文字
背景
行間
燃えよ!栃工!
令和6年度栃木県高校剣道新人大会 兼 全国高校剣道選抜大会県予選会に参加しました!
栃工剣道部は、2月1日(土)にユウケイ武道館で開催された県新人大会兼選抜予選大会に参加してきました。
1回戦で栃木高校と対戦し、1-4(うち、不戦敗1)で敗れてしまいました。しかし、冬の練習で鍛えてきた足さばきや仕掛け技・攻めの成果が現れた内容でした。春に向けて、各部員が習得を目指している新たな技も実践で出すことができ、実り多い大会となりました。
3年生が引退して部員4名で活動しております。春に向けてチームと各部員の目標を達成すべく、精進してまいりますので応援よろしくお願いいたします。
テニス部大会報告:南部支部新人(シングルスⅡ部準優勝、ダブルスⅡ部準優勝)
※テニス(硬式)は、高校から始める選手がほとんどなので初心者大歓迎です
※中学校で「野球・バドミントン・ソフトテニス・バレーボール」をやっていた選手が活動中です
日時:令和7年1月6日(月)、13(月)、24(金)
場所:栃木市総合運動公園
大会:栃木県高等学校南部支部新人テニス大会
結果:
シングルスⅡ部で、機械科2年2組の大木一哉くんが準優勝しました。
ダブルスⅡ部で、機械科1年1組の石川愁くん、電気科1年の上原千秋くんペアが準優勝しました。
応援ありがとうございました。
栃工テニス部(硬式)について
練習時間:
・平日2時間程度、休日3時間程度
休養日:
・水曜日、日曜日、定期試験1週間前から試験最終日前日まで(学習に専念します)
【休養日は、自主練習をする・体を休めるなど、各個人でスケジュールを管理します】
活動場所:
・校内テニスコート(クレーコート3面) ※大会前は、オムニコートを借りて練習します。
練習内容:
・サーブ、ストローク、ボレーの基礎練習を行います。
・試合における展開を意識した実践練習を行います。
・OBや社会人の方とテニスをする機会もあります。
・練習試合は、南部地区の学校を中心に、中部・北部とも行います。
競技種目:
シングルス:1対1
ダブルス:2対2
団体戦:2複3単(ダブルス2本、シングルス3本)、1複2単(ダブルス1本、シングルス2本)
主な戦績:
令和6年度
・南部支部新人大会ダブルスⅡ部 準優勝(石川・上原)
・南部支部新人大会シングルスⅡ部 準優勝(大木)
・高校総体 団体 県ベスト8
・高校総体 シングルス 県ベスト32(茂呂)
・高校総体 ダブルス 県ベスト16(茂呂・梅山)
・関東予選 団体 県ベスト8
・関東予選 シングルス 県ベスト32(茂呂・梅山)
・関東予選 ダブルス 県ベスト16(茂呂・梅山)
令和5年度
・南部支部新人大会ダブルスⅡ部 準優勝(渡辺・大木)
・南部支部新人大会団体戦 第3位
・新人大会 シングルス 県ベスト32(梅山)
・関東公立高校大会団体戦 第4位
令和4年度
・南部支部新人大会シングルスⅡ部準優勝(梅山)
【バドミントン部】令和6年度第64回栃木県高等学校新人バドミントン大会
11月11日から宇都宮の日環アリーナにて、令和6年度県新人バドミントン大会が実施されました。本校も団体、個人戦ともに参加してきました。
団体戦では2回戦で惜しくも敗れてしまい、目標であるベスト8には届きませんでした。15日の個人戦ダブルスでは1ペアがベスト32となりました。続く16日のシングルス戦では、2年の小林選手がシード選手相手にも粘りを見せ、ベスト16に入ることができました。
次の戦いは1月下旬に行われる南部新人戦になります、そこに向けそれぞれが目標を持って努力してくれればと思います。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
剣道部 合同練習に参加しました!
