文字
背景
行間
部活動の活躍
燃えよ!栃工!
「栃木市教育祭 特別功労賞」受賞【電算機部】
◆「栃木市教育祭 教育特別功労賞」受賞しました【電算機部】
本校「電算機部」は、長年にわたる栃木市内小中学校でのプログラミング講座活動(スカイベリージャム・レシピ活動/現在まで累計48回の講座実施)の功績が認められ、本年度栃木市教育委員会より「栃木市教育祭・特別功労賞」を受賞しました。それを受けて、11月26日(木)本校校長室にて、栃木市教育委員会の方から表彰状と記念品を授与していただきました。
栃木市教育委員会の方から手交 市教委・生徒(部長・副部長)・学校長
令和2年度栃木県高等学校空手道新人大会 大会結果
令和2年度栃木県高等学校空手道新人大会が10月31日(土)11月1日(日)に行われました。(31日女子の部、1日男子の部)
本年度は、新型コロナウイルス感染症もあり多くの大会が中止になりました。空手道部では、本大会が今年度初の大会ということもあり、万全を期すため、会場となった宇都宮商業高校では、入り口に非接触の体温計と受付場所には二週間分の健康管理シートの提出スペースとアルコールスプレーが置かれ、試合会場には当該選手しか入れないよう控え室を設けるなど対策を取り、試合が行われました。
大会結果として、男子団体形が準優勝(形名:バッサイダイ)、優勝は真岡高校(形名:ジオン)
男子団体組手は作新学院に大将戦まで決着がつかずにいましたが、1勝1引き分け3敗により敗退。結果、第3位(ベスト4)になりました。
個人形では、機械科2年2組の小谷野が昨年勝利した相手(宇都宮商業高校)に敗れ、ベスト8(昨年度は第3位ベスト4)で悔しい結果になりました。
個人組手は本年度5階級(昨年度まで3階級)となりました。
機械科2年2組の森脇が-55kg級で優勝(本校4年ぶりの快挙)、機械科1年2組の田谷が第3位(ベスト4)になりました。


本年度は、新型コロナウイルス感染症もあり多くの大会が中止になりました。空手道部では、本大会が今年度初の大会ということもあり、万全を期すため、会場となった宇都宮商業高校では、入り口に非接触の体温計と受付場所には二週間分の健康管理シートの提出スペースとアルコールスプレーが置かれ、試合会場には当該選手しか入れないよう控え室を設けるなど対策を取り、試合が行われました。
大会結果として、男子団体形が準優勝(形名:バッサイダイ)、優勝は真岡高校(形名:ジオン)
男子団体組手は作新学院に大将戦まで決着がつかずにいましたが、1勝1引き分け3敗により敗退。結果、第3位(ベスト4)になりました。
個人形では、機械科2年2組の小谷野が昨年勝利した相手(宇都宮商業高校)に敗れ、ベスト8(昨年度は第3位ベスト4)で悔しい結果になりました。
個人組手は本年度5階級(昨年度まで3階級)となりました。
機械科2年2組の森脇が-55kg級で優勝(本校4年ぶりの快挙)、機械科1年2組の田谷が第3位(ベスト4)になりました。
令和2年度 第11回 1年生大会南部地区予選
令和2年度 第11回 1年生大会地区予選の途中経過をお知らせします。
10/24(土) 1回戦 栃木工業高校 VS 足利工業高校 7対1 勝利
11/ 3(火) 代表決定戦 栃木工業高校 VS 足利大附属 3対2 勝利
11/ 7(土)県大会1回戦 栃木工業高校 VS 矢板中央高校
優勝目指して頑張ります。応援、宜しくお願いいたします。
10/24(土) 1回戦 栃木工業高校 VS 足利工業高校 7対1 勝利
11/ 3(火) 代表決定戦 栃木工業高校 VS 足利大附属 3対2 勝利
11/ 7(土)県大会1回戦 栃木工業高校 VS 矢板中央高校
優勝目指して頑張ります。応援、宜しくお願いいたします。
第39回秋季栃木地区高等学校野球親善大会
第39回秋季栃木地区高等学校野球親善大会(市内大会)の途中経過をお知らせいたします。
11/ 1(日) 1回戦 栃木工業高校 vs 栃木農業高校 3対2 勝利
準決勝 栃木工業高校 vs 國學院栃木 6対3 勝利
11/15(日) 決勝戦 栃木工業高校 vs 栃木商業高校
栃木商業高グラウンドにて 9時開始予定
優勝目指して頑張ります。応援、宜しくお願いいたします。
SkyBerryJAM プログラミング出前講座開催(皆川城東小)
◇今年度初 第37,38回プログラミング出前講座を開催しました
9月11日(金)、栃木市立皆川城東小学校にて、今年度初、第37,38回スカイベリージャムレシピ「プログラミング出前講座」を開催しました。当日は、5年生6年生と講座を分けて2回開催、電算機部・情報技術科・電子情報科1~3年生の計8名がメンター(講師)として活躍しました。
8名のメンター自己紹介 高校生のサポート
児童の皆さんの熱心な取り組み
児童の皆さんの集中力に感動 プログラミングロボットカーのデモ
●関連情報
「優しい指導でプログラミング学ぶ 栃工高生が出前講座」(下野新聞2020年9月15日付報道)


(下野新聞 WebサイトSoon)
「5・6年生プログラミング」(栃木市立皆川城東小学校公式HP)
とちぎケーブルTV放映情報
「皆川城東小学校でプログラミング教室(9/11)」~とちぎHOTステーション
9/21(月)16:00~ 18:00~ 20:00~ 9/22(火) 8:00~ 12:00~
9/21(月)16:00~ 18:00~ 20:00~ 9/22(火) 8:00~ 12:00~
SkyBerryJAM製作中(電算機部)
◇祝 こどもパソコン「スカイベリージャム」1000台到達!
