TOPページ(2025前)
本日の給食★
7月5日(金)の給食
【献立】枝豆ご飯 そうめん汁 カレーコロッケ せんキャベツ ごまあえ 七夕ゼリー 牛乳
今日は七夕献立です。そうめん汁ではそうめんを天の川に、おくらを星に見立てています。そうめんを食べるのは、邪気を払い無病息災を願う風習のためです。他には旬の枝豆を使った枝豆ご飯や七夕ゼリーで楽しい七夕をひと足先に味わいました。
7月4日(木)の給食
【献立】ご飯 豚汁 いわしのおかか煮 千草あえ 牛乳
千草とはたくさんの材料を取り合わせることをいいます。千草あえはいろいろな材料を混ぜ合わせて和えたものになります。たくさんの材料を使うと、彩りがよくなり食欲を増す効果が増えたり、栄養のバランスも良くなったりします。
7月3日(水)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 なすのみそ炒め ツナサラダ 豆乳パンナコッタ 牛乳
なすは夏が旬の野菜です。校内でも生徒たちが育てている野菜の中になすを見かけます。皮がつやつやとしていておいしそうです。給食ではなすを素揚げしてから炒めたので、なすの色がきれいに仕上がりました。なすにはむくみを解消したりからだを冷やしたりする効果があります。暑い時期におすすめです。
7月2日(火)の給食
【献立】コッペパン いちごジャム 玄米入りスープ スペイン風オムレツ コーンサラダ オレンジ 牛乳
玄米入りスープは、ぷちぷちとした歯ざわりの玄米をトマト味のスープで煮ました。スープにご飯が入っているので不思議そうに食べていました。具は他にズッキーニや人参、じゃが芋などを使って具沢山のスープになりました。
7月1日(月)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 豚肉と野菜のみそいため 切干大根のサラダ 牛乳
サラダには枝豆を使いました。枝豆には疲労回復効果や美肌効果があります。暑く日差しの強い夏におすすめです。
6月28日(金)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 豚肉のプルコギ ナムル 牛乳
プルコギとは韓国の伝統的な料理のひとつで、プルは「火」コギは「肉」という意味です。肉と野菜などを鍋で炒め煮にする料理です。韓国では牛肉が一般的なようですが、給食は豚肉で作りました。甘辛い味付けにご飯が進んだようです。
6月27日(木)の給食
【献立】 ご飯 すまし汁 生揚げと野菜のみそ炒め ツナあえ お米のババロア 牛乳
6月26日(水)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 あじの南蛮漬け 枝豆のカラフルソテー 牛乳
あじの名前は「味がよい」のでそのまま「あじ」になったという説があります。旬のあじに片栗粉をまぶし油で揚げ、玉ねぎたっぷりの南蛮だれをかけました。甘酸っぱい南蛮だれで食欲も増したようです。
6月25日(火)の給食
【献立】黒パン パンプキンスープ 肉と野菜のカレー炒め フレンチサラダ さくらんぼゼリー 牛乳
今日のゼリーには、さくらんぼの「佐藤錦」が使われています。佐藤錦は赤いルビーともよばれ7月上旬ごろまで楽しむことができます。
6月24日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 いわしの梅煮 野菜炒め パイナップル 牛乳
いわしの梅煮でご飯がすすんだようです。いわしには成長期に欠かせない栄養素が豊富に含まれます。
6月21日(金)の給食
【献立】スパゲティミートソース チキンナゲット ひじき入りサラダ 青梅ゼリー 牛乳
久しぶりのスパゲティミートソースを楽しみにしていてくれた子もいたようです。ソースと麺をよく混ぜて食べていました。
6月20日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 さばの竜田揚げ 肉じゃが 生揚げと小松菜の煮びたし 牛乳
生揚げと小松菜にはカルシウムが豊富に含まれます。成長期はカルシウムがたくさん必要な時期ですが、たくさん吸収できる時期でもあります。将来の骨の健康のためにもカルシウムを積極的に摂るようにしましょう。
6月19日(水)の給食
【献立】チキンカレーライス コンソメスープ ツナサラダ オレンジ 牛乳
今日も暑い一日でしたがカレーライスをもりもりと食べる様子がたくさん見られました。カレーのようにスパイスや香辛料を使っている料理には食欲を増進させる効果があります。暑い日にはおすすめです。
6月18日(火)の給食
【献立】食パン とちおとめいちごジャム 小松菜とゆばのスープ 鶏肉のりんごソースかけ リヨネーズポテト コーンサラダ 牛乳
リヨネーズポテトはじゃが芋や玉ねぎを使って作られるフランスのリヨン地方の家庭料理です。リヨネーズとはリヨン風という意味です。
6月17日(月)の給食
【献立】ご飯 茎わかめスープ 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
茎わかめは、わかめの芯の部分をカットしたものです。通常食べている葉の部分と比べカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。シャキシャキとした歯ごたえを味わうことができました。
6月14日(金)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 ヤシオマスフライ きんぴら いちごゼリー 牛乳
6月15日は栃木県民の日です。今日はひと足早い県民の日献立でした。栃木県のおいしい食べ物をたくさん使った給食になりました。給食で栃木県の魅力のひとつを感じてもらえたらと思います。今日の栃木県産は、米、みそ、ほうれん草、かんぴょう、油揚げ、ヤシオマス、ごぼう、いちご、牛乳です。
6月13日(木)の給食
【献立】ご飯 にら玉汁 豚肉と野菜のみそ炒め かんぴょうサラダ ヨーグルト 牛乳
今日の栃木県産の食べ物は、米、にら、卵、かんぴょう、豚肉、ごぼう、ヨーグルト、牛乳です。きゅうりは足利産です。
6月12日(水)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 豚肉のみそ風味焼き こふきいも おかかあえ 牛乳
今日は栃木県産の豚ロース肉を栃木県産のみそで味付けしました。栃木県の豚肉の出荷量は全国8位と上位に入っています。栃木県のおいしい食べ物をたくさん食べてください。その他の栃木県産は米、ほうれん草、もやし、牛乳です。
6月11日(火)の給食
【献立】米粉パン コンソメスープ チリコンカン 人参サラダ バナナ 牛乳
今日の栃木県産の食べものは、米粉パンの米、もやし、きくらげ、玉ねぎ、豚肉、きゅうり、牛乳です。玉ねぎときゅうりは足利産です。
6月10日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 鶏肉の照り焼き 切り干し煮つけ 辛子あえ 牛乳
栃木県では農業や畜産業が盛んでたくさんの食べ物が作られています。今週は、給食で使う栃木県産の食べ物についてお知らせします。今日の栃木県産は、ご飯(米)、みそ、玉ねぎ、かんぴょう、人参、もやし、切り干し大根、干ししいたけ、油揚げ、牛乳です。栃木県産のおいしい食べ物を味わいました。