7/15(月・祝)に國學院栃木高校へ合同練習に行ってまいりました。
國學院栃木高校OBの先生方のご指導のもと、國學院栃木高校、栃木農業高校、大平中学校、大平南中学校、栃工剣道部の5校、約25名が稽古を行いました。足さばきや素振り、切り返しから始まり、先生方が元立ちの稽古、実戦形式のかかり稽古を行い、約2時間半汗を流しました。
初めて行う練習はとても新鮮に感じ、生徒は大きな刺激を受けました。また、多くの先生方に稽古をつけて頂くことができ、とても有意義な合同練習となりました。ご指導頂きました先生方、誠にありがとうございました。
R6 インターハイ予選大会に参加して参りました。
6月21日(金)、22日(土)に全国高校剣道大会(インターハイ)県予選会がユウケイ武道館(栃木県総合運動公園武道館)で行われました。栃工剣道部は男子団体戦、男子個人戦に参加してきました。
〇男子団体戦 1回戦で栃木農業高校と対戦し2-0で勝利しました。2回戦では文星芸術大学付属高校と対戦し、0ー5で敗れました。
〇男子個人戦 3年生2名が出場しました。戦績は以下の通りです。
3回進出(ベスト32)ー1名、1回戦敗退ー1名
春以降、精神面強化を課題として稽古に励み、今大会はその成果が十分に現れました。強い気持ちで積極的にしかけ、相手に臆することなく前で勝負をすることができました。
3年生は今大会で引退となります。3年間の稽古の成果が大きく現れ、二人三脚で歩んできた顧問としてはとても感動する試合でした。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
これからは2年生主体の新チームで活動します。新たな目標を決め、創意工夫をしながら稽古に励んでいきますので、応援のほどよろしくお願い致します。
小山北桜高校へ練習試合に行ってきました!
6月8日(土)に小山北桜高校で練習試合が行われました。小山北桜高校さんを始め、栃木農業高校さんや壬生高校さん、宇都宮東高校さん、真岡工業高校さん、石橋高校さん、小山城南高校さん、市貝剣友会さん他たくさんの高校、チームが集まりました。大会形式の練習試合を行い、2年生中心のチームで挑んだ本校は5位という結果でした。
チームでの勝利という目標を掲げ、全員が「後ろへ繋ぐ」という気持ちで試合に臨みました。最終戦では大将戦に持ち込み、見事主将が2本勝ちを収めチームの勝利に導きました。
いよいよ3年生は最後の大会となります。暑さに負けず最後まで頑張ります!
応援の程よろしくお願い致します。
令和6年度 栃木県高校総体剣道大会 兼 関東剣道大会県予選会に出場しました!
5/10(金)、5/11(土)に栃木県総合運動公園ユウケイ武道館にて県大会が行われ、栃工剣道部は男子団体と男子個人戦に出場しました。
〇男子団体では一回戦で作新学院と対戦し、0ー5で敗れてしまいました。
〇男子個人戦は3年生3名、2年生2名が出場しました。戦績は以下の通りです。
3回戦進出-1名、2回戦進出-2名、1回戦敗退-2名
大会本番でいつも通りの力を発揮することの難しさを実感しました。6月のインターハイ予選にむけて、技量向上はもちろん、本番で力を発揮するための精神面の強化も課題に挙げ、日々の稽古に取り組みます。
応援のほどよろしくお願い致します!
令和5年度 南部支部新人ソフトテニス大会結果
令和5年9月9日(土),10日(日)に足利総合運動公園テニスコートにおいて,
令和5年度栃木県高等学校体育連盟南部支部新人ソフトテニス大会が行われました。
本校ソフトテニス部から男子個人戦に4ペア(8名),と男子団体戦に出場しました。
10日(日)行われた男子団体戦において,
栃工は 準優勝 となりました!
