学びの活動

環境建設システム系の日々

Webによる課題解決型インターンシップの実施について(環境設備科2年生)

 1月20日(木)、27日(木)に「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(文部科学省)としてWebによる課題解決型インターンシップ」を実施しました。環境設備科2年生の生徒が協力企業の日神工業株式会社様から施工管理技術についての講話を頂き、それについて生徒からの質問と企業の課題解決方法の提案に対しての助言や講評を頂きました。
 生徒達は進路選択に繋がる貴重な講話を緊張しながらも積極的に話し掛けていました。

課題研究発表会 環境設備科3年生

環境棟のCAD室にて、環境設備科3年生の課題研究が行われました。7つのテーマについて各班が1年間の研究報告を行いました。今年は録画をしながらの発表となりましたが、クラス内の研究報告に生徒達は興味を持って聞いていました。
 

2級土木施工管理技術検定 環境土木科3年生全員合格(100%)

 令和4年1月14日(金)に「令和3年度 2級土木施工管理技術検定 第1次検定(後期)」の合格者が発表されました。本校の合格率は100%でした。3年生全員が合格することができました。なお、一般社団法人全国建設研修センター発表の今年度の合格率は70.9%でした。

 他にも「令和3年 測量士補試験」に挑戦し、本校の合格率は60.0%でした。なお、国土地理院発表の今回の合格率は34.8%でした。

 いずれの試験も全国平均合格率を上回る結果でした。

環境土木科 「土木の日」の集い並びに第39回研究発表会

118日(金)に令和3年度「土木の日」の集い並びに第39回研究発表会(主催 土木学会関東支部栃木会・栃木県魅力ある建設事業推進協議会・栃木県建設技術協会)が開催され、産・学・官による11件の研究発表がありました。その中で、環境土木科3年5名が「私たちの考える未来のまちづくりについて」を発表いたしました。

審査の結果、優秀賞を受賞することができました。


    

公務員(栃木県庁)合格

 環境土木科3年生が栃木県庁土木技師に5名合格。その他の公務員試験(国家公務員、宇都宮市、小山市、下野市、都庁等)にもチャレンジしています。

FILDER Cubeを用いたCAD実習(環境設備科3年生)

 環境設備科では実習の授業で管工事実習・電気工事実習・板金実習・CAD実習を行っています。写真はJw_cadでトイレが描かれた建物の構造図を作図した後に、FILDER Cubeを用いて配管やダクトを作図している様子です。
 自分で作図した図面を3Dで確認することができるので、生徒は驚きと興味を持って実習に取り組んでいます。

出前講座

 3月2、3日、環境土木科2年生を対象に宇都宮建設業青年の会の主催、一般社団法人宇都宮建設業協会ならびに一般社団法人測量設計業協会の共催により出前講座を実施しました。

 1日目は、建設業の現状と未来について講話をいただきました。

 2日目は、ICT建機見学とドローン及び3D測量体験を行いました。
 
   講話の様子           ドローン体験の様子
 
 ICT建機のデモンストレーションの様子   ICT建機で整形した校章で記念撮影


環境建設システム系1年生、校内生徒研究発表会を視聴して

 令和3年1月28日(木)、校内生徒研究発表会を環境建設システム系1年生はZoomを利用して教室で視聴しました。
 生徒は他の学科の発表も真剣に聞いており、生徒の感想には「冷暖房の機能を普段から使用しているものに組み合わせるという考えが思いつかないし、面白いなと感じた」や「一人ひとりが自分の役割をしっかり果たしていることがすごいと思った。自分も皆と協力してつくってみたい」、「これまで勉強していたことが何かの役に立つことができていて、自分も課題研究をする際には何かの役に立つようなことがしたいです」など、様々な感想がありました。

 


環境設備科3年生 課題研究発表会

 環境設備科3年生は課題研究を10のテーマに分かれて学習してきました。令和3年1月18日(月)に環境設備科2年生に向けて課題研究発表会が行われました。

【発表内容】
1 資格取得への挑戦(消防設備士)
2 うつのみやイルミネーション2020に参加して
3 バーベキューコンロの製作
4 オリジナル椅子製作
5 バーベル用プレート収納ラックの製作
6 2級配管技能士・とちぎものづくり選手権への取組
7 2級管工事施工管理技士への取組
8 第58回技能五輪全国大会(愛知国際展示場)への取組
9 箱庭の製作
10 個別冷暖房付きオフィスデスクの製作