本日の給食★

11月2日(水)の給食

【献立】ご飯 にらたま汁 治部煮 かんぴょうサラダ オレンジ 牛乳

治部煮は石川県の郷土料理です。昔は鴨肉が使われていたそうですが、今は鶏肉を使うことが多いそうです。本来は「すだれ麩」を使いますが、給食では生揚げを使い、鶏肉と季節の野菜で作りました。

11月1日(火)の給食

【献立】黒パン さつまいもシチュー マスのバジルオイル焼き コールスロー 牛乳

マスは乾燥バジルとオリーブオイルなどで漬け込み焼きました。しっとりと焼き上がったので食べやすかったようです。

10月31日(月)の給食

【献立】カレーピラフ コンソメスープ かぼちゃ入りオムレツ ポテトフレンチサラダ かぼちゃプリン 牛乳

今日はハロウィンにちなみ、かぼちゃのおかずとデザートを入れた献立にしました。ハロウィンではかぼちゃをくり抜いて作る「ジャック・オ・ランタン」が有名ですが、ハロウィン発祥のヨーロッパでは「かぶ」を使っていたそうです。

10月28日(金)の給食

【献立】じゃがいも入り焼きそば チンゲンサイのスープ チキンナゲット きのこサラダ 牛乳

焼きそばは、子どもたちに人気の高い献立のひとつです。朝から楽しみにしてくれていた子もいたようで、完食できた子も多かったです。足利では「ポテト入り焼きそば」と言ってB級グルメの名物として有名です。