写真は団体戦メンバーです。
第47回高等学校総合文化祭2023かごしま総文の参加(報告)
7月29日~8月2日、全国高等学校文化連盟主催の第47回高等学校総合文化祭2023かごしま総文が行われました。本校の写真部2名が参加しました。次年度に向けて、良い経験が持てました。
写真甲子園2023の出場(報告)
7月25日~28日にかけて、北海道の東川町など大雪山国立公園周辺で開催された写真甲子園2023に、本校の写真部3名が出場しました。全国584校が応募し、19校で本戦が行われました。北関東ブロックから選出された本校は、敢闘賞に選ばれる成績を収めました。
プログラミングロボットカー製作協力活動(電算機部)
現在、電算機部では、2件のロボットカー製作活動を行っています。
1つは、本校で教材として使い現在不要となった小型ロボットカーを、こどもパソコン「スカイベリージャム」と合体させ「プログラミングロボットカー」として再生、小学校へ教材として寄贈するべく、その製作活動を行っています。
また2つ目は、地域の小学校や企業から、この3月にバージョンアップ予定の新型「スカイベリージャム2」の新規導入の要望を受け、キット版の製作協力依頼があり、3月末までに完成版合計50台(一部ロボットカーとして)を製作・納品する予定です。
新版スカイベリージャム2の製作 ロボットカーとスカイベリージャムを合体
プログラミングカーとして再生・寄贈予定 確認作業
第66回プログラミング出前講座活動(電算機部)
◆第66回 プログラミング出前講座を開催
10月28日(金)、スカイベリージャムレシピ~第66回プログラミング出前講座を栃木市立千塚小学校にて開催しました。同校での活動は、8回目となり市内小学校で最多開催となります。この日は、6年生計25名が参加、プログラミングの基本からロボットプログラミングまで2時間にわたり、本校電算機部・電子情報科生徒9名がメンターとなり講座の運営を行いました。
<アンケート集計>
1.内容はどうでしたか? 面白かった25/ 普通0/ つまらなかった0
2.内容は難しかったですか? 簡単5/ 普通4/ 難しかった16
3.説明はどうでしたか? 良く分かった25/ 普通0/ 分からなかった0
4.動画は分かりやすかったですか? 分かりやすかった25/ 普通0/ 分からなかった0
5.キーボード操作は大変でしたか? 簡単8/ 普通0/ 大変だった17
6.プログラミングは楽しかったですか? 楽しかった25/ つまらなかった0/ どちらでもない0
7.プログラミングをもっとやりたいですか? やりたい25/ やりたくない0/ どちらでもない0
8.今回使ったスカイベリージャムはどうでしたか? 良かった25/ 悪かった0/ どちらでもない0
9.スカイベリージャムは欲しいですか? 欲しい24/ 要らない1/ どちらでもない0
10.スカイベリージャムを作ってみたいですか? 作りたい24/ 作りたくない1/ どちらでもない0
11.また参加してみたいですか? 参加したい25/ 参加したくない0/ どちらでもない0
<自由感想>
●色々なプログラムやキーボード操作が難しかったけど、スカイベリージャムチームの皆さんが教えて下さったので、楽しかったです。●楽しかったです。スカイベリージャムや色々なプログラミングがありました。またプログラミングをやってみたいです。●分かりやすく教えてもらえて、とても楽しかったです。改めてよく学べました。●プログラミングは昔ちょっとだけやったけどロボットは動かさなかったので、初めての事が出来てよかったです。●最初は、プログラミングは難しいと思ってたけど、楽しくて分かりやすかったです。またスカイベリージャムを使ってみたいです。●初めは難しかったけど栃木工業高校の皆さんが分かりやすく教えて下さったので分かりやすかったし、面白かったです。またやりたいです。●いろいろなプログラムがあってとても楽しく、とても分かりやすく教えてくれて、とても楽しくできました。●最初は難しそうだったけれど、やっていく内に楽しくなりました。教えに来て下さってありがとうございました。●プログラミングが難しくて、ところどころ止まってしまう事もあったけれど、分かりやすく教えてくれたので、よく分かりました。●身の回りの物が、様々なコマンドで動いているという事が改めて分かりました。楽しく学ぶ事が出来、分かりやすかったです。
令和4年度 南部支部新人ソフトテニス大会
令和4年9月23日(金),27日(火)に足利総合運動公園テニスコートにおいて,
令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部新人ソフトテニス大会が行われました。
本校ソフトテニス部から男子個人戦に5ペア(10名),男子団体戦に栃工A,Bと2チームが出場しました。
23日(金)行われた個人戦では,
第3位:棚橋・山ノ井ペア
第5位:大塚・荒井ペア,関口・神長ペア
の2年生の3ペアが入賞しました!
