TOPページ(2025前)
本日の給食★
6月9日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 ふくさ卵 かぼちゃの煮物 アセロラゼリー 牛乳
「ふくさ」というのは、もともと四角い布(贈り物を包む布など)を指します。ふくさ卵の場合、ふくさは卵を使って具材を包むことを意味しています。
6月6日(金)の給食
【献立】ごはん もずくスープ 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳 デザート(小学生:豆乳プリン、中学生~:ミルクプリン)
もずくは、海の中で育つ海藻の一種です。もずくはぬるぬるとしていますが、このぬめりの正体は、「フコイダン」と「アルギン酸」という食物繊維です。「フコイダン」は、体の中の悪いものを外に出してくれる働きがあります。「アルギン酸」は、食べ物の中の糖分が体にゆっくり吸収されるようにしてくれます。
6月5日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 ヒレカツ せんキャベツ 五目きんぴら 牛乳
豚ヒレ肉は、脂が少ないのでヘルシーでさっぱりとしています。ヒレは、少ししか取れない貴重なお肉です。よく噛んで味わって食べることができましたか?
6月4日(水)の給食
【献立】ごはん 味かつおふりかけ みそ汁 イカ天ぷら 筑前煮 歯と口の健康週間ゼリー 牛乳
6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。今日の給食は、噛み応えを意識した献立になっています。よく噛むことで歯が強くなり虫歯になりにくくなったり、消化を助けてくれたり良いことがたくさんあります。
6月3日(火)の給食
【献立】ぶどうパン いんげん豆のスープ タンドリーチキン ツナポテトサラダ バナナ 牛乳
タンドリーチキンは、インド料理です。鶏肉をヨーグルトとスパイスに漬けこんでから焼いたものです。ヨーグルトを使うことで、鶏肉がしっとりし柔らかくなります。