バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
機械科日誌
ホンダ・ハイブリッド車整備体験
ホンダ・ハイブリッド車についての講話と整備体験をしました!
(公財)日本自動車教育振興財団の事業より、ホンダカーズ栃木様のご協力をいただき、最先端の自動車技術について学びました。
午前は、1・3年生を対象に「ホンダ・ハイブリッド車について」の講話をいただきました。午後は、自動車整備の科目選択生徒と2年生を対象にハイブリッド車の構造や整備技術体験をしました。
生徒は、講話と最先端の自動車技術・整備技術体験を通じて自動車への興味関心を高めた様子です。ご協力いただきましたホンダカーズ栃木様、大変お世話になりました。

(公財)日本自動車教育振興財団の事業より、ホンダカーズ栃木様のご協力をいただき、最先端の自動車技術について学びました。
午前は、1・3年生を対象に「ホンダ・ハイブリッド車について」の講話をいただきました。午後は、自動車整備の科目選択生徒と2年生を対象にハイブリッド車の構造や整備技術体験をしました。
生徒は、講話と最先端の自動車技術・整備技術体験を通じて自動車への興味関心を高めた様子です。ご協力いただきましたホンダカーズ栃木様、大変お世話になりました。
機械科 矢板中学校との交流学習
矢板中学校の生徒とLEDマトリクス表示ボードの組立をしました
6月4日(月)、機械科生徒が矢板中学校生徒とともにLEDマトリクス表示パネルの組み立てを行いました。組立が完了して調整し、うまく表示出来たときにはみんな喜んでくれました。今後の活用をよろしくお願いします。
6月4日(月)、機械科生徒が矢板中学校生徒とともにLEDマトリクス表示パネルの組み立てを行いました。組立が完了して調整し、うまく表示出来たときにはみんな喜んでくれました。今後の活用をよろしくお願いします。
高校生ものづくりコンテスト
高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会に出場しました
6月2日(土)宇都宮工業高校にて平成30年度高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会(旋盤作業)が行われました。本校からは機械科2年の橋本零君と吉岡桜太君が出場しました。残念ながら入賞することが出来ませんでしたが2名とも全力で課題に取り組んでくれました。

6月2日(土)宇都宮工業高校にて平成30年度高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会(旋盤作業)が行われました。本校からは機械科2年の橋本零君と吉岡桜太君が出場しました。残念ながら入賞することが出来ませんでしたが2名とも全力で課題に取り組んでくれました。
やいた軽トラ市~機械科~
やいた軽トラ市へ参加しました!
5月6日(日)に矢板市制施行60周年記念事業である「やいた軽トラ市」へ、機械科及び機械技術研究部が参加しました。科紹介やアイディアロボットの操縦体験、機械技術研究部が製作したポッポ汽車への乗車や射的ゲームなどを行い、特にポッポ汽車は終日大賑わいでした。ご来場いただき、ありがとうございました。
5月6日(日)に矢板市制施行60周年記念事業である「やいた軽トラ市」へ、機械科及び機械技術研究部が参加しました。科紹介やアイディアロボットの操縦体験、機械技術研究部が製作したポッポ汽車への乗車や射的ゲームなどを行い、特にポッポ汽車は終日大賑わいでした。ご来場いただき、ありがとうございました。
1年工業基礎実習
平成30年1学年工業基礎実習についてお知らせします。
本日から1学年の工業基礎の実習が始まりました。今回の授業は測定及び製図の基礎という内容でしたが、みんな初めて扱う測定器や製図道具に戸惑いつつも真剣な表情で話を聞いていたのが印象的でした。安全を第一に授業を展開し、1年間の実習を行っていきたいと思います。
本日から1学年の工業基礎の実習が始まりました。今回の授業は測定及び製図の基礎という内容でしたが、みんな初めて扱う測定器や製図道具に戸惑いつつも真剣な表情で話を聞いていたのが印象的でした。安全を第一に授業を展開し、1年間の実習を行っていきたいと思います。