また,27日(火)に行われた団体戦では,
栃工Aチーム(棚橋,山ノ井,大塚,荒井,関口,神長)が
準優勝となりました!
写真は入賞者です。
第64回プログラミング出前講座活動
◆スカイベリージャムレシピ 第64回プログラミング出前講座活動(電算機部)
令和4年9月16日(金)、栃木市立真名子小学校にて、スカイベリージャムレシピ「第64回(*)プログラミング出前講座活動」を実施しました。電算機部1~3年生・電子情報科3年の計5名が、同校5,6年生の児童(計11名)の講師を務めました。以下、同校ホームページでも掲載されました。 (*)栃木市内での累計実施回数
プログラミング出前講座(栃木市立真名子小学校ホームページへのリンク)
活動が下野新聞に掲載(電算機部)
令和4年度南部支部ソフトテニス選手権大会結果
令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校ソフトテニス部から男子個人戦に11ペア(22名)が出場しました。
結果は
準優勝:阿部祐・上岡ペア
第3位:阿部瑛・高久ペア
と,3年生のペアが素晴らしい成績をおさめました!
写真は入賞者です。
以上
テニス部大会報告:南部支部新人(シングルスⅡ部)優勝
テニス部大会報告:南部支部新人(団体)第3位
栃工テニス部 活動内容について
練習内容:
休養日:
テニス部大会報告:県新人(ダブルス)ベスト16入
空手道部10年間の成績
3年生が引退し、現在2年生3名、1年生2名の少人数の部ではありますが、多くの | |||
先輩たちが築き上げてきた素晴らしい実績を引き継ぐため、日々練習に励んでいます。 | |||
令和4年度、インターハイ出場を目指し、短い練習時間で成果を出すための能率 | |||
アップの工夫や少ないエネルギー(活動量)で実力を付けるための効率的な練習方法を | |||
求めて、工業高校らしい練習内容になるよう、考えながら楽しく練習しています。 | |||
H23年度 | |||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H24年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 4位 | |
団体組手 | 2位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H25年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 4位 | |
団体組手 | 3位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H26年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 4位 | |
団体組手 | 4位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H27年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 3位 | |
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H28年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 4位 | |
団体組手 | 4位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
H29年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 2位 | |
団体組手 | 優勝 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 2位 | |
県新人大会(選抜関東予選) | 団体形 | 2位 | |
団体組手 | 3位 | ||
H30年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 3位 | |
