本日の給食★

5月9日(金)の給食

【献立】ごはん すまし汁 キャベツとささみのみそ炒め 卵焼き マカロニサラダ 牛乳

キャベツには、胃の働きを助けるビタミンUという成分が含まれています。キャベツから発見されたので、別名「キャベジン」とも言います。ビタミンUは、冬キャベツよりも今の時期にとれる春キャベツに多く含まれています。

5月8日(木)の給食

【献立】はちみつパン ミネストローネ ミートオムレツ シーザーサラダ 牛乳

 「ミネストローネ」とは、イタリア語で具だくさんスープという意味です。イタリアの家庭料理でパスタや米をいれることもあります。

5月7日(水)の給食

【献立】青豆ご飯 みそ汁 サワラの味噌マヨネーズ焼き おひたし いちごゼリー 牛乳

青豆とは、グリンピースのことです。さやえんどうが大きくなったのがグリンピースで、グリンピースをそのまま育てていくとえんどう豆になります。食物繊維や疲れをとるビタミンB₁など体によい栄養がたくさん入っています。

5月2日(金)の給食

【献立】〈こどもの日献立〉しらす干しご飯 若竹汁 鶏肉の塩こうじ焼き おかかあえ 抹茶プリン 牛乳

「若竹汁」

わかはわかめ、たけはたけのこのことです。わかめもたけのこも春が旬なので、今がおいしい2つを組み合わせたすまし汁です。わかめとたけのこは、食物繊維がたくさん入っていてお腹の調子を整えます。

5月1日(木)の給食

【献立】ご飯 かきたま汁 豚肉と野菜のカレー炒め 春雨サラダ オレンジ 牛乳

「かんぴょう」は、栃木県が全国生産量の98%以上を占めています。夕顔の実をひも状にむき、2日間太陽の熱で乾燥させた食品です。