定時制だより

定時制だより

黄ぶな清掃活動

 10月21日(金)に、宇都宮商業高校周辺の田川清掃に行ってきました。清掃活動日よりの晴天で、地域の方々と元気に取り組むことができました。コロナ禍でなかなか地域の方々とふれあう機会が減っていましたが、清掃活動を通して地域の方々とも交流ができ、生徒のよい経験になったと思います。

 最後にボランティアに参加してくださいました地域の方々、厚く御礼申し上げます。

定通文化発表会

 第39回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会(栃木県教育委員会、栃木県高等学校定時制通信制教育振興会、栃木県高等学校文化連盟定通部会主催)が10月15日(土)、宇都宮工業高校大講義室で開かれ、本校の代表として普通科1年次の髙松由莉乃さんが第70回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場しました。「少しでも勇気を持って」の題名で発表し、優良賞を受賞しました。また、髙松さんは同発表会ポスター部門でも優秀賞を受賞しました。

  

ポスター部門 優秀賞

「とちぎに響く生活発表」

イベント給食(地産地消)

 9月8日(木)の給食メニューには、やしおますのムニエル、また9月22日(木)には鮎の甘露煮が登場しました。どちらも栃木県養殖漁業協同組合より学校給食へ提供された、県産魚を食材にしています。

   地元の食産品を地元で消費する地産地消に、学校給食は取り組んでいます。

   地産地消を推進することで郷土愛を育むだけでなく、食材の輸送や保存に要するエネルギーの抑制にもつながります。

   この地産地消を身近にできる地球温暖化対策の一環としてとらえることで、SDGsを他人事にせず、一人ひとりが意識するきっかけにしてほしいです。

   

キャリア形成講演会~紅茶で世界をハッピーに!~

 本日、ワイズティーネットワーク株式会社代表取締役社長の根本泰昌様をお迎えして、キャリア形成講演会を実施しました。生徒たちの進路選択の一助となったことと思います。

 また、紅茶についても学ぶことができました。紅茶の新たな発見とともに、紅茶を楽しんでもらえたらと思います。

 ワイズティーHP: https://y-tea.shop-pro.jp/

    

校内生活体験発表会

 本日、校内生活体験発表会が実施されました。生活体験発表会は定時制・通信制に特有の行事で、日々の体験の中で感じたことや考えたことを発表し合い、相互理解と高校生活の充実を図る催しです。

 今年は7名の生徒が全校生徒の前で発表を行いました。生徒それぞれに違った過去があり、一見同じ学校生活を送っているようでも内面の葛藤の姿は様々です。それを言葉にして伝えるのは思いのほか勇気が要ることですが、表現の巧拙はあるとはいえ、発表者それぞれの真摯さや覚悟が伝わってくるような内容でした。聞いていた生徒にも得るところの多い会となったのではないかと思います。

 また審査の結果、優秀賞に輝いた3名の生徒のうち1年の高松さんが本校代表として10月15日の県定通文化発表会にて発表を行うこととなりました。

   

イベント給食(防災の日)

 9月1日(木)、防災の日の給食メニューは救給カレーです。全国の栄養教諭、学校栄養職員の手で開発された、災害時学校給食用非常食です。

 災害時に備えていた非常食を実際に食べてみることで、防災への意識を高めるとともに、なにげなく過ごしがちな日常生活の大切さやありがたみを実感してほしいです。

 9月に入り2学期が本格的に始動します。実り多き秋にしましょう。

     

 

1学期終業式・表彰式・全国大会壮行会

 1学期終業式が行われました。

 

 校長先生から「ストレスを跳ね返す力、回復力を身につけよう」「夏休みを計画的に有意義に過ごそう」とのお話がありました。夏休みを迎えるにあたり、気を引き締めようと自覚しました。

 

 また、終業式に先立って表彰式、全国大会壮行会が行われました。全国大会に出場するバドミントン部、剣道部のみなさん、日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください。

 

交通講話

 本日、交通講話が行われました。普段何気なく利用している自転車が車に含まれることや、運転している時に被害者だけでなく加害者となり、多額の賠償金を払う可能性があることを学びました。自転車保険の重要性を知り、被害者にも加害者にもならないようにこれからも安全運転で自転車を利用してほしいと思います。

こころの健康教育出前講座

 本日、宇都宮市保健所の方をお迎えして「こころの健康教育出前講座」を実施いたしました。
 コロナ禍など変化の多い時代のため、ストレスが多くある現代。ストレスとの向き合い方を多面的に教えていただきました。これからの生活にぜひ活かしてほしいと思います。