団体組手 | 3位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
県新人大会(選抜関東予選) | 団体組手 | 3位 | |
H31年度(令和元年度) | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 3位 | |
団体組手 | 4位 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | |
県新人大会(選抜関東予選) | 団体組手 | 3位 | |
R2年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 中止 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 中止 | ||
県新人大会(選抜関東予選) | 団体形 | 2位 | |
団体組手 | 4位 | ||
R3年度 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 団体形 | 4位 | 9年連続入賞 |
団体組手 | 3位 | 5年連続入賞 | |
第50回 関東高等学校空手道大会 千葉県大会出場 | |||
2回戦 光明学園相模原(神奈川代表)0-5 敗退 | |||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 団体組手 | 3位 | 10年連続入賞 |
県新人大会(選抜関東予選) | 団体組手 | 3位 | 5年連続入賞 |
R3年度 個人成績 | |||
県総合体育大会 兼 関東予選会 | 形競技 ベスト8 ・田谷 漱汰 | ||
全国大会(インターハイ)県予選会 | 形競技 ベスト8 ・村上 稀亮 | ||
組手競技 ベスト8 ・村上 稀亮・田谷 漱汰 | |||
県新人大会(選抜関東予選) | 組手競技 | -68kg級準優勝 ・田谷 漱汰 | |
-76kg級準優勝 ・藤澤 朔弥 | |||
+76kg級 3位 ・石川 大凱 |
SkyBerryJAM 第49回出前講座開催
内容は難しかったですか? ●簡単4人/ 普通4人/ 難しかった2人
説明はどうでしたか? ●良くわかった10人/ 普通0人/ わからなかった0人
動画はわかりやすかったですか? ●わかりやすかった9人/ 普通1人/ 分からなかった0人
キーボード操作は大変でしたか? ●簡単5人/普通5人/ たいへんだった0人
プログラミングは楽しかったですか? ●楽しかった10人/ つまらなかった0人/ どちらでもない0人
プログラミングをもっとやりたいですか? ●やりたい10人/ やりたくない0人/ どちらでもない0人
今回使ったスカイベリージャムはどうでしたか?●よかった10人/ 悪かった0人/ どちらでもない0人
スカイベリージャムは欲しいですか? ●ほしい10人/ いらない0人/ どちらでもない0人
スカイベリージャムを作ってみたいですか? ●作りたい9人/ 作りたくない0人/ どちらでもない1人、
また参加してみたいですか? ●参加したい10人/ 参加したくない0人/ どちらでもない0人
<感想>
●車を動かすプログラムが楽しかったです。ランプを早くカチカチさせるのが面白かったです●内容はおもしろくて、わかりやすかったです。今日で、プログラミングについてもっと良くわかりました●壁にぶつからないように動かせるのが面白かったLEDを信号機のように光らせることができるのが楽しかった●すごく楽しかったです。キーボードを使って操作するのがすごいなと思いました。またやってみたいなと思いました●今回車を動かすのが楽しかったです。ローマ字を打ってランプが光るのがとても面白かったです●キーボードで打つだけで、ランプが光ったり動いたりするのがすごいかと思いました。プログラミングは色々な仕組みがあって楽しいし面白かったです●難しかったけれど、完成すると楽しかったし、おもしろいなと思いました。また違いプログラミングもやってみたいなと思いました。教えていただきありがとうございました●分かりやすく説明してくださったので楽しく受けることができました●わかりやすい説明をしてくださったので楽しく受けることができました。これは応用し、様々なものに使われていることを知り、プログラミングは便利だなと思いました。ありがとうございました●将来、車屋さんなので、この体験を忘れたくないです●僕もスカイベリージャムを買って今日、教わったことをやりたいです。
