文字
背景
行間
農業工学科1年生の7人が『農業と環境』の授業準備を放課後に手伝ってくれました!
それぞれ、部活のたまの休みや、面談の合間に時間を作ってくれました!!
記事も書いてくれたのでご覧ください。
今回はグリーンカーテン用の用土をプランターに入れました!
初めてリヤカーで運搬 けっこう重かったです・・・。
準備が整いました!
授業が楽しみ
その後・・・
ミニミニFarmで青ジソの播種をしました。
青ジソの種が思っていたより小さかった!!
委員長は忙しい中、制服で登場~
そして授業で植えたジャガイモと播種したトウモロコシの芽が出てました
早く大きくなってくれ~
今回の記事はつぼやま・むろ・じんが担当しました!
そして一緒に実習をしたのはいしざき(委員長)・はやの・まつもと・かえででした!!
みんな!本当にありがとう!!
入学して初めて『測量』の実習を行いました。
地形や地物を測定する平板測量にチャレンジしました。
↓こちらは道具をセッティングする《標定》という作業
「初めての実習で緊張するな~」
しかし先生方のアドバイスや、班の友達との協力で上手に《標定》することが出来ました!
今回は、おの・こんの・やまだ・ゆざわで紹介いたしました!
次は測量スキルと投稿スキルをさらにアップして投稿しますので、是非!見てください