現在、電算機部では、10月本校で実施予定の小学生対象のものつくり講座「サイエンススクール」に向けた準備活動を、また熊本のある施設団体より本校発のプログラミング教材・こどもパソコン「SkyBerryJAM」とロボットカー「CarGO」20セットの提供依頼があり、その製作協力活動を行っています。今回のこの提供で、こどもパソコン「スカイベリージャム」は、ちょうど通算1000台出荷到達となる模様です。
栃工硬式テニス部 2020年1,2月活動報告
栃工硬式テニス部 2020年1,2月活動報告
・茨城県西総合公園にて、茨城県立下館工業高校・土浦工業高校・つくば工科高校・鬼怒商業高校との練習試合(シングルスのみ)を行いました。
・國學院大學栃木高校と合同練習を行いました。いつも世話になっております。
・栃木県テニス協会主催の講習会に参加しました。フィジカルトレーニングを中心に指導頂き、大変充実した時間になりました。神谷コーチ、舘崎コーチ、ヨネックススタッフの皆様、大変お世話になりました。
活動内容について
大会情報について
※2020年2月現在、団体戦のメンバーが不足しています。未経験・経験者問わず新入部員大歓迎です。『高校から何か新しい競技にチャレンジしたい!』と考えている方、硬式テニスがオススメです。
・茨城県西総合公園にて、茨城県立下館工業高校・土浦工業高校・つくば工科高校・鬼怒商業高校との練習試合(シングルスのみ)を行いました。
・國學院大學栃木高校と合同練習を行いました。いつも世話になっております。
・栃木県テニス協会主催の講習会に参加しました。フィジカルトレーニングを中心に指導頂き、大変充実した時間になりました。神谷コーチ、舘崎コーチ、ヨネックススタッフの皆様、大変お世話になりました。
活動内容について
大会情報について
※2020年2月現在、団体戦のメンバーが不足しています。未経験・経験者問わず新入部員大歓迎です。『高校から何か新しい競技にチャレンジしたい!』と考えている方、硬式テニスがオススメです。
SkyBerryJAM 第36回プログラミング出前講座開催
◆SkyBerryJAM 第36回プログラミング出前講座開催【電算機部】
1月29日(水)栃木市立真名子小学校にて、SkyBerryJAMレシピ・プログラミング出前講座活動(第36回目)を行いました。今回は、電算機部員7名の高校生が講師となり、小学生5,6年生(16名)に「センサを使ったロボットプログラミング」を2時間に渡り体験していただきました。
児童の皆さんの意欲的な取り組みと集中力、理解力の高さには驚きます
最終課題は、ロボットが壁にぶつからないように走るプログラミング 皆さん難なくクリア
<アンケート感想>
・とても楽しかった、またやりたい。・社会でインターネットが必要なことがわかった。・車以外でゲームを作ってみたい。・もっとやりたかった。・車を動かすのが面白かった。・細かいところまで教えてくれたから上手くできた。・コンピュータの力がよく分かった。・壁に反応して止まるのがすごいと思った。・分からないところを優しく教えてくれた。・作ってみたい。・家でもやってみたい。・打ち込むだけでロボットが動いて凄いなと思った。・来年もやりたい。・大切さが分かった。・これからどんなものが自由になっていくのか〜(笑)
●関連情報
SkyBerryJAM「サイエンスアゴラ」イベント出展【電算機部】
◆SkyBerryJAM サイエンスアゴラ(東京)出展【電算機部】
11月16(土),17日(日)の両日、サイエンスアゴラ2019というイベントが東京・台場にて開催され、「SkyBerryJAMレシピ活動」がIT企業(日鉄日立システムエンジニアリング㈱ NHS)と共同でプログラミングワークショップ「SkyBerryJAMで未来を動かすプログラミング」を出展しました。当日は、電算機部1,2年生(電子情報科1年生4名、情報技術科2年生6名)が講師役として参加、来場した小学生から一般の大人の方まで大勢の皆さんに本校発のこどもパソコンSkyBerryJAMを使ったプログラミングを楽しんでいだきました。
サイエンスアゴラ2019 会場 サイエンスアゴラ2019 会場
サイエンスアゴラ2019 会場全景 NHS&本校ブース
初コンテンツのSkyBerryロボットカーによる迷路走行プログラミング
●関連情報
SkyBerryJAM活動再開【電算機部】
◆SkyBerryJAM活動 再開しました【電算機部】
この度の台風19号の被災により休校で中断していた「スカイベリージャムレシピ活動」、今週末11月8日(金)栃木市立赤麻小学校「プログラミング出前講座」にて再開します。電算機部にて、現在そのための準備活動をおこなっています。
ロボットカーの調整 ライントレース走行の調整
迷路走行の調整 プレゼンテーションの修正
また来週末11月16,17日は、東京・お台場にて「サイエンスアゴラ」というイベントに参加予定、IT企業とのコラボによりワークショップを開催します。今年度で2回目の参加、現在その準備も併せておこなっています。
当日使用する「IoTこども百葉箱」やロボットカー「CarGO」の製作
●関連情報