原動機部【在校生の声】
在校生の声【原動機部】
機械科3年 小宅 朔良(下野市立石橋中学校出身)
工業の技術に興味があり、工業高校に入学しました。エコランに出たいと思い原動機部に入部しました。部活動ではアーク溶接の技能も高めることができます。私は、1年生からどんどんその魅力にのめり込んでしまい、とうとう高校生の大会で優勝してしまいました。2年生の時には大会が中止となり、3年生では2位という結果となりましたが、なんとか関東大会に出場することができました。大会では、力を出し切った結果、24人中4位で優良賞をいただくことができました。これまでにも、いろいろな技術や実践的な知識を身に付けることができ、充実した高校生活を送っています。
テニス部大会報告:全国高校総体栃木県予選(ダブルス)ベスト16入
全国高校総体栃木県予選会が行われました。
ダブルスで機械科2年2組の中島舜都、電気科2年の真中星来のペアが出場しました。
1回戦 栃工 6-2 石橋
2回戦 栃工 6-1 宇都宮北
3回戦 栃工 1-6 文星
大会結果の詳細について
その結果、次回大会(新人大会県予選)のシード権を獲得しました。
次の大会も上位入賞目指して頑張ります。
テニス部大会報告:全国高校総体県南部予選シングルス2名、予選突破
全国高校総体 兼 全国高等学校テニス大会栃木県南部地区予選会(個人戦)が行われました。
ダブルス
・2ペア出場しましたが、予選敗退という結果でした。
シングルス
・7名出場し、中島舜都(機械科2年2組)、真中星来(電気科2年)の2名が予選を勝ち上がり、県大会へ出場することが決まりました。
2回戦 6-1 國栃
準決勝 6-1 足大附
決勝 6-1 國栃
2回戦 6-3 足利
準決勝 6-4 佐野日大
決勝 7-5 國栃
また、中島・真中は、ダブルスも県大会へ出場します。
(前回大会県ベスト16入のため地区予選免除)
県大会も上位入賞目指して頑張ります。
テニス部大会報告:県総体 兼 関東大会県予選(団体)ベスト8入
県総体 兼 関東大会栃木県予選会(団体戦)が行われました。
1回戦 対 宇都宮青陵
シングルス1 中島 6-2
シングルス2 鈴木 打切
2回戦 対 宇都宮北
シングルス1 中島 6-3
シングルス2 鈴木 0-2打切
準々決勝 対 文星
シングルス1 中島 1-6
シングルス2 鈴木 0-4打切
大会結果の詳細について
次の大会も上位入賞目指して頑張ります。
テニス部大会報告:県総体 兼 関東大会県予選(ダブルス)ベスト16入
機械科2年2組の中島舜都、電気科2年の真中星来のペアが出場しました。
2回戦 栃工 6-4 矢板
3回戦 栃工 1-6 文星 大会結果の詳細について
3回戦まで勝ち上がり、県ベスト16入りを果たしました。
その結果、次回大会(全国高校総体)のシード権を獲得しました。
次の大会も上位入賞目指して頑張ります。
※未経験・経験者問わず新入部員大歓迎です
※『高校から何か新しい競技にチャレンジしたい!』と考えている方、硬式テニスがオススメです
活動内容について
大会情報について
SkyBerryJAM~小学校からの「贈りもの」(電算機部)
栃工硬式テニス部 2021年1,2月活動報告
※未経験・経験者問わず新入部員大歓迎です
※『高校から何か新しい競技にチャレンジしたい!』と考えている方、硬式テニスがオススメです
・部室の整備を行いました。
・南部地区新人大会が中止となりました。
・平日90分練習のみとなりましたが、主にサーブ、バックハンドの打ち込み練習を行いました。
・動画を撮影しフォームを確認しました。
・練習後のうがい手洗い、部室の短時間使用など、感染症対策をしながら活動しています。
活動内容について
大会情報について
「栃木市教育祭 特別功労賞」受賞【電算機部】
令和2年度栃木県高等学校空手道新人大会 大会結果