進路ガイダンス

 本日、進路ガイダンスが行われました。今年度卒業予定の生徒(4年生及び三修制の3年生)は、進学、就職活動に向けて面接指導をしていただき、1年生から3年生は自動車や医療、保育など自分が興味のある業種についてお話をしていただきました。お話を聞くことで生徒たちの進学や就職への意欲を高めることや、自分自身を見つめ直す良いきっかけになったと思います。

イベント給食(七夕)

 7月7日(木)、七夕の日の給食メニューは冷やし豚シャブそうめんです。

 江戸時代以降、織姫にお供えされる糸になぞらえたそうめんを食べると、病気にならないという言い伝えもあるそうです。

 1学期も残りわずかです。暑さに負けず乗り切りましょう。 

卒業生進路講演会

 本日、昨年度の卒業生4名を講師としてお迎えし、進路講演会を実施しました。卒業生の皆さんからは就職活動で苦労した点や、現在の会社や学校での生活の様子、進路選択に臨むうえでの心構えやアドバイスなどについてお話をうかがいました。
 懐かしい先輩方の姿に生徒からも質問が相次ぎ、会は終始和やかな雰囲気で進みました。「社会人になると時間がない」「高校生のうちにもっといろいろなことをやっておけばよかった」と本音交じりに語る卒業生は、3月の頃よりも一回りたくましく見え、その一言一言を生徒たちも真摯に受け止めていた様子でした。進路選択は決して簡単なことではありませんが、具体的なイメージを広げるための貴重な機会になったのではないかと思います。

  

高校総体空手道競技県予選

6月19日(日)ユウケイ武道館において全国高等学校総合体育大会空手道競技会栃木県予選会が行われました。商業科3年次の岩﨑さんが男子個人形に出場し、ベスト8の成績を修めました。

定通総体

6月18日(土)南河内体育センター、宇都宮工業高校、矢板東高校ほかを会場として、第61回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催されました。結果は以下のとおりで、バドミントン、剣道競技で、全国大会への出場が決まりました。

【バドミントン】

男子シングルス 準優勝  飯野さん(全国大会出場)

        1回戦  金川さん

女子シングルス 優 勝  松崎さん(全国大会出場)

        ベスト8 櫻井さん

女子団体    優 勝 

【卓球】

男子シングルス 3回戦  関口さん

        2回戦  髙木さん

        2回戦  成井さん 

男子団体    1回戦

【剣道】

男子個人    第5位  芳賀さん(全国大会団体戦出場)

 
 

性に関する講演会

 本日、1,2年次を対象に性に関する講演会を実施いたしました。
 妊娠から出産までの過程とその責任について、相手を思いやることの大切さなど、これから生きていく上で大切なことを多く学ぶことができました。今日学んだ知識を、今後の人生に活かしてほしいと思います。

卒年次進路ガイダンス

 本日、卒業予定者へ向けた卒年次進路ガイダンスが行われました。自分に合った仕事の選び方や、面接の際に気をつけることなどを教えていただいたことで就職活動への意欲がより一層高まったように思えます。学んだことを活かして自分に合った仕事を見つけて欲しいと思います。

バス遠足


 本日、那須ハイランドパークにバス遠足に行ってきました。
 天候は良くないなかでしたが、乗り物や動物と触れあうなど楽しむことができました。また、クラス、学年の仲をより深めるきっかけになったと思います。
 6月末には期末テストが控えています。次は切り替えて勉強を頑張ってほしいと思います。

 

生徒会総会

 3連休が明け、生徒たちは元気に登校しています。今日の1時限目に、生徒会総会が行われました。生徒会役員は、それぞれの役割を果たし総会を円滑に運営することができました。議案はすべて可決され、さらに活発な生徒会活動となることを期待します。今月の中旬には中間試験やバス遠足が控えていますので、体調には気をつけましょう。
  


新入生オリエンテーション②

 本日、2回目の新入生オリエンテーションを行いました。

 学習や給食、保健室の利用の仕方など、学校生活における大切なことについて説明がありました。

 まずは、定時制のリズムに慣れること。

 アルバイトもあるが、学校そして授業を第一に考えてほしい。

 教室などの施設は全日制と共用するので、お互いに気持ち良く使えるようにしよう。

 人通りの多い明るい道を利用し、安全な登下校をしよう。などのお話がありました。

 また、最後に部活動紹介があり、パフォーマンス部が素敵なダンスを披露してくれました。部員から写真掲載の許可をいただきましたので、HP上でもご披露いたします。
 

始業式・対面式・離任式

 本日、今年度始めの始業式・対面式が行われました。春休みも明け、初々しい新入生を迎えての新しいスタートとなります。併せて、3月いっぱいで異動となった先生方の離任式も行われました。先生方からの個性あふれる最後のメッセージは生徒たちの心に響いた様子でした。