本日の給食
5月9日(月)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 キャベツとささみのみそ炒め
マカロニサラダ とちおとめゼリー 牛乳
マカロニサラダが好きな子は多いようで、一番最初にお皿を空っぽにしている子が何人もいました。連休明けですが、みんなしっかり食べている様子でした。
5月6日(金)の給食
【献立】ご飯 小松菜とゆばのスープ 豚肉とアスパラの炒め物
春雨サラダ フルーツ杏仁 牛乳
旬のたけのことアスパラガスを使った炒め物は、シャキシャキの歯ごたえでした。アスパラは栃木県産のものを使うことができました。
5月2日(月)の給食
【献立】たけのこご飯 みそ汁(じゃがいも、玉ねぎ、わかめ)
鶏肉の塩麹焼き おひたし 抹茶プリン 牛乳
竹の子たっぷりのたけのこご飯に舌鼓。抹茶プリンは濃厚でした。
4月28日(木)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 さばのみそ煮 野菜炒め
ヨーグルト 牛乳
今日の給食には栃木県産の食材をたくさん使いました。米、牛乳、卵、かんぴょう、豚肉、もやし、みそ、ヨーグルトが栃木県産です。高等部の生徒が下膳の時に「おいしかったです。ごちそうさまでした!」と元気にあいさつしてくれました。
4月27日(水)の給食
【献立】じゃがいも入り焼きそば もずくスープ 揚げぎょうざ
ナムル アセロラゼリー 牛乳
焼きそばは人気があり、完食している児童生徒がたくさんいました。足利市では「ポテト入り焼きそば」といい、B級グルメとして人気があります。
4月26日(火)の給食
【献立】食パン ブルーベリージャム クラムチャウダー
ミートオムレツ グリーンサラダ 牛乳
4月25日(月)の給食
【献立】ご飯 チンゲンサイスープ 八宝菜 バンバンジーサラダ
チョコプリン 牛乳
八宝菜は野菜をたくさん使ったメニューです。醤油ベースでとろみがついているので食べやすかったようです。ご飯に乗せて中華丼にしている子もいました。
4月22日(金)の給食
【献立】赤飯 みそ汁(なめこ、豆腐、ねぎ) からあげ
磯香あえ いちごゼリー 牛乳
今日は「入学・進級お祝い献立」でした。お祝い事には欠かせない赤飯と、みんなに人気があるからあげにしました。新年度が始まり2週間が経ち、配膳がスムーズにできてきたり、席で落ち着いて食事をとったりする様子が見られます。
4月21日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(じゃがいも、たまねぎ、わかめ)
豚肉香味炒め 千草あえ 牛乳
4月20日(水)の給食
【献立】ご飯 ふりかけ すまし汁(豆腐、かんぴょう、小松菜)
さわらのみそ焼き 筑前煮 バナナ 牛乳
ふりかけが好きな子は多いようです。自分でふりかけの袋を切って、ご飯にかけてしっかりご飯を食べていました。食堂で食べている小学部生では、ご飯のおかわりが目立ちました。
4月19日(火)の給食
【献立】食パン とちおとめいちごジャム ポークビーンズ
ささみチーズフライ コーンサラダ 牛乳
ポークビーンズとは、豆と豚肉をトマトなどと煮込むアメリカの家庭料理です。給食では大豆を使いました。少し甘めの味付けがおいしかったようで、よく食べている子が多く見られました。
4月18日(月)の給食
【献立】ポークカレーライス わかめキャベツスープ ツナサラダ
みかんゼリー 牛乳
今日から小学部の1年生も給食を食べ始めました。
給食にも早く慣れて、いろいろな味を知って欲しいです。
4月15日(金)の給食
【献立】ご飯 茎わかめスープ 麻婆豆腐 ビーフンあえ
レモンゼリー 牛乳
今日は中華メニューです。麻婆豆腐はそのまま食べる子や、ご飯にかけて麻婆丼にして食べている子もいました。味が濃いめの麻婆豆腐は、ご飯が進むようですね。
4月14日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(小松菜、えのき、油揚げ) ホキのフライ せんキャベツ
肉じゃが 牛乳
ホキは白身の魚で、お弁当屋さんの白身魚フライとして使われているところもあるようです。ホキのフライはサクサクで骨も無いので食べやすかったようです。
4月13日(水)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(キャベツ、豆腐、わかめ) 豚肉の生姜焼き
ポテトサラダ バナナ 牛乳
今日はご飯の献立です。給食で使用するお米は栃木県産のコシヒカリです。人数や献立にもよりますが、1回の給食で26kg~30kgのお米を炊きます。
4月12日(火)の給食
【献立】
黒パン コンソメスープ ハンバーグトマトソース フレンチサラダ
豆乳プリン 牛乳
今日から給食が始まりました。すでにお配りした献立表にあるとおり、火曜日はパン食の日です。黒糖パンをスープに浸して食べていた子もいました。
また、今日から食堂デビューの新3年生は少し緊張した表情の子もいました。