学校大講義室において、「ジャパンマイコンカーラリー2019栃木県大会」が開催されました。
12月2(日) 県立宇都宮工業高等学校大講義室において、「ジャパンマイコンカーラリー2019栃木県大会」が開催されました。
結果は、「Basic Class」(36台参加 19台完走)において、
電子科2年 長岡 駿汰 選手(マシン名 栃工の赤い彗星)が優勝、
電気科3年 今村 祥大 選手(マシン名 栃工の絆)が準優勝、
電気科3年 荻原 禎夫 選手(マシン名 栃工の夢)が第3位
になりました。おめでとうございます。
なお、電子科2年 長岡 駿汰 君(マシン名 栃工の赤い彗星)は、2019年1月12日(土)~13(日)に、日本工学院八王子専門学校(八王子キャンパス)総合体育館で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2019全国大会」への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
車検の様子 優勝した長岡選手
準優勝の今村選手 第3位の荻原選手
走行中のマイコンカー 入賞した3選手
とちぎものづくり選手権(溶接)結果報告【原動機部】
【原動機部】
栃木ものづくりフェスティバル2018の結果報告です。
11月17日(土)に実施された 職種(溶接)の結果を報告します。
県内工業高校や農業高校、産業技術専門学校本校から18選手が出場し、アーク溶接による熱戦が繰り広げられました。栃工からは3選手(原動機部)が出場しました。 以下に結果を報告します。
優 勝 機械科1年1組 オクラリト アントニオ 選手

第3位 機械科2年2組 大野 恵 選手

第4位 機械科1年2組 岩本 瞬希 選手

栃工高が大活躍の大会でした。
なお、優勝したアントニオ選手は関東甲信越大会への出場権を獲得しました。さらに練習を重ね関東でも栃工の実力を発揮してください。
栃木ものづくりフェスティバル2018の結果報告です。
11月17日(土)に実施された 職種(溶接)の結果を報告します。
県内工業高校や農業高校、産業技術専門学校本校から18選手が出場し、アーク溶接による熱戦が繰り広げられました。栃工からは3選手(原動機部)が出場しました。 以下に結果を報告します。
優 勝 機械科1年1組 オクラリト アントニオ 選手
第3位 機械科2年2組 大野 恵 選手
第4位 機械科1年2組 岩本 瞬希 選手
栃工高が大活躍の大会でした。
なお、優勝したアントニオ選手は関東甲信越大会への出場権を獲得しました。さらに練習を重ね関東でも栃工の実力を発揮してください。
第26回全国高等学校ロボット競技大会報告
【ロボット研究部】
平成30年10月20日・21日、山口県周南市において第26回全国高等学校ロボット競技大会が行われました。本校ロボット研究部が栃木県代表としてが参加してきました。全国より129チームが参加する中、予選25位で決勝トーナメントに進出することができました。決勝トーナメント1回戦は北海道帯広工業高校と対戦し、勝利することができました。2回戦は、富山県不二越工業高校と対戦し敗退しましたが、ベスト32という成績を修めることができました。来年も頑張りたいと思います。



平成30年10月20日・21日、山口県周南市において第26回全国高等学校ロボット競技大会が行われました。本校ロボット研究部が栃木県代表としてが参加してきました。全国より129チームが参加する中、予選25位で決勝トーナメントに進出することができました。決勝トーナメント1回戦は北海道帯広工業高校と対戦し、勝利することができました。2回戦は、富山県不二越工業高校と対戦し敗退しましたが、ベスト32という成績を修めることができました。来年も頑張りたいと思います。
SkyBerryJAM出前講座 南小HPにて紹介【電算機部】
【電算機部】
◆SkyBerryJAM出前講座 南小HPにて紹介されました
平成30年9月28日(金)、電算機部と情報技術科計7名の生徒で、栃木市立南小学校でプログラミング出前講座を実施しました。その時の様子が、同校HPにて紹介されました。
第71回秋季栃木県高等学校野球大会報告【野球部】
【野球部】
平成30年度 第71回秋季大会の結果報告です。
1回戦 9/11(火) 清原球場
栃工高 4-0 宇都宮東高
2回戦 9/17(月) 栃木市営球場
栃工高 4-2 高根沢商高


3回戦 9/19(水) 清原球場 第3試合
栃工高 3-5 文星芸大附
延長10回 大健闘の末 惜しくも敗退でした。
多くの皆様の応援、ありがとうございました。
次回の大会に向け モチベーションを高く持ち練習に励んでください!
「練習は不可能を可能にする!」 小泉信三 著(慶應義塾大学出版)より
大きく成長したチームの活躍を次回グランドで楽しみにしています。
ガンバレ 栃工!
平成30年度 第71回秋季大会の結果報告です。
1回戦 9/11(火) 清原球場
栃工高 4-0 宇都宮東高
2回戦 9/17(月) 栃木市営球場
栃工高 4-2 高根沢商高
3回戦 9/19(水) 清原球場 第3試合
栃工高 3-5 文星芸大附
延長10回 大健闘の末 惜しくも敗退でした。
多くの皆様の応援、ありがとうございました。
次回の大会に向け モチベーションを高く持ち練習に励んでください!
「練習は不可能を可能にする!」 小泉信三 著(慶應義塾大学出版)より
大きく成長したチームの活躍を次回グランドで楽しみにしています。
ガンバレ 栃工!