本日の給食★

1月18日(水)の給食

【献立】ご飯 根菜のごま汁 豚肉の生姜焼き ポテトサラダ フルーツゼリー 牛乳

フルーツゼリーはレモンゼリー、りんごゼリー、黄桃缶、パイン缶を合わせたものです。ゼリーを食べている児童に、どっちの味がする?と聞くと、ひと口ずつ味わって食べて「レモン」や「りんご」と答えてくれました。

1月17日(火)の給食

【献立】食パン ココアクリーム ポークビーンズ ツナマヨオムレツ グリーンサラダ バナナ 牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。豚肉の代わりにベーコンを使うことも多いそうです。給食では大豆と豚肉を使用しました。食生活アンケートで「まめ」を苦手とする児童生徒が多い結果でしたが、がんばって食べている様子も見られました。

1月16日(月)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(キャベツ、にんじん、油揚げ) さんまみぞれ煮 肉じゃが おかかあえ ミルクプリン 牛乳

学校給食は明治22年に山形県の小学校でお弁当をもってこられない子どもに昼食を出したのが始まりとされています。学校給食の意義や役割について関心を高め、理解してもらうために全国学校給食週間があります。本校では今週1週間を給食週間として食堂開放やデザートのセレクトなどを行います。

1月13日(金)の給食

【献立】ご飯 わかめとねぎのスープ 八宝菜 ナムル にらまんじゅう 牛乳

八宝菜には野菜をたくさん使いました。とろみがついているので食べやすかったようです。ご飯にのせて中華丼にしている子もいました。

1月12日(木)の給食

【献立】ご飯 ゆば入りすまし汁 いわしごまみそ煮 野菜炒め いちごヨーグルト 牛乳

今日は和食の献立です。食堂ではいわしごまみそ煮とすまし汁のおかわりが多く人気でした。残食も少なく、よく食べていました。