文字
背景
行間
カテゴリ:矢東祭
矢東祭のお知らせ
今年度は『極東―めっちゃ東―』のテーマのもと、第11回「矢東祭」を下記のとおり開催いたします。御多忙中とは存じますが、本校生徒の研究成果、諸活動を御高覧いただきたく、御案内申し上げます。
【日時】令和6年8月31日(土)9:00~15:00(食堂・喫茶 10:00~14:00)
※オーダーストップ13:30
【場所】栃木県立矢板東高等学校・同附属中学校
【テーマ】『極東-めっちゃ東―』(きょくとうーめっちゃひがしー)
【内容】各ホームルーム・部活動の研究発表・展示、ステージ発表、他
附属中学生は、総合的な学習の時間における発表および教科ごとの講座
※スリッパと下足袋のご持参にご協力をよろしくお願いします。
※許可なく写真や動画を撮影することは禁止いたします。
※お車でお越しの場合は学校内の駐車場をご利用ください。
令和5年度 矢東祭 第2日目(一般公開)
令和5年9月2日(土)
矢東祭一般公開を行い、約1300名の方にお越しいただきました。
感染症対策の制約のある中での4年ぶりの公開でしたが、各クラスでは、お客様に楽しんでいただけるよう工夫を凝らした催し物や発表を、部活動では日ごろの練習の成果や作品展示等を多くの保護者や地域の皆様にご覧いただくことができました。お忙しい中、矢東祭にお越しいただき誠にありがとうございました。
閉幕式の後に中・高合同の活動で「矢東」の人文字を作成し、素晴らしい人文字ができ上がりました。これからも「チーム矢東」で頑張って行きますので、ご支援をよろしくお願いします。
令和5年度 矢東祭 第1日目(校内発表)
9月1日(金)矢東祭第1日目を開催しました。内容は次のとおりです。
開幕式 ①校長挨拶
②矢東祭実行委員長挨拶
③中高生徒会長挨拶
④矢東祭Tシャツの着用方法の説明について
⑤矢東祭テーマ『彩虹』発表(書道部パフォーマンス、吹奏楽演奏)
⑥矢東祭テーマ、矢東祭Tシャツデザイン(表面・裏面)発案者の表彰
校内発表 ⑦トビタテ!留学JAPAN第8期生による留学報告
⑧令和4年度カナダ短期海外研修報告
⑨合唱部
⑩吹奏楽部
⑪演劇部
⑫ダンス部
⑬有志団体によるパフォーマンス
①まずは大牧校長の挨拶からスタートです。
②矢東祭実行委員長の高校3年 林さんの挨拶です。
③中高それぞれの生徒会長からの挨拶です。
④矢東祭Tシャツの着用方法の説明について(こういう着方はダメですよ!という説明を腕立てしながらしていました!)
⑤書道部のパフォーマンスと吹奏楽部の演奏とともに矢東祭テーマ『彩虹』を発表しました。
書道部、吹奏楽部の素晴らしいパフォーマンスとともに見事な大作が完成しました。
⑥今年度の矢東祭テーマ『彩虹』を考えてくれた中学校3年の加治佐さんへの表彰です。
矢東祭Tシャツのデザインを考えてくれた生徒への表彰です。表面デザインは高校2年の大久保さんです。裏面デザインは高校3年の廣安さんです。
⑦トビタテ!留学JAPAN第8期生による留学報告です。カナダのバンクーバーに約3週間行ってきました。
⑧令和4年度カナダ短期海外研修の報告です。昨年度3月に2週間カナダのアボッツフォードに行ってきました。
⑨続いては部活動の校内発表になります。まずは合唱部から。
⑩次は中高吹奏楽部の演奏です。
⑪演劇部です。
⑫最後を飾るのはダンス部です。
何人の先生方が踊っていましたか?
⑬各文化部発表の合間に有志団体のパフォーマンスが行われました。選考会を勝ち抜いた4団体です。1組目は「flowers」の二人で、アルトサックス演奏(米津玄師「KICK BACK」)です。
2組目は「かみきまい」の3人組で、Mrs. GREEN APPLEの「点描の唄」をピアノ伴奏で歌いました。
3組目は「きーず」の5人組で、LE SSERAFIMの「UNFORGIVEN」を踊りました。
最後の4組目は「zizu」の二人で、Little Gree Monsterの「明日へ」を歌いました。
本日の文化部発表、有志団体発表は、今までの練習の成果が遺憾なく発揮され、どれも素晴らしい発表でした。チーム矢東としてその底力を見せてくれた矢東祭1日目でした。明日は矢東祭2日目、4年ぶりの一般公開です。保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
(写真提供 本校写真部)