1学年保護者へ

第1学年進路ガイダンス開催

12月9日(金)多くの大学から講師の先生をお招きし、学部学科説明会を開催しました。生徒は16講座の中から聴講したい講座を2つ選択し、自分が2年後受験しようとしている学部学科が実際どのような内容を学ぶところなのか…ということを熱心に聴講しました。まもなく決定すべき文理選択の確認作業になったことと思います。

進学講演会

11月24日(木)河合塾の野村寛氏を講師にお迎えし、進路講演会が行われました。
大学入試の仕組み、文理選択の重要性、学習方法についてお話いただきました。今後の学習や進路選択に役立てて欲しいと思います。

学年通信 Ver.1/Ver.2

 
 学年通信第1号(4.7).docx
 学年通信第2号(4.28).docx
      (裏面分は掲載しておりません。ご希望の方は、お子様を通してご連絡ください)
 

 第1学年保護者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先日は入学式に引き続き、PTA総会からクラス懇談会まで、大変お疲れさまでした。また、ご協力ありがとうございました。

 現在は、次の1学年行事である『学習合宿』を、話題のアクティブラーニング型学習合宿として企画中です。多くのことに積極的に参加し、多くの経験・体験をしながら、各自の将来像を見つけていってほしいと願っています。

 引き続き、ご協力をお願いいたします

修業式


 3月24日木曜日、平成27年度修業式が行われました。校長先生は式辞の中で、「皆さん、一年間の成果がそれぞれ上がったことだろう。昨日の卒業生による合格体験講話は、非常に皆さんのためになる話をしてくれた。その中で、『基礎基本が大切』、『日々の積み重ねがすべて』、『努力に即効性無し』という言葉に私の専門であるスポーツと共通する部分を感じた。運動も、勉強も反復練習が大切である。自分の恵まれている環境を自分のためにどう生かすか考え、妥協せずに更に上を目指しなさい。北高はチームである、チームとは同じ方向を向いていく者たちだ。皆さんは、チームを愛すると同時に孤独を愛しなさい。チームを愛する事はチームのために《奉仕の精神》が大切だ。そして自分をしっかり持ち努力を続けることが大切だ。」と述べられました。
 皆さん、この一年間は、良き出会いが沢山あったことでしょう。一年間の自分を振り返り、感謝の心を忘れずに新しい一年間に向かって準備をして欲しいと思います。小倉百人一首カルタ大会の結果は、一位6組、二位5組、三位4組でした。おめでとうございます。入賞できなかった各クラスもよく健闘しました。(写真は昨日の卒業生による合格体験講話の様子です。)

第2回校内百人一首大会


 3月18日金曜日、6・7時間目に、第2回校内百人一首大会が行われました。1学年全員が東体育館のフロアーに集合し、熱戦が繰り広げられました。この試合の結果は修業式に発表されます。