日誌

活動日誌

【剣道部】強化練習会

    令和2年12月6日(日)、強化練習会を栃木県立栃木工業高等学校剣道部の皆様、栃木県立栃木農業高等学校剣道部の皆様と実施しました。御指導を頂いた栃木工業高校の有馬先生・平野先生、栃木農業高校の水野先生、両校剣道部の皆様、誠に有り難うございました。
    昨年の台風による水害で、栃木工業高校関係者の皆様はともに大変な思いをされたかと推察します。復旧工事も終わり、武道場も床が張り替えられていて綺麗でした。栃木工業高校剣道部の皆様と一緒に活動出来て嬉しく思います。加えて、平野先生は昨年度まで本校剣道部の顧問として、部員たちの指導に御尽力を頂いていました。春の休校があり、きちんと御挨拶が出来なかったという心残りがあり、今回ようやくお会い出来て本当に良かったです。合同稽古の内容は、練習試合を多く実施して頂きました。栃木工業高校、栃木農業高等ともに気迫に溢れ、力強く、多彩な技があり、本校剣道部に不足している所を沢山学べました。
    最後に、いつも御指導を頂ける外部顧問の中静様、変わらぬ御支援を賜れる本校剣道部保護者会の皆様、本当に有り難うございました。

                         顧問・阿久津

    

【剣道部】強化練習会

    令和2年11月22日(日)、強化練習会を矢板市剣道連盟の皆様、宇都宮大学剣道部の皆様と実施しました。御指導を頂いた宇都宮大学の菊池先生・谷先生、矢板市剣道連盟の荒瀬様・増渕様・関様・越後様・小平様、誠に有り難うございました。
    今回は自主練習に参加させて頂きました。社会人・大学生の皆様と合同稽古が出来て、とても有意義なものとなりました。お忙しい中、貴重な機会をつくって頂いた谷先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
    最後に、いつも御指導を賜れる中静様、変わらぬ御支援を頂ける本校剣道部保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
    
    追伸    本校剣道部生徒には、厳しい状況や困難でもポジティブな思考を心掛けて欲しいです。心の持ち様で逆境を明るく元気に乗り越えられます。

                         顧問・阿久津

【剣道部】中部支部新人大会

    令和2年11月14日(土曜)15日(日曜)、令和2年度中部支部新人剣道大会に参加してまいりました。
    初日の団体戦、男子も女子もジャイアント・キリング(大物喰い)を目標に試合に臨みました。また、2日目の個人戦も、一人ひとりが一所懸命の試合が出来ました。今後は悔しさを胸に、冬場の鍛練に励み、春に大輪の花を咲かせられるよう精進して行きたいと思います。
    厳しい社会情勢の中ですが、大会が無事に開催出来て本当に嬉しく思います。主催の栃木県教育委員会と栃木県高校体育連盟中部支部(剣道専門部)の先生方、審判員の皆さんや補助員の生徒たち、会場校の宇都宮工業高校剣道部・関係者の皆様、誠に有り難うございました。
    最後に、いつも御指導を賜れる中静様、変わらぬ御支援を頂ける本校剣道部保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
    
                         顧問・阿久津

【剣道部】強化練習会

    令和2年10月25日(日)、強化練習会を栃木県立小山城南高等学校剣道部の皆様、栃木県立鹿沼高等学校剣道部の皆様と実施しました。御指導を頂いた小山城南高校の藤掛先生、鹿沼高校の鈴木先生・吉永先生、誠に有り難うございました。
    練習試合では多くの課題が抽出され、有意義な強化練習会となりました。また、相手の両校から多くを学べました。本校剣道部には、今日という一日を大切に、最初の試合から全力で、竹刀の一振に魂を込めて鍛錬に励んで欲しいです。
    武道場には「隅一照」という文字が掲げられていました。おそらく伝教大師・最澄さまのお言葉かと思われます。顧問である藤掛先生の御指導の下、部員たちは眩しく輝いていました。本校剣道部も肖れるよう精進したいと思います。
    最後に、いつも心暖かく御指導を頂ける外部顧問の中静様、御支援を頂ける本校剣道部保護者会の皆様、誠に有り難うございました。

                         顧問・阿久津

【剣道部】強化練習会及び新武道場杮落とし

    令和2年10月24日(土)、強化練習会を秋草学園高等学校(埼玉県)剣道部の皆様、栃木県立宇都宮中央女子高等学校の皆様と実施しました。御指導を頂いた秋草学園高校の堀内先生、宇都宮中央女子高校の小栗先生、練習試合をして頂いた両校剣道部の皆様、誠に有り難うございました。
    今回は、埼玉県と栃木県の強豪チームを招いて新武道場の「杮落とし」も兼ねて実施出来ました。本校剣道部の女子チームは、強豪チームを相手に足掻き・藻掻きながら勝利を目指して精進しました。また、男子チームは女子チームの為に、前日から準備をして当日の運営から審判員や応援等をして、最後は後片付けまでしてサポートに撤して素晴らしい行動が出来ました。キャプテンを中心に、自ら考えて主体的に行動出来る本校剣道部の真骨頂が発揮されました。チームが一枚岩となって「絆」が深まりました。
    秋草学園高校とは、3年前に錬成会で合同チームを組んで助けて頂いた時からの御縁があり、今回は特別にお越し頂きました。宇都宮中央女子高校も、監督の小栗先生が本校剣道部OBという御縁から、4年前から継続して御指南を賜って参りました。堀内先生、小栗先生、両校剣道部の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。重ね重ね有り難うございました。
    最後に、いつも御指導を頂ける外部顧問の中静様、いつも御支援を頂ける本校剣道部保護者会の皆様、誠に有り難うございました。

                         顧問・阿久津