本年度は、新型コロナウイルス感染症もあり多くの大会が中止になりました。空手道部では、本大会が今年度初の大会ということもあり、万全を期すため、会場となった宇都宮商業高校では、入り口に非接触の体温計と受付場所には二週間分の健康管理シートの提出スペースとアルコールスプレーが置かれ、試合会場には当該選手しか入れないよう控え室を設けるなど対策を取り、試合が行われました。
大会結果として、男子団体形が準優勝(形名:バッサイダイ)、優勝は真岡高校(形名:ジオン)
男子団体組手は作新学院に大将戦まで決着がつかずにいましたが、1勝1引き分け3敗により敗退。結果、第3位(ベスト4)になりました。
個人形では、機械科2年2組の小谷野が昨年勝利した相手(宇都宮商業高校)に敗れ、ベスト8(昨年度は第3位ベスト4)で悔しい結果になりました。
個人組手は本年度5階級(昨年度まで3階級)となりました。
機械科2年2組の森脇が-55kg級で優勝(本校4年ぶりの快挙)、機械科1年2組の田谷が第3位(ベスト4)になりました。
令和2年度 第11回 1年生大会南部地区予選
10/24(土) 1回戦 栃木工業高校 VS 足利工業高校 7対1 勝利
11/ 3(火) 代表決定戦 栃木工業高校 VS 足利大附属 3対2 勝利
11/ 7(土)県大会1回戦 栃木工業高校 VS 矢板中央高校
優勝目指して頑張ります。応援、宜しくお願いいたします。
第39回秋季栃木地区高等学校野球親善大会
第39回秋季栃木地区高等学校野球親善大会(市内大会)の途中経過をお知らせいたします。
11/ 1(日) 1回戦 栃木工業高校 vs 栃木農業高校 3対2 勝利
準決勝 栃木工業高校 vs 國學院栃木 6対3 勝利
11/15(日) 決勝戦 栃木工業高校 vs 栃木商業高校
栃木商業高グラウンドにて 9時開始予定
優勝目指して頑張ります。応援、宜しくお願いいたします。
SkyBerryJAM プログラミング出前講座開催(皆川城東小)


(下野新聞 WebサイトSoon)
9/21(月)16:00~ 18:00~ 20:00~ 9/22(火) 8:00~ 12:00~
SkyBerryJAM製作中(電算機部)
現在、電算機部では、10月本校で実施予定の小学生対象のものつくり講座「サイエンススクール」に向けた準備活動を、また熊本のある施設団体より本校発のプログラミング教材・こどもパソコン「SkyBerryJAM」とロボットカー「CarGO」20セットの提供依頼があり、その製作協力活動を行っています。今回のこの提供で、こどもパソコン「スカイベリージャム」は、ちょうど通算1000台出荷到達となる模様です。
栃工硬式テニス部 2020年1,2月活動報告
・茨城県西総合公園にて、茨城県立下館工業高校・土浦工業高校・つくば工科高校・鬼怒商業高校との練習試合(シングルスのみ)を行いました。
・國學院大學栃木高校と合同練習を行いました。いつも世話になっております。
・栃木県テニス協会主催の講習会に参加しました。フィジカルトレーニングを中心に指導頂き、大変充実した時間になりました。神谷コーチ、舘崎コーチ、ヨネックススタッフの皆様、大変お世話になりました。
活動内容について
大会情報について
※2020年2月現在、団体戦のメンバーが不足しています。未経験・経験者問わず新入部員大歓迎です。『高校から何か新しい競技にチャレンジしたい!』と考えている方、硬式テニスがオススメです。
SkyBerryJAM 第36回プログラミング出前講座開催
SkyBerryJAM「サイエンスアゴラ」イベント出展【電算機部】
SkyBerryJAM活動再開【電算機部】
サイエンススクール開催しました【電算機部】
祝!第30回 SkyBerryJAM出前講座開催【電算機部】
帝京大学高校生プログラミングコンテスト【電算機部】
令和元年9月8日(日)
帝京大学宇都宮キャンパス主催の高校生プログラミングコンテスト2019に参加しました。本校の電算機部から3チーム出場し,情報技術科2年 田中柊羽,渡辺龍生の作品「スイングスピード計測器の制作」が情報電子工学科長賞を受賞しました。
写真はコンテストの様子です。
ポスターセッション プレゼンテーション
表彰式
なお,コンテストの詳細は「帝京大学宇都宮キャンパス高校生プログラミングコンテスト」のサイトへリンクしましたのでご覧ください。
