(肢)中学部 学習の様子

肢体不自由教育部門 中学部 卒業を祝う会

 卒業を祝う会は、分散登校のため、各教室で動画視聴での実施としました。
 1,2年生からは、楽しいダンスと、お祝いのメッセージカードのプレゼントをしました。3年生からは、絵の具を塗ったりスタンプを押したりして飾り付けた、ペーパータオルBOXをプレゼントしました。プロジェクターから映し出される友だちや自分の様子を、笑顔で楽しく見ることができました。3年生は中学部の思い出を振り返ることができ、1,2年生は元気なダンスやカードで、3年生に「おめでとう」の気持ちを伝えることができました。
 
  

肢体不自由教育部門 中学部 1、2組 校内実習

 1月24日(月)~28日(金)まで、今年度最後の校内実習を行いました。
 一人一人が目標を意識して作業に取り組み、1年間の成長を感じることができた1週間になりました。
 日々の作業学習や学期ごとの実習で、担当した作業内容の理解や、作業中の態度、適切な挨拶・返事・報告など、様々なことを学習しました。

        

肢体不自由教育部門 中学部 3~7組 音楽

 12月の季節感を味わうため、この季節によく耳にする音楽や華やかな飾りを使って音楽の授業を行いました。
 まず、鈴やタンバリン、太鼓やマラカスなどから好きな楽器を選び、曲に合わせて音を出して楽しみました。
 次に、リトミックの活動を行い、クリスマスカラーの赤と緑のスズランテープの中に入ったり、スラロームや回転などの動きを取り入れながらリズムを感じたりして、体を動かすことができました。
 サンタの衣装を着た教師をじっと見たり、トナカイの角のカチューシャを付けてみたりして、この時期ならではの雰囲気を十分に味わうことができました。

      


肢体不自由教育部門 中学部 しらさぎ祭

【1・2組】
 「tochitoku 2021 まといれ」のブースを開きました。保護者の皆さんがお客さんとなり、私たちは、受付係・合図係・アナウンス係・得点係・景品係の仕事を、笑顔で責任をもって行うことができました。また、保護者の皆さんが的入れゲームを行っている際には、応援を頑張りました。

      

【3・4・5組】
 「赤白どっちゲーム」をやりました。一人一人、得意なやりたいゲームを選び、友だちや保護者の方々の応援を受けながら、輪投げや玉入れをしました。楽しく一生懸命頑張りました。

      
【6・7組】
 「ボウリングビンゴ」を行いました。保護者の皆さんと一緒に、ビンゴ用紙に番号を書き、作戦会議をして、より多くのビンゴを目指してピンを狙いました。練習の成果を十分に発揮し、自分から手を伸ばして、工夫しながらボールを転がすことができました。

      


どのクラスも笑顔であふれたしらさぎ祭となりました!

肢体不自由教育部門 中学部3年生 修学旅行

 那須高原りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。
 レストランでの食事、アイスクリーム作り、仔牛へのミルクあげ体験など普段ではできないことを行いました。お土産もたくさん買いました。とてもよい思い出ができました。

      

肢体不自由教育部門 中学部 3年生 生活単元学習「修学旅行に行こう」

 11月にある修学旅行に向けた事前学習を行いました。目的地である「りんどう湖ファミリー牧場」や活動内容を写真や動画で確認しました。生徒達はテレビに注目したり、教師の話を聞いて笑顔になったりする様子が見られました。アトラクションや昼食、買い物などたくさんの活動内容にわくわくする気持ちでいっぱいです!
 
          

中学部 総合的な学習

 7月2日、総合的な学習の時間に、栽培しているひまわり、ひょうたん、ミニトマトの観察をしました。タブレット端末を活用し、観察記録の写真を撮影しました。好きな植物を選んだあと、タブレットを提示されると画面をよく見たり、自分から手を出して、教師と一緒に操作することができました。

     

1、2組 校内実習

6月7日(月)から11日(金)までの一週間、校内実習がありました。今年度最初の実習です。初めて実習に臨む1年生に、上級生が優しく声を掛ける姿など、緊張感の中にも心温かな場面が見られた一週間でした。

実習では、紙パックを使用した紙漉きの作業に取り組みました。今回は、初めての実習ということで、「印付け」、「フィルムはがし」、「ちぎり」の工程にじっくりと取り組みました。生徒たちは、それぞれ自分で設定した目標に向かって取り組み、日々振り返りを十分に行いながら、着実に成長が見られた一週間でした。


         

肢体不自由教育部門  中学部 スポーツ大会

5月24日(月)に1・2組のスポーツ大会を行いました。
 準備体操では、Eダンス体操を元気いっぱいに踊りました。
 競技では、5分間走とボッチャを行いました。5分間走では、自分で車椅子を走らせ、ボッチャでは、親子でチームとなり点数を競いました。笑顔で楽しく活動に取り組むことができました。

                                         

  5月26日(水)に3~7組のスポーツ大会を行いました。

準備体操では、とちまるくん体操を元気いっぱいに踊りました。

競技では、段差を上ったり下りたり、光のトンネルをくぐったり、段ボールを倒したりしました。友達が頑張っている姿を見て応援し、楽しく一生懸命に取り組むことができました。