栃木県ソフトテニス新人大会 報告
2019/9/21(土)~22(日)くろいそ運動場
【個人戦】出場264ペア中
ベスト8 岡部(機械科2年)・野島(電気科2年)ペア
髙橋(機械科2年)・天海(機械科2年)ペア
ベスト32 齊藤(機械科2年)・松島(電子科2年)ペア
【団体戦】出場33チーム中
1回戦 栃木工業 ③ - 0 足利工業
2回戦 栃木工業 0 - ② 宇都宮短期大学附属
(ベスト16)
対宇短附戦は2ペアともファイナルゲームまでもつれ善戦しましたが惜しくも敗れました。
ご声援ありがとうございました。
令和元年栃木県南部高体連ソフトテニス新人大会結果【ソフトテニス部】
【令和元年南部ソフトテニス新人大会 結果報告】
男子団体 栃木工業高校Aチーム 優勝
男子個人 準優勝 髙橋・天海ペア
3位 岡部・野島ペア
3位 齊藤・松島ペア
応援ありがとうございました。
アイデアロボット大会結果報告【ロボット研究部】
令和元年度
栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
(アイデアロボット部門)
9月8日(日)10:00 栃木工業高校 体育館で実施された今年度のアイデアロボット大会の結果報告です。
①競技内容
全国大会が新潟県での実施ということで、新潟県にちなんだ課題設定になっています。
佐渡金山の砂金(卓球ボール) 新潟米の稲穂(ゴルフボール) 日本海の海産物(ペットボトル)
三尺玉の芯星(テニスボール) 朱鷺(自作) されぞれのアイテムを各エリアから取り込み、長岡の花火をイメージしたゴールの決められた位置(穴)に各ボールを置くことで得点が決まります。
マイコンによる自走式の子機1台とリモコン式による親機1台を チーム3人が協力し、3分間の競技で得点を競います。2回の実施し、高得点の方が記録になります。
②参加チーム 13チーム
宇都宮工業高校 宇都宮工業高校 定時制 足利工業高校 那須清峰高校
栃木工業高校 真岡工業高校 今市工業高校 矢板高校
③ロボット研究部の成績
第3位 栃工初号機 得点130.4点
第8位 栃工弐号機 得点 30.0点
第3位の栃工初号機は10月26日(土)27日(日)新潟県長岡市で開かれる全国大会に出場することになりました。
本校のロボット研究部はアイデアロボット全国大会に8年連続で出場している、県内最強チームです。昨年度の成績を超えることを目標に、全国大会までの7週間でロボットの改良に取り組んでください。
ガンバレ ロボ研! ガンバレ 栃工!
全国での活躍を期待しています。
弓道部インターハイ都城(宮崎県)に向け出発
8/5(月) 8:20 弓道 男子団体で高校総体に出場する選手6名が出発しました。
早朝練習を済ませたメンバー6名と顧問の大山先生は、多くの先生方に見送られ宮崎県都城市に向け学校を出発しました。
予選から決勝トーナメントまで、一戦一戦を大切に、持てる力を十二分に発揮してもらいたいと思います。
ガンバレ栃工! ガンバレ弓道部!
栃木県の力を見せつけてきてください!
第101回全国高等学校野球選手権栃木大会結果
101回 全国高等学校野球選手権 栃木大会 がスタートしました
7/12(金) 9:00-栃木県総合運動公園野球場にて開会式が行われました。
小雨の中 62校 59チームが入場行進し、夏の甲子園予選が始まりました。
栃工の初戦は7/16(火) 栃木県総合運動公園野球場 第一試合
宇工高と足高の試合の勝者との対戦になります。
7/14(日)雨天のため予定していた試合が15(月)に順延になりました。
その関係で、本校は7/17(水)栃木県総合運動公園野球場 第一試合 宇工高との初戦をむかえることになります。
多くの皆さんの応援をお願いいたします。
全力疾走! 全力投球! 全力スイングで勝利をつかめ!
優勝を目指し、ガンバレ栃工!
7/17(水) 試合結果です
栃工高 1-5 宇工高
残念ですが、栃工高の敗退でした。
多くの皆様の応援ありがとうございました。
栃工は秋季大会に向けて再始動します!
プログラミング出前講座 千塚小HPにて紹介されました 【電算機部】
プログラミング出前講座 準備活動中 【電算機部】
◆プログラミング出前講